以前から一眼欲しぃ~と思っていましたが、ついに購入しました。
コンパクトの方を(笑)
一眼も欲しいですが、普通のデジカメ持っていないようなヤツがいきなり…
というのも何かと思ったので、というのは表向きで(;^ω^)
単純にカメラにかけるお金が無いので、というのが本音です。
買ったのはこちら↓
サイバーショット DSC-WX1 です。
元々こんなに良いモデルにするつもりはなかったのですが…
\10,000くらいの適当なのでいいや~、と思っていたのですが、案の定でした(;^ω^)
サイバーショットなのはソニー党だからです。
夜景やノンフラッシュ撮影の評判が良いこいつにしました。
、というわけで今までカメラ替わりに使っていた「AQUOS SHOT」こと933SHと画質比較してみました。
933SHも何気に1000万画素CCDなので、そこそこ使えてました。
今回のDSC-WX1は1020万画素・裏面照射型CMOSセンサーです。
COMSというと携帯カメラのちゃっちいイメージがありましたが(^ ^;
レンズもソニーの一眼「α」のGレンズ搭載です。
解像度は全て5M(2592x1944)、933SHはフルオート(昼間&夜景)・発光禁止、
DSC-WX1はフルオート&手持ち夜景モード・発光禁止 で撮影しました。
そのままだとサイズ2MBの制限に引っかかるので、縦横50%に縮小してあります。
まずは昼間。933SH。
DSC-WX1。
予想はしていましたが
全然違います(笑)
バイトの後輩のカメラ小僧が「携帯のカメラはカメラじゃない」と言っていたのが良く分かります。
彼曰くコンデジも許せない(謎)らしいですが…
同じ位置から撮ると28mmの933SHよりも24mmのWX1の方が広く撮れますね。
次に夜、国道246号です。933SHから。
縮小画像だと普通に写っているように見えますが… ノイズが凄いですね。
ちなみにフルオート(夜景)で撮影しましたが、シャッタースピード1/8sec、ISO400でした。
昼間が1/184sec、ISO100だったので、きちんと変えてくれてますね。
オートフォーカスが合いにくいので苦労します。
一応マニュアルフォーカスもあるのですが、フルオートということで。
携帯ではこんな物でしょう。
DSC-WX1。
おおぉ~っ!
思わずPCの前で歓声を上げてしまいました(;^ω^)
目玉機能の「手持ち夜景モード」ですが、これは素晴らしいですね。
高速動作のCMOSを活かして瞬時に6連写後、合成してノイズ除去しているようです。
プロに言わせると邪道なのかもしれませんが、アマチュアには嬉しすぎる機能です^ ^
そういえばこの機種、1280x720の解像度で動画も撮れるのですね~
車内にでも搭載して今度試してみます。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2010/02/20 23:12:06