• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月03日

信じたくな~い

信じたくな~い 前を走るスバル、ブレーキランプが左右とも切れています。制動時に光るのは羽の上にある細い棒、”補助”制動灯だけです。

補助制動灯が機能しているので、夜間なら暗いところがぱっと明るくなる訳でまだ救いようがありますが、昼間なら日光の当たり方などの条件によってはかなり危険でしょう。

スバルを選ぶ人って、車に対する知識や運転技量、あるいは安全に対する意識が高い人、一言で言うとわかっている人だと勝手に思い込んでいるのですが、そうでもなかったということなのでしょうか。信じたくな~い。

ついでに言うと、こういう車に追突した場合でもやはり後ろからぶつかった車の「漫然運転」とか「前方不注意」とかいう便利な言葉で片付けられてしまうのでしょうか、信じたくな~い。

2枚目の写真は信号が変わって発進したところ。テールランプの明るさが変わっていないのがわかりますか。

テールランプの明るさが変わらない
ブログ一覧 | 交通安全など | クルマ
Posted at 2011/01/03 23:37:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

さらにシンプルに!
shinD5さん

今日も猛暑日(あと2日)
らんさまさん

妹とライスバーガー(*^^*)
chishiruさん

久し振りだな
まこっちゃん◎さん

2年前のあの感動をもう一度
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年1月4日 20:07
注意してみていると、結構バルブが切れてる人多いですよね。

一回だけ、外環あたりでスモール連動のバルブが全滅してる210系のカリーナを見ました。
ブレーキ踏んだ時しか光らない恐ろしい車だったので、さっさと抜かしましたが…。

リアウインドウや後続のトラックで、ブレーキランプの確認をする意識とかは持っていない人たちなのでしょうね…。
コメントへの返答
2011年1月4日 21:48
スモールバルブ全滅とは、なんと大胆な!

灯火類は、信頼の原則の上に成り立っている交通社会においてかなり重要な意味を持っているはずです。そのような認識を持っている人がどれほどいるのか・・・。ちょっと疑問ですね。

意識すれば珠切れ確認は出来るものです。やはり意識の問題でしょう。
2011年1月4日 22:51
すみません、全然関係ない話題なのですが、トップ画像新しくしました?いい写真ですね。海の向こうに橋が見えているようですが、アクアラインですか?
コメントへの返答
2011年1月5日 21:44
気分転換にトップ画像を変えてみました。お褒めいただきありがとうございます。

御察しのとおり、後ろに見えているのはアクアラインです。

もう少し右にある海ほたると天気がよければ正面に見える富士山も収めたいところでしたが、なかなか難しかったです。いずれまたチャレンジしてみます。

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation