目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
さてさて、お仕事納品して19時に帰宅できたので
作業開始です(´∀`)
先ずはシフトノブをクルクルッと取り外して
カバーを取り外します。
2
①カバーの下にあるネジをまず一本外し
②カバー後ろにあるネジを外し
③ドリンクホルダー下のプラクリップを左右で外します。
これでカバーが外れます。
④次にシフトゲージカバーを外す為に
円で囲っている部分のはめ込みを左右で外します。
先人の方の知恵ではめ込み部分の下側を
デザインナイフで拡張しておくと良いです。
3
さて、カバー周りが外れました。
4
配線は前から通します。
センターコンソールを通して持ってきた分岐イルミネーションのプラスと接続。マイナス(アース)は適当な下地の出ている
部分に繋げば作業は終了です。
5
一応、私のギボシのかしめ方のワンポイントをご紹介・・・。
いらん世話かι(´Д`υ)
まず被覆を適度の長さの2倍剥いて
それを折り返して「U字」型にします。
後はギボシを突っ込んでかしめるだけ。
これでストレートにかしめるよりは
引張りに対する強度が上がります。
おためしあ~れ。
6
さて、カバーを戻す前に通電テスト。
おぉ~、赤も良いですねっ(゚д゚)
7
カバーを戻し、X100のパネルを赤に設定して
再度点灯。
スゴク・・・エロ・・(ry
やっぱり、レッドは統一感があって良いですね~。
製作して頂いた「pezantさん」
仲介役をしてくれた「はなのりさん」
今回もありがとう御座いました!
8
既出ですが、取り付けによって、シフトのフィーリングが
硬くなります。
先人の方々によって解決方法が有りますので
参考にしてみて下さい。
私の解決方法は・・・・
先人の方の知恵をお借りした上で更に
①番のネジを外して、③番のピンを
一回り小さい物に差し替えてます。
カバーからの押え付けを極力避ける為の苦肉の策ですι(´Д`υ)
今回は①番下にワッシャを噛ませて止めるのも
アリかもしれません。
暗くなったので私はまだ試してませんがι(´Д`υ)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク