• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月25日

1985年『フレディ・スペンサー』選手のWGP500・250ダブルタイトル獲得は凄かった!

1985年『フレディ・スペンサー』選手のWGP500・250ダブルタイトル獲得は凄かった! 『RACERSvol‐16』読み込んでます。


いや~アノ熱い走りを“アタマの記憶”から蘇らせ思い出しますね!(笑)


溢れる映像時代の現代では想像するのも難しいカモな?
83年にスペンサー選手が『ホンダNS500』で、ヤマハYZR500/ケニー・ロバーツ(シニア)選手を破り、WGP500ccクラスで初タイトルを獲得した時代は、まだ動画映像がとても少なく…、当時のレース動画『VHSビデオカセット』を観たのは2年後の事だった・・・。


レース結果を伝えるバイク雑誌写真と展開解説を食い入るように見て読み込み、アタマの中で戦いを組み立て『妄想』をしていたんだよ!(笑)


85年前後辺りからだね。物凄い『バイクレースブーム』も有ってか、コンビニ売りバイク専用毎月発売VHSビデオ・マガジンや、ホンダ等の日本4メーカーも、『公式レースインフォメーション・VHSビデオ』を各バイクショップに配るようになった。


前置きが長くなったケド…、WGPレース映像を観て、実際にライダーの凄さをあらためて実感した時代になったという事。


オイラの記憶でも、映像でも、『走りに戦慄を覚える程の衝撃!』だったのは、やっぱり『フレディ・スペンサー』選手なのであった!(b^-°)


現代との走りとか、ライダー同士の比較は、ナンセンスで意味無いからシナイよオイラは…


ついでに、85年WGP250ccクラスの、『若手ルーキーや職人ベテラン』ライダーも、バラエティに富んでいたなぁ!


『カルロス・カルダス』選手が駆っていた『JJ・コバス』というバイクは、その後市販車版ナンバー付の輸入元・大田区の『羽田ホンダ販売』まで現車見に行ったもの。
※エンジンはヤマハ1KT・TZR250だけど、物凄い音と別モノレスポンスだった。


懐かしいな。(^o^)/
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2012/07/25 23:36:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日から9月ぜよぉ〜😤
S4アンクルさん

おはようございます!
takeshi.oさん

プロにお任せ
SNJ_Uさん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

今日のデザート🍰
伯父貴さん

この記事へのコメント

2012年7月26日 7:40
おはようございます!

いやぁ、85年のフレディは正に神憑ってましたよねぇ(汗)

一言でダブルチャンプっていえば済んじゃうけど、フィジカルは相当厳しかったでしょうね

JJコバス、懐かしい!。本国ではYAMAHAディーラーだったんですよね、確か

カルドゥースは操安がヘンテコだったから転びまくっていた、とコメントしてましたっけ(笑)

それでも、クリビーレが125でタイトル獲ったマシンはコバス製シャシでしたよね!。
コメントへの返答
2012年7月26日 21:55
ドモです。(^^ゞ

遅くなりましたが…こんばんは。

あ、最初に補足。こういう昔話は、当時を知ってて、尚且つRACERS誌買って読んだ人向けにしか書きません…。知らない世代の人への説明はバッサリ切り捨てていますので悪しからず。(単にメンドイから…)

m(_ _)m


アーウ゛・カネモトさんのインタビュー記事にグッと…来ましたね。

85年のフレディは、確かに燃え尽きる程集中しきったと、あらためて理解しましたよ。(@_@)


『カルロス・カルダス』選手の発音表記も色々あったなぁ。カルドゥーソもね。(笑)

85年GP250だと、C・ラバド、A・マンク、M・ウィマー、等々居ましたね。アプリリア初年度だし、ロータックス・エンジン搭載車多数で、パリジェンヌとか、JJコバスとか、オリジナルシャーシコンストラクター百花繚乱でしたね!

そんな状況をワークスマシンで打ち破ったのも、間違いなくフレディの『ホンダ・RS250RW』であったと。


当時200万円さえ有ったら、JJコバス市販版間違いなく買ったよ!

(^o^)/
2012年7月26日 7:55
雨のマモラとか
リーン・ウィズのサロンとか
個性的なライダーが多くて、そういった面でも面白かったですよね。
コメントへの返答
2012年7月26日 22:01
ドモです。(^^ゞ

遅くなりましたが、こんばんは。

そうでしたよね。個性派ライダー多数居ました。ロケット・ロンなども。
革新的なフレディに興味ありましたが、当時の自分のライディングスタイルは『クリスチャン・サロン』に近く、そういう面ではゴロワーズ・ブルーのサロン選手を応援してましたわ!(笑)

(^o^)/
2012年7月26日 23:10
こんばんは。
今、読み込んでおります。
まさにドンピシャ世代なんで・・・。
(といっても、私、85年から嵌ったクチで、やはり雑誌を見て、
レース展開を想像、いや妄想しておりました・・・動画なんて見れる時代じゃなかった)

なんだかんだいっても、”2車乗り”して、1シーズン戦うのは当時はものすごい
大変な事と、思い返しました。
マシンを用意する方も、走る方もやった事ないのだから・・・。
(今のSBKのようなわけじゃないし・・・)
燃えつきたのでしょうね、やっぱり・・・。
(そう考えてから、アーブさんの記事、グッときましたよ・・泣)

しかし昔の250は、色んなマシンがありましたね。
なかでも印章に残ってるのが、ガレリとセキトバ。
面白かった時代です。
コメントへの返答
2012年7月26日 23:41
ドモです。(^^ゞ

こんばんは。『妄想力』なら負けないよ! アタマの中ではレーサーの試乗インプレッションが出来るくらい。(嘘つけってか…)

動画映像少なく、写真と文章からイメトレを鍛えられたのは確かです。(笑)


RACERS誌読んでて、フレディの記憶力のよさにもビックリ。というか、レーシングライダー全般に、レースについての事細かな記憶力が凄いと思います。やはり類い稀な集中力の賜物ですかね?

アーウ゛さんと、フレディ選手と、本田宗一郎さん含めたホンダHRCの関係性には感慨深い記事でしたね。(泣)


ガレリ、セキトバ、
そういや“当て字”のセキトバ・プロジェクトなんて深夜番組も確かあったよなぁ…(笑)

(^o^)/
2013年2月15日 1:03
こんばんは😄私が好きなのはマルティン ヴィメルとマンフレッド ヘルヴェです😄マシンではヘルヴェのリアルロータックスやコルヌーやピエール ボルのパリジェンヌ、ジャン フランソワ バルデのペルノー、ファン ガリッガのJJコバスなどが好きです😄
コメントへの返答
2013年2月15日 1:17
コメントありがとうございます。

うわぁ、たく寅675さんのが数段詳しそうですね…(笑)

イキの良い若手ルーキーライダーvsベテラン職人ライダーとの駆引きや、ワークスvsオリジナルシャーシーコンストラクターとの構図にはワクワクしたものです。

(b^-°)
2013年2月15日 1:21
あっ、でも僕メカオンチなんで全然詳しいことわかりません😭
コメントへの返答
2013年2月15日 1:31
いえいえ、そこまで詳しくご存知なら申し分ないと思いますよ。

(^o^)/

プロフィール

「9月でこの気温はツライ…🥵」
何シテル?   09/02 14:16
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation