初痛G~(その2)
投稿日 : 2010年10月11日
1
その1→http://minkara.carview.co.jp/userid/500601/car/429203/2271175/photo.aspx
その後もウロウロと散策。
稀少なオーテック仕様のR33の4ドアGT-Rの痛車。
2
とてつもなくデカイ蝸牛さんがエンジンルームに鎮座されてました。
3
競技終わって自走で会場まで走ってきたというWRC規格で製作されたインプレッサ。
オーナーさんとジムカーナやダートラの話しで盛り上がり、かなり話しこんでしまいました。(苦笑
4
せっかくなので運転席に座ってみたら?と言われたので、ありがたくそのお言葉に甘えて運転席に座らせてもらいました。
ジャングルジムの名がピッタリの32点式ロールバーが張り巡らされた車内・・・
ドグミッションではないものの、WRCカーの雰囲気がプンプンしててテンションハイでしたねw
それとロールバー組んだときの乗り降りする良い経験になりましたw
乗るときは左足から入れてお尻、左足ですが、降りる時はお尻、左足、右足・・・
乗り降りしづらいですね、やっぱり・・・(苦笑
5
その後もしばらくウロウロしていましたが、お腹が空いたので会場を出て帰宅しながらお昼を食べる事に。
しかしながら土地勘が無いのでランエボマニアさんの知り合いのFTO乗りの方に電話しておいしいラーメン屋さんを紹介して頂きました。
しかもわざわざ来て頂き・・・
ガルウイングのFTO凄かったです。
6
『家系らーめんまこと』というお店で並ぶメンバー。
7
こってりしたチャーシューメンを注文。
お腹が空いていたのでガツガツ食べて完食しましたw
その後近くのマックでだべった後に記念撮影をして案内していただいたFTOの方に首都高入り口まで誘導してもらいFTO、スカイラインで帰路に。
運転手だったマコトさんがだいぶお疲れだったので帰りの32の運転は自分でした。
8
R32を降りてはや2年半・・・
久しぶりのスカイラインの運転はクラッチがミラとは違って重いので発進が不安でしたが、前の感覚を体が覚えていたのか難なく運転できました。
中央道ではランエボマニアさんとバトル・・・ではなく普通の走行でしたが、長野県に入ってからむかつくフィットが居たので画像のような事をスカイラインでやってしまい、ついついぶち抜いてしまいました。(爆
中央道、原PAでランエボマニアさんのFTOの運転と交代し、初可変バルブ搭載車を運転・・・
NAでもあの加速・・・
軽ではやっぱり無理ですよね・・・(汗
ちょっとショックでした。
・・・しかし、気持の良い車を運転できて良かったです。
その後伊那インターで降りて自宅まで送ってもらいました。
・・・とは言っても自分の運転ですが・・・
痛車に関して良い参考&良い経験をさせていただきました。
タグ
関連コンテンツ( 超え の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング