• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月21日

Japanese Standard

Japanese Standard 1968年秋『東京モーターショー』に颯爽と現れた空冷並列4気筒オートバイ。
ソレが『 HONDA DREAM CB750 FOUR 』


今日ではごく当たり前な並列4気筒エンジンですが、60年代当時の大型オートバイ勢力図は、トライアンフ、ノートン等の英国製並列2気筒750ccオートバイが強く、販売量でも性能的にも日本車を上回っていました。


そこへ、世界グランプリレースマシン技術の並列4気筒750ccエンジンと、初の4連キャブレター、量産オートバイ世界初の『前輪ディスクブレーキ』をも装備して、世界最速公称200Kmを掲げて登場。


試作車を初めて見た創業者である本田宗一郎氏ですら、『こんなバイク誰が乗るんだ?』と言ったという伝説まであります。


翌1969年から輸出及び国内販売され、圧倒的かつ官能的な4気筒エンジンで、あっという間に世界中で大人気となり勢力図を塗り替えた。日本車躍進の歴史的エポックメーキングな出来事。


すべては『CB750』から始まった。そんなホンダDNAドリーム伝説を現代に引き継ぐオートバイが、この『CB1100』と言えるのではないでしょうか。


現在では、より高性能で速いオートバイは他に幾らでも有りますが、普遍的オートバイらしいスタイルと、程よい性能の空冷並列4気筒エンジンが持つ独特の存在感が、飽きのこない“相棒”として長く付き合って行けそう。


そんな感じのオートバイですね。


(b^-゜) ブォン!
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/09/21 00:26:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フロントバンパーガードを購入
Zono Motonaさん

タイヤホイール回転式メンテナンスラ ...
ヒロシ改さん

思い出のタンメン
アーモンドカステラさん

ランドローバー レンジローバーイヴ ...
ひで777 B5さん

いつ使えるかわからないパーツ 
パパンダさん

【ホンダ CB50S】 電装系が完 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年9月21日 6:46
CB750! 良いですね~♪
同僚が今も乗っていますが、実に良い音を奏でていますよ。

現代の単車やクルマは洗練され過ぎちゃった感がありますね。どこか昔のような面白みが薄れてしまった気が致します…(^^ゞ
コメントへの返答
2011年9月21日 19:02
ども!(^^ゞ

台風で帰宅困難大丈夫でしょうか?
湘南銀河大橋でもトラック横転多数とか…怖っ


初期型CB750FOURは“音”に凄みがあります。
初代は高いのでマイナー後のK1を所有してる奴が居ますが、純正4本マフラーだけは初期型のHM300マフラー(品番)に交換が定番です。

でないとあの“ドュルン”ていう音がしませんので!

昔はCBナナハンが大きく見えましたが、今見ると小ぶりな位に感じます。が、迫力はいまだ衰えず!

(^-^)/

プロフィール

「ついに架空着信番号偽装の詐欺電話があった。NTTを騙る時間制限あり金振り込め系(家電は常時留守録電話にしてある) IP電話偽装して着信拒否すり抜けるのめんどくせーな…🤔」
何シテル?   11/27 15:21
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation