• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanayo_koのブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

日光走行会 byトラスト

日光走行会 byトラスト7~8月は走れなかったので、トラスト走行会に参加してみました。
日光のドリフトは中級以上向けな気がして今までは「日光といえばグリップ」だったんですが、唐突に走りたくなったので、今回はドリフト初級で。


当然のことながら、1コーナーの飛び込みはまだ無理なので、2~4コーナーと6コーナー、11~12こーなーの小さいとこで練習です。
1コーナーと10コーナーは、グリップの進入練習で。
ちょっと欲張りな計画を立てて挑んでみました。

嬉しいことに、お昼休みにプロドライバーによるグリップの座学があって、目線の取り方についていろいろ教えていただきました。
目線は気にしているつもりでしたが、細かい目線の取り方をレクチャーして頂きものすごく勉強になりました。
「そういうことか!」となってすぐに試してみたくなるのが人情ってものです。

と、いうわけで、午後は1コーナーと10コーナーのグリップ進入ばっかり練習してしまいました。

1コーナーの進入は、だいぶ目線の悪い癖(1コーナーのインクリップばっかり見てしまう・・・)が少し補正されてきたような…。
自分が今まで結構インよりを走っていたことも判明。
もう少しアウトにいれば2~4コーナーでアンダーでなくなるわけね。

同じことは10コーナーでもいえるわけで。
だけどこっちは目線がまだまだ。
どこを狙うのかしっくり来ていない感じです

たとえグリップで進入しても、ラインがあってればそのあとの2~4コーナーのドリフトがうまくいくことも分かってきた気がします。
やっぱり、ラインはグリでもドリでも大事。そして一緒。

グリップの進入のことばかり考えていたのに、結果的にはドリフトの練習にもなっていたという結果オーライな感じでした。(うれしい誤算というか)

それにしても、久しぶりにこんなにじっくり考えて走ったなあ。
スタッフは、それはそれで楽しいのだけど、やっぱり自分の走行とじっくり向き合う時間はあんまりないので、こういう走行会も必要だよなあ、なんて。

すごくはしゃいだりしたわけではないけれど、じんわりと充実した一日でした。
Posted at 2018/09/16 13:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2018年06月09日 イイね!

富士ジムカ基礎練習会 byTKくらぶ

富士ジムカ基礎練習会 byTKくらぶドリフトシーズンに切り替えということで、
基礎練習会にスタッフ参加してみました。

いつもコースを走ってるせいで、どうもパイロンコースの
ラインの組み立てが下手になってる気がします。



ジムカーナよく走ってるときは結構得意だったんだけどなー。
最近全然ジムカーナをやらなくなってしまったので、スキルが落ちる一方です。
やっぱり、「継続は力なり」なんだなと思う今日この頃です。
NCでジムカーナは面白いかもしれないなあ。
今度また走ってみようかな。


閑話休題


そんなわけで、どうも流し始めがうまくいかない。
流れないことには練習にもならない。
不完全燃焼な一日でした。

確実に流し始めるためには、そろそろサイドを使ってみてもいいのかもしれないな、
なんて思いました。



おしまい。
Posted at 2018/09/16 13:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2018年05月06日 イイね!

日光走行会 byTKくらぶ

日光走行会 byTKくらぶ4月から始まったサーキットラッシュの締めくくりはまたまた日光。自分の中ではこれでグリップシーズン終了のつもりです。
だいぶ気温も高くなってきたし、まあ無理だろうなと思いつつ(ダイエットはしてるけど、前回の4/20からほとんど体重変わってないし(笑))グリッパーの性としてベスト更新は狙っていきます。

今回はグリップが2クラスしかなかったので、僭越ながら上のクラスに混じらせていただきました。
このクラスが思ってた以上に平均タイムが速くて、皆さまの邪魔にならないように逃げまわるのが精いっぱい。
自分の持てる力のすべてで逃げ回って除けまくったけど、邪魔になっていないかどうか不安が残ります。邪魔してたらごめんなさいです。

タイムは思った通り45秒台前半がコンスタントに出る感じ。

そういえば、やっと最近減衰力をいじってみることにしました。
ショップさんにセッティングしていただいた減衰力から、走行会1日ごとに、前後とも1段ずつ硬くして走ってみています。

まだ2段目なんですが、今のところどんどん走りやすくなっている気がしています。

でも、このやり方でじわじわいじっていってもわかりにくいのかな?とも思ったりします。
一番硬いところと真ん中あたりの減衰力を、思い切って試してみたほうが自分の好みを絞り込みやすいのかなあ?なんて。

でも、急に車の挙動が変わってクラッシュとかしたらいやだから、じわじわ形式のほうがいいのかなあ?

いろいろと悩みは尽きないですけど、それもこれもようやくNCが自分に馴染んできた証なんじゃないかと思ってちょっと幸せ感じてます。


4月の中旬から茂原→日光→富士ジムカーナ場→日光と無事に走り切れてやれやれ😥という感じです。「無事是名馬」と自画自賛。


次回は少し開けて6月の富士ジムカーナ場です。

おしまい。











Posted at 2018/05/12 15:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2018年04月29日 イイね!

富士ドリフト基礎練習会 byTKくらぶ

富士ドリフト基礎練習会 byTKくらぶ今月4回目のスタッフ。。。
いくら何でも多すぎると自分でも思う。
だんだん飽きてきた気がしなくもないけど、今日は久しぶりのドリフトだからちょっと気分が変わっていいかなー。

今回はうれしいことに女性の「初めて」だというお客さまが参加してくださいました。
何とも初々しくて楽しそう。
私にもあんな頃があったなーなんて懐かしく思い出したりしちゃいます。
あの時に比べれば、そこそこ(あくまでもそこそこね)上手くも速くもなってきたし、格段に度胸はついたし、日常生活の範囲では決して知り合えない友人も増えたし・・・。
最近じゃ一人でサーキットに行くことにも抵抗なくなっちゃったぐらいふてぶてしくたくましく成長しました。

でも、初めてジムカーナ練習会に参加したときはものすごく緊張したし、頭は真っ白になっちゃうし、おまけにビード落ち?するトラブルにも見舞われるしで大パニックでした。
そんな時に手を差し伸べてくださったのは、経験豊富な同じ参加者さまとか主催者さまでした。
あの時に誰も助けてくれなかったり、逆に文句を言われたりしていたら、きっと今まで走り続けていなかっただろうなと思います。

だからこそ、「初めて」のお客さまにはできるだけ楽しんでもらいたいと思っています。
せっかくいろんなハードル乗り越えて参加してくださったんですものね。

いつもテキトーにスタッフやっているように見えますが、たまには真面目にこんなことを考えてたりもします。

今回は二人の女性のお客さまと色々コミュニケーションできて、個人的にはとても充実したスタッフ活動だったと思っています。
二人のお客さまも同じ気持ちでいてくださればいいなあ。

おまけ的な感じで自分の走行について。
去年からやり始めた「ドリフト中に手を離さない運転」を引き続き練習しています。
最近分かったのは、「片手運転できないとうまくハンドル回せない」ということ。
(今まで何度かTKさんにそういうアドバイスされてたんだけど、自分の中でしっくりこないと行動に移さない天邪鬼なので上達が遅いわけです)
自分の中でしっくり来たので早速練習。
何度かうまくいきかけて調子に乗ったところ、手が滑って思い切りハンドルを殴りつけて涙目になりましたとさ。

おしまい。
Posted at 2018/05/12 15:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会参加日記 | 日記
2018年04月22日 イイね!

ロド祭

ロド祭もーホントにロドだらけ。
NAからNDまで、しかも色とりどり。
まさに『ロド祭』
Posted at 2018/05/12 12:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関係 | 日記

プロフィール

ここ数年モータースポーツにどっぷりはまってるnana-yo_ko(74)と申します。 愛車は金エボ→銀エボ→NCロドです。 去年からドリフト始めてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
2013/12/15納車。 初めてのNA車両。 これで、街乗りもドライブもサーキット ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC RX-7(後期仕様)・AT ~2002 ◆街乗り快適仕様(笑) 吸気:RE雨宮レ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
主な仕様 車高調:JIC PROFIT タイヤ:生意気にもNeova履いてます(笑) 吸 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
友人が精魂込めて作り上げた即ドリ車を格安にて譲ってもらいましたv ありがとうございます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation