アッパーブレース(トランクバー)取り付け【本体取り付け編】
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
トランクバー本体ですが、ただラッカースプレー吹いただけでは面白くない。
以前使った耐熱シルバーが余ってましたので・・・・
遠くから吹いてメタリック調に挑戦してみましたが、、、
この画像だと、まぁ~いい塩梅?位の感じに仕上がって見えますが、、、
2
そこは素人!!圧倒的に経験が足りません!!
メタリック調を通り越し、ムラムラ調wシルバーフレークとなりましたwww
まぁ~ど─せ見えなくなるんだから、所詮自己満足じゃwww
3
ラッカースプレーの指定乾燥時間が1時間なので1時間ちょいの間、トランクルームの頼りないステーを外したりとこちらの準備はOK!
その後1時間ちょい経ったので、トランクバーに触っても塗料が手に付かなく固まったのでトランクバー本体の取り付けに入ります。
私1人しか居ないので、本体を持って下側のボルトから仮付けを始めました。が、
ここからが悪夢の始まりでした!
4
初っぱなから・・付かねぇ(-_-#)
トランクバー本体の下側を固定するボルトは、車両側のボルトを再利用して固定するのですが、
トランクバー本体のボルトを受ける穴?が小さくて、車両側の純正ボルトのワッシャーを一回り削り小さくしないと入らない事が判明!
ご覧の通り、物置からグラインダー引っぱり出して純正ボルトのワッシャーを一回り削り小さくしました!
これで下側はOK!(え?)
5
これは、トランクバーを購入したときに付属していたボルトとナット。
これは、車両側をバラしてる時に異変に気付きました。
何故ネジ山がボルトの頭迄切ってないタイプを付属したのでしょうか?
しかもこのボルト、頭が14のソケットじゃ小さいし17では大きい。ナットは17でジャスト。クセモノです(>_<)
これではこのボルトを使って元通りにシートベルトを固定しようとしても、シートベルトのステーがグラついてきちんと固定出来ません!
トランクバー固定に純正ボルト使い、あえて逆に差して残りヤマを見たら足りません!やっぱり付属のボルトを使うしか手立ては有りません!
付属のボルトを逆にシートベルト側ではなくトランクバー側からボルトを締めてシートベルトはナットで固定~を。
と思いましたが、クセモノボルトのサイズが15か16らしくソケット持ってませんので対応出来ません!(>_<)
取り付けた方じゃないと解らない内容ですいませんm(_ _)m
要は4箇所全て加工しないと全く取り付け出来ない強者なんです!
トムすだったらとっくに取り付け終わってるでしょう。
6
色々考え、結局クセモノの対策として対応出来たのが、、、
必殺! 片側ワッシャー3枚掛けwww
もうこれしか考えつきません!普通のボルトでは対応出来ませんので仕方ないんです。
家中探し廻り6枚用意し、ワッシャー内径が小さいので棒ヤスリで削りながら内径を大きくしました。
いったい何処まで対応しないと取り付け出来ないシロモノなんでしょうか?
取り付けも楽しみの1つですが、ここまでドイヒー商品では流石に辛くなりました(/_;)
7
6 で説明したワッシャーを片側3枚使い、無事にシートベルトを固定出来ました!サイズが無いボルトは小さいモンキーで締めました。
黒いステーがシートベルトのステー。ボディー側にはネジ山が切ってあるので、ボルトのネジ山が根元迄切ってないとシートベルトのステーがグラつく理由が解ると思います。
それが何故かネジ山切ってないからワッシャー3枚掛けして固定しなきゃならない余計な作業、、、、
堂々 二度と付けたくないパーツ1位にケテーイwww
手の内明かしたので、どうしても欲しいなら加工覚悟の上で購入して下さいwww
8
ここまで加工してもすんなり付かないのがいい味出してますwww
良いダシが出てるハズですwww
何回4箇所チョイ締めや仮止めしたんだ?
左上側が多少長さが足りなくて、17のソケットが入らず苦労したんですよ!
最終的に全て増し締め出来てるので取り付け出来ましたが、
延べ取り付け時間 8.5h(x_x)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( トランクバー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク