• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

イメージを崩さない冬タイヤ交換

お久しぶりです。

ココ最近はめっきり車弄りする時間も気力もお金もなくなってしまい、あまりネタがありませんが、先日ワークスをスタッドレスタイヤに交換しました。(ホイールが気に入ったので中古です)



ロードスターはそもそも雪道に弱いし雪道で乗る必要もないため、ワークスのみスタッドレスタイヤに交換です。
ワークスも日常的にはほぼほぼ不要なんですが、万が一のときに一台は動かせる車があったほうがいいね。ってことで。(けどワークスもFFなんだよなぁw)


で、今回の交換で拘ったのはずばり【イメージを崩さないホイール選び】です。



スタッドレスタイヤと同時購入で付いてくるホイールといえば、シルバーの20年くらいデザインの変わっていないようないかにもなダサいホイールが多いので、「またこのホイールか・・・」とワゴンR時代は交換が憂鬱でした。

今回は、なるべく純正の雰囲気を残したものにしました。が、純正とそっくりすぎて変えた感が皆無ですw

サイズは1インチダウンの155/65/R14です。15インチは非常に高価なので却下。
145/80/R13でもよかったのですが、13インチまで落としてしまうとホイールの選択肢が少ないので14インチにしました。
価格差は13インチと14インチで4本2000円程度でした(新品タイヤ単品)。



タイヤはダンロップのウィンターマックスです。WM01のスタンダードな方です。
既に雨も雪道も走ったんですが、総合的に見てブリジストンの方が安心ですね・・・こんなに違うもんだとは思いませんでした。
Posted at 2019/01/04 11:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2018年09月03日 イイね!

嫁車いじり

納車から1ヶ月ほどが経過したので、そろそろ弄ってやろうということで、まずは簡単なLED化+ウインカーステルス化を行いました!




当初はあまりお気に召さない様子だったので、リヤコンビネーションランプ自体を社外品に交換しようかと考えていたのですが、コーキングが必要だとか、防水が甘いとか作りが甘いとか、抵抗の設計に難がありそうだとか書いてあるため、断念しました。
(あとは約4万円という価格も・・・)

と、言うことで、純正コンビネーションランプはそのままに、中身の電球だけLEDに交換することにしました。
ウインカーはLEDにすると抵抗をつけなければならないのでバルブをステルス化するだけにしました。


交換前はこんな感じ。ウインカーのオレンジの映り込みが多いです。


バルブはこんな感じです。
S25のピン角150度だったっけ。メッキ加工されているので写りこみにくいはず。
アンバーは150度って覚えといてほぼ間違いはないそうです。


フロントは交換難易度は低いです。運転席側はそのまま捻って外すだけ。
助手席側はハーネスが短いので、カプラーを外してからソケットを外す必要あり。左右で3分くらいで交換可能でした。



交換後はこんな感じ。オレンジの映り込みがすこし減ってカッコよくなったような気がします。



で・・・
リヤは難易度が高い!(と思う)

ワークスのコンビネーションランプを外すにはどうやら二通りの方法があるようで
①コンビネーションランプ単品で外す
②リヤバンパーごと外す

という選択肢があります。ちなみに、整備書では②で外すと記載されていました。


①が難しい理由として、《クリップ》の存在があります。

コイツが真裏に付いているため、固定ビスを外しただけではランプは取れません。

このクリップが外れないためにバンパーごと外す場合が多いようですが、新車1ヶ月でいきなりバンパーに傷つくのもイヤなので、①で挑戦しました。


交換前はこう

結果としては、非常に簡単に外すことができました。
まだ新しいこともあってか、工具なし(自分の爪)で外れました・・・


あとは外して、バルブを交換するだけ。次が面倒なので、ウインカー・ブレーキ・バックアップすべて交換しておきました。

作業時間は撮影しながら前後で30分くらいで完了しました。

リヤも若干写りこみが減ったような気がします!

今度はどこを弄ろうかな・・・

Posted at 2018/09/03 22:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2018年08月17日 イイね!

熟考の末に・・・

先月、書いた軽自動車購入の件ですが、熟考の末に契約した嫁のクルマが納車されました。



なにを間違えてしまったのか、アルトワークス(2WD・5MT)です(/・ω・)/
ウチも嫁も人生初の新車です。ローン(の金利が)嫌いなのでニコニコ現金一括払いで(笑)

ボディカラーはブルーイッシュブラックパール。


維持費と周辺の道路事情、嫁が乗ることを考えると軽自動車一択だったのですが、以下の理由からアルトワークスという選択肢が浮上しました。

①車両価格が150万円程度と予算内に収まる
②貴重なMTという選択が可能
③もれなくターボエンジン
④カタログ燃費23キロ
⑤もれなくレカロシート標準装備(←これはデカい)

当初はアルトのターボRSも検討していたのですが、試乗時にATと同じ感覚で乗るとAGSのギクシャク感に馴染めないとの意見を嫁からいただいたので却下。
(中古なら100万円くらいなので価格面で魅力的ではあったけど・・・)


ウチはクルマが好きとしては世間的にかなり恵まれており、
■嫁がMTに乗れる
■クルマ趣味に全く反対しない(ロードスターは長く乗ってほしいと言ってくれる)

という感じで、クルマに関しては後悔の無いように好きにやって欲しいというスタンスですのでお言葉に甘えて好きにさせてもらいました('ω')



装着OPは・・・
■ディスプレイオーディオ(200ミリワイドタイプ、ナビは不要)
■クラリオンのスピーカー(自分でつけるの面倒だったので・・・)
■ETC_ビルトインタイプ(メインで使うことを考えると要る)
■ラゲッジルームランプ(アルトは室内灯が一つしかないためリヤが非常に暗い)
■フロアマット(これはまぁ必需品)
■めがねガーニッシュ(ブルーイッシュブラックパールでボディ同色品に)
■ドライブレコーダー(サービス品・C9XW)


実はめがねガーニッシュは、ワークスはブラックメッキしか装着できない設定なのですが、加工して付けてもらいました。

通常はメッキが付いているのですが、ギラギラというかオラオラ感が嫁のお気に召さないためボディ同色に。


さて、実際に乗った感想を少し載せておきますね。
■めっちゃクルマが軽くて速い
・・・軽自動車だからって遠慮は不要。リッターカーと同感覚に走る。デミオとほぼ同等の感覚。

■乗り心地は硬い
・・・けどウチのロードスターに比べると余裕。助手席でも不満はなし。

■意外と燃費はいいかも?
・・・まだ100キロ程度しか走ってないですがエアコンONでもメーターでは平均16.5キロ。まだ伸びそう。
■レカロがいい感じ
・・・これこれ。レカロはこれだよね。って感じ。座面が高いけど。

■微低速のステアリングのアシストが謎
・・・切り込むときと戻すときでアシスト力に差があって違和感がある。戻し側がやたら重くてアシストが突然抜ける。

■ロードノイズは豪快
・・・ロードスターよりマシですが、結構うるさい。タイヤかなぁ?

■意外と見切りが悪い
・・・レカロシートがデカいため後方視界を遮る。Cピラーに窓がないためバック駐車がしにくい。

■室内の質感が全体的にチープすぎる
・・・軽ボンネットバンに少し毛が生えたレベル。とても150万円の車のクオリティじゃない。

■室内空間はまずまず
・・・座面の高さから運転席はせまく感じるけど助手席はシート下げてリクライニング少し倒すと結構広々。ラゲッジルームは狭いけど2人なら十分。

■灯火類にLEDが皆無
・・・先代アルトでもハイマウントはLEDじゃなかったっけ?10年落ちのワゴンRでもハイマウントはLEDでしたよ???せめてテールランプとハイマウントはLEDにして・・・

■ドアが閉まらない(よく半ドアになる)
・・・最近の軽ってそんな密閉性いいの?

■チリが合ってない
・・・フェンダーがプラスチックだから?ボンネットと全然チリ合ってないよ??大丈夫??手直し要るレベルじゃないですか???

意外と不満多いww
けど長い付き合いになりそうです(/・ω・)/
Posted at 2018/08/17 10:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2018年07月12日 イイね!

軽自動車を買おう!

少し落ち着いてきたので新たな話題でも・・・

現在、我が家には2台クルマがあります。
ロードスターとみんカラには登録していないのですが、ワゴンRです。



ちょっと画像とは違いますがほぼこれです。
MH22S型のワゴンRです。

これは、結婚前から嫁が乗っているクルマで、結婚してからはウチよくも乗ってます(すごい重宝します)

我が家の周りはとにかく道が狭く、3ナンバー同士だとすれ違いがキツいので、広島近辺の買い物はほぼワゴンRです(笑)
(その影響で最近はロードスターにあまり乗らなくなって月に2回乗るかどうかのレベルです・・・)


・・・こんな感じでよく乗るようになったワゴンRなのですが、乗れば乗るほどストレスが溜まるのです!

これにはいくつか理由があります。
①4WDである
②4ATである
③ノンターボである

もともと降雪地方で使用していたので、4WDなのです。こちらでは雪が積もって4WDが要るのは数年に1回もあるかどうかですな。


880キロの車重にノンターボ(54PS)で4ATはさすがに辛いです。
ガチで登りの登坂路ではアクセル全開でもスピードメーターが1ミリも動きません(驚愕)

・・・あまりに走らないことに、買い替えの決心がつきました。



次は長く乗りたいねってことで次は新車にしようと考えてます。

基本的に嫁が乗るクルマなのですが以下の点を重視して考えてます。

☆燃費が今よりもよいこと(カタログで18キロくらい欲しいなー)
☆ターボ車であること
☆日常使いに適していること
☆価格が160万円程度であること
☆将来的なことを考えてメインカーになることも考える



候補① ワゴンRスティングレー


安定のワゴンR。マイルドハイブリッドも設定されており燃費がよいです。座った感じでも『あ、ワゴンRだ!』とわかります。
・・・が、『後ろ姿がカッコわるいのでダメ』と言われました・・・


候補② スペーシアカスタム


最近流行りのスーパートール型です。そこらのコンパクトカーよりも車内が広く感じられます。最新モデルとあって先進的な装備も満載。普通車は要らないんじゃ?って思うほどです。
・・・が、側突で横転する可能性が高いことと価格が高い・・・


候補③ ジムニー


密かに狙っているのがジムニー。4WDだしターボだし、最新の装備で安心感も◎
嫁も「あ、新型カッコいい!いいね!」と前向きです。が、2ドアは普段使いに不便なのと、燃費が劣ることとスタッドレスタイヤが高価なのでランニングコスト面で難しいかも?(結構欲しいけど)


候補④ ハスラー


ジムニーほど硬派じゃないけど街乗りでSUVを楽しめる一台。車高が高いので乗り降りもしやすいしカラフルで見るのも楽しいクルマです。
が、実家のフレアクロスオーバーと被るのがなぁww


候補⑤ エブリイワゴン


スーパートールワゴンを凌駕する車内空間。ミニバンに匹敵するほどの車内空間は車中泊だってできます。荷物ならロードスターの何倍載ることかww
人も荷物もと欲張りな我が家にはピッタリかも???
が、燃費性能が今のワゴンRより劣るのと4ATな点、車重の重さが気になるところです。


んー悩むところですね・・・
Posted at 2018/07/12 11:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年07月09日 イイね!

生存報告

みなさまお久しぶりです。

すでにご存知のとおり、西日本は数十年に一度と言われる豪雨災害に見舞われました。

金曜日は朝からJRが遅れたり、昼からはJR運休の告知がされたりといつもの大雨とは違うと感じてはいましたが、ここまでの被害がでるとは思ってはいませんでした。

自分は、金曜日17時過ぎまで仕事をして、その後嫁に迎えに来てもらうという選択をしたんですが、これが大失敗でありました・・・

JRが運休した影響で各所で大渋滞が起き、いつもであれば往復1時間も掛からないところが往復6時間も掛かりました・・・

しかも、自宅までの帰宅ルートは全て断たれ、避難所に車を止めて豪雨の中を30分歩いて帰宅しました。
(ルートは3つあるのですが、冠水、陥没、土砂崩れで通行止め・・・)

そんな状況ではあったのですが、奇跡的に家族、自宅、車(嫁の軽・ロードスター)、ともに被害はありませんでした。
嫁の軽止めてる駐車場がドロドロになった程度です。

何年か前に安佐南区で大規模な土砂崩れが発生したことを覚えていて、今の家を借りるときに、ハザードマップを参考にして「ここなら河川氾濫の浸水も土砂くずれも指定されていないから大丈夫そうだ」と決めたのが今考えるとよかったのかもしれません。

自宅付近の道が大規模に陥没したり、裏道が土砂崩れで通行止めになったりと、いつもの日常に戻るには相当な時間が掛かりそうですが、ひとまず生存を報告しておきます。

Posted at 2018/07/09 19:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation