• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月27日

スロコン取付位置変更

スロコン取付位置変更 スロコンの取付をした当日と昨日も運転をしたのですが
どうもスロコンのメーター表示が見ずらい・・・(--”

どうやら寝かせた(表示部分が上側)状態で
設置したが故に見えずらいと分かり
起こした(立てた状態)に直しました。

そして窓側に寄せた位置での設置も配線が見えるので
何となく気分的な事もありメーター側に目一杯に寄せて見ました。
これなら配線がメーターフードの影になり殆ど見えないのですが・・・

ハンドルとウィンカーレバーが少々ですが邪魔をして
難があるので悩ましい所です。

まぁ表示部分は立てた事により直ぐに確認が
出来るようになりましたが。

さて取付した当日に少々と昨日は多少ですが
長い時間の運転をしたのでその感想ですが
結論として
もう少し時間を掛けて設定を決めるべきだと思いました。

でも

「使い分けがやはりベストだ!」

と言う事になるかも知れませんが・・・(笑)

ですが昨日の時点でも
「SP3」が無用とは言いませんが郊外路であっても
やはりアクセルレスポンスが良過ぎていつもと同じに
車速を上げる為に強めにアクセルを踏み込むと
思ったよりもメーター上昇が早急になり過ぎてしまい
慌ててアクセルを緩める結果になってしまいました。

標準のECOスイッチはONのままが良いのか?
それともOFFにした方が良いのか?
それらを含めて最適な設定をしたいと思います。

でもスロコンを付けたのだから
ECOスイッチはOFFが良いんでしょうね~多分。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/06/27 14:33:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

国道2号線
ツグノリさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2010年6月27日 21:32
こんばんわ。

スロコンですね。自分もインプ乗っていた時には欲しかったなと思います。
今でもアクセルレスポンスアップのために装着かなと考えていますが。

上の写真の位置ですとなかなか良いと思いますよ。
頻繁に変える訳ではないでしょうから(変えるかも知れませんが)、表示が見えればOKですね。
コメントへの返答
2010年6月28日 7:12
>とろろ白さん
とろろ白さんの現所有車用も
確かある筈ですよ。(^^v
フル乗車した際に十分有効なのでは?
2010年6月27日 22:09
おばんです。

先日、岐阜のお友達にスロコン付のインプを運転させて貰いましたが、数字が上がると微妙なコントロールが必要になり神経を使うようになりますね。
高速での定速走行時にSP3にしてUP・DOWNに対応すると楽かもしれません。

アバウトな感性の私の足先には、ちょっと微妙すぎる感じでした。(笑)
コメントへの返答
2010年6月28日 7:16
確かに・・・そうのように感じますね。

どうも習慣でのアクセルコントロールでは
微妙な所もあるやに思います。

慣れの問題かも知れませんが
(どうしても習慣がでるでしょうから)
SP1くらいが適切かも知れません。(^^”
2010年6月27日 22:44
取り付け位置って、悩むのですよね。
最近のハンドル周りは、微妙にRがあったり、斜めだったり。。。

私も、純正ブースト以外、EVC-S、R-FIT、インフォタッチの3つはちょくちょく場所変えてます。

私は、スロコンではないですが、最近、エアコン使うせいか、燃費がガタ落ちしてます。
設定まじめに考えないと駄目なようです。(R-FIT&EVC-S)
コメントへの返答
2010年6月28日 7:20
そうなんですよね・・・(><)
これでも悩ましい感じを抱いてしまうので
また場所変えをしちゃうかも知れません(笑)

リニア感を追求すると今度は
燃費の方への影響も考えられて来るので
これもまた頭が痛い事ですね。。。

でも取り付けた事により
アクセルの踏み込み方が少なくなり
燃費は現在と同じくらいを
維持するのじゃないかと思うのですが・・・

これも微妙ですね。
2010年6月28日 12:35
取り付け位置は大事ですよね。
いつも、配線より、取り付け位置やその加工に苦戦いたします。
配線ができるだけでないように・・・。

設定状況は、走る状況も違いますので、少しづつコツコツと・・・ですか。
コメントへの返答
2010年6月28日 13:00
ハンドルの隙間から配線を通したので
メーターフードに寄せる事により
配線は殆ど見えない状態になりました。

思いの外?車速の伸びが早いので
アクセルコントロールに慣れるまでは
SP1でも2でも注意が必要ですね。(^^”

慣れてしまえば今度は走るシーンのより
使い分けが出来るようになるのじゃないかと。

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation