• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライーザの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2014年12月13日

レブキャタライザーの遮熱板を溶接

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私はWedsSport(ウェッズスポーツ)のレブキャタライザー(REV CATALYZER)を取り付けているのですが、同製品に取り付けてある遮熱版(遮熱プレート)の固定がイマイチで外れやすいです。

これは、RX-8のSARD OEMのスポーツキャタライザー(触媒)の共通事項です。
2
走行中、路上に落ちていた落下物が車両下部にヒットしてしまい、遮熱板が外れそうになってしまいました。

カタカタ音がするようになったので、応急処置としてホースバンドで仮固定しました。
3
画像2のフラッシュON
4
そこで、奈良にあるNRF(ナカムラレーシングファクトリー)で遮熱プレートをしっかり溶接してもらいました。
5
溶接後、こうなりました。
6
画像5のフラッシュON。

これでバッチリです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

触媒交換

難易度:

メタライザーライト施工

難易度:

ハイマウントストップランプ再取付

難易度:

R魔マフラーからレッグマフラーへ交換

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

エアコンクリーニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年12月16日 0:30
僕のも遮熱版が外れてホースバンドで留めています。

そして写真1で言うところのタイコの左側の溶接部にクラックが見付かりました。
さすがのSARDキャタもロータリーの熱には耐えられなかったようですね。

定期的に見ておいたほうがいいと思います。
コメントへの返答
2014年12月17日 14:47
この遮熱板はちょっとした衝撃で外れてしまうので対策して欲しいですね。

SARDキャタのクラック情報は初耳です。
情報ありがとうございます。
今後チェックしてみます。
2014年12月16日 12:14
わ、わ、わたしは軽量化のためにあえてコースアウトしてプレート取りましたよ(^◇^;)
コメントへの返答
2014年12月17日 14:48
じゃあ、すけ@ハチ号の遮熱板の再装着は禁止で♪

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation