• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月31日

久々にジムカーナと吸気温度・水温の変化

昨日は、糞寒い中、3月以来のジムカーナ練習会に参加してきました。

当時はドノーマルの状態でしたが、その後ちょこちょこと手を入れてきたのでどうなったかな~と思いましたが予想通りな動きでした。

■セッティングに関して

足 : ダウンサスではレート足りな過ぎ → 荷重移動を少なめにしないと即スピンモーション
サイドターン: ZEROS GR3のお陰でロックするけど、デフがオープンなのでターンは180°までw 2アクションで360は厳しかった・・・。
タイヤ: 気温0~3℃・・・205/60偏平だとエア圧を下げられないのでキツカッタデス。 コンパウンド的にも、01Rの時代ではないのですね(涙)
吸排気: 茶こし最高~!!! 明らかにノーマルの頃とは違う加速です。
バッテリー: 足やタイヤの関係で全開できる区間が少なく、2メモリしか減りませんでしたw

そんな訳で、ジムカーナで納得できる動きをさせるにはバネレートアップ(要は車高調)と機械式LSDが無いと駄目なのね~と改めて実感してきました。
タイヤも、17インチにしないとかな・・・。

それでもZ1☆で走っていたビスボンドさんから10秒圏内には収まったので、自分なりにはセーフな結果でした。




■水温と吸気温度

インフォメーターを付けたので、この二つをチェックしてみました。


○水温
 アイドリング時は80~90℃で上げ下げしてます。
 これは80℃からファンがスタートする設定のハイパーECUのお陰です。

 1分程度のコース走行後は95~100℃越えになってしまいます。
 そこで、ACC-ON・温度設定LOWでファンを全開にすると、数分で80℃まで落とせます。
(純正ECUでも、90℃までは下がるはずです)
 ACC-OFFだとエアコンファンが回らないし、ACC-ONでも温度HIだとコンデンサーファンが冷却しないので、水温の落ちが悪かったです。


○吸気温度
 外気温(CR-Z標準)とインテーク付近とECUが拾っている吸気温(スロットル近辺?)を見てみました。

外気温3℃の場合です。
・停車時(ENG-OFF)   ・インテーク3℃ ・吸気温度13℃
・アイドリング~強制充電時   ・インテーク3℃→60℃  ・吸気温度13℃→65℃
・充電後ボンネット開けて10分放置後   ・インテーク40℃  ・吸気温度45℃
・1分程度のコース走行後  ・インテーク23℃ ・吸気温度45℃
・(参考)一般道走行時 ・インテーク5℃ ・吸気温度15℃

 判りにくいかと思いますが、純正のゴム製?のエアダクトはエンジンの熱ですぐ温まってしまう事が判りました。
 通常走行時でもインテーク付近で外気温度同等だった空気が、純正エアダクトを通ってスロットル?近辺に到達する頃には10℃程になっています。
 そして、長時間アイドリングしていると、60℃を超えてしまいます。

 バッテリー残量が命のCR-Zにとっては、インターバルの強制充電は欠かせません。
 しかし、それによって水温・吸気温度が急上昇してエンジンには非常に優しくない状態になっていました。
 外気温が3℃と言う真冬でもこの状況ですから、30℃を超える夏場では、エンジンに相当厳しい事になっていたと思います。

 また、強制充電後も、5分や10分では、エアダクトが冷め切らないので吸気温度が高いままでした。
 1本走った後も、インテークは冷めてもエアダクト~ボックスは熱いままでした。
 これはNAにとってはマイナス要因なので、次の走行までにダクトを冷やしておく手段も考えた方が良さそうです。

走行→エアコンで水温低下→強制充電→ボンネット開放で水温とエアダクト冷却?  のような流れ?

 となると、「カーステーション・マルシェ」が販売しているHKSサクション用のAIRBOXはかなり理にかなっているなと思えました。
 あれならば、BOXとサクションの間に空気の層が出来るので、アイドリング時の温度上昇も最低限に抑えられているのでしょう。


 それにしても、外気3℃の冬でこの吸気温度上昇なので、30℃を超える真夏の走行状況は想像するのが怖くなりました。
 メーター一切付けてなかったEF・・・過酷な練習に良く耐えてくれたよ(T_T)



 ちなみに、走行風を吸い続ける一般走行やサーキット走行時は、外気でエアダクトも冷却されるので吸気温度は非常に安定するので心配ありません。



※来年は油温・油圧も管理したいと思います♪


※一部訂正しました。
ブログ一覧 | CR-Z | クルマ
Posted at 2010/12/31 21:22:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

デントリペア
woody中尉さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2010年12月31日 22:11
ジムカーナしてはるんですか?名阪スポーツランドへジムカーナの観戦しに行ってきて、めっちゃ感動して自分も走りたいなぁ~って思っちゃいまして(;^_^A CVTでも出来るんですかね(・◇・)?
コメントへの返答
2010年12月31日 23:56
CR-Zに乗り換える前はCR-Xでジムカーナやってました。
ATでも、CVTでも、タイヤが4個ついてる車ならジムカーナは出来ますよ♪
でも、クルクル回れるようにするには、ブレーキとかLSDを変える必要が出ちゃいます。
2010年12月31日 22:32
今年の夏はほとんど走ってないので
あまり気にしてませんでしたが
一日に走る周回数が増えるにつれて
夏場の熱が気になりだしました。

オフ会で話してても、水温計を
検討してる人が多いですね。
コメントへの返答
2010年12月31日 23:58
夏場の連続走行は要注意ですね。
2~3周毎にクーリングラップを入れないと、水温・油温・タイヤ・ブレーキ全部やられちゃいます。

水温だけなら、診断コネクタから簡単に拾えるので付けて損ないですよ。
2011年1月1日 2:53
メーターついたのが遅かったので最初の純正グリーンは知りませんが、0w-40と今入れてる0w-50だと40では油温、水温ともにかなりあがりやすかったですねー。筑波山はギヤ比が合わず高回転を多用するのもあるとは思いますが。一般車に引っかかるとスタート地点につく前にワーニングですwww

0w-50だと山はちょうどいいんですがねー…街乗りだと出足でエンストしそうになります(笑)油温も70℃とかですし燃費は明らかに下がります。今のところは水温油温ともにいい感じです。夏が怖くて仕方がないですな…
コメントへの返答
2011年1月1日 4:12
今さらかよって所ですが、油温・水温は来週付ける予定です。
低速で走行風が当たらないと水温・油温の上昇は避けられないですね。
でも、ワーニングまで行くとは、何度設定なのでしょうか(^-^;

私は0-40がベースですが、今度は回転重視で0-20Wにしてみようと思っています。
この時期の気温と路温なら耐えてくれると想像してますが、縦六本さんの話を聞くと怪しそうですね。

まぁ、いろいろ試してみて、またレポートします。
2011年1月1日 12:31
水温に関して…

> そこで、ACC-ON・温度設定LOWでファンを全開にすると、数分で80℃まで落とせます。

外気導入でヒーターmax、A/C OFF、ブロアファンmaxの方がいいんでない?
まぁ、外気温冬場だからねw
夏場じゃ逆に冷えにくいかと…

> ACC-OFFだとエアコンファンが回らないし、

A/C OFFだと、コンデンサファン回す必要がないから…
水温上がるまでは回らないわなw

> 温度HIだとコンプレッサーが冷却しないので、水温の落ちが悪いです。

サイキンのオートエアコンは頭イイからw
内気温度、湿度やら見てECUが必要以上にコンプレッサーONにしない。(燃費悪くなるからね)
デフロスターにすればコンプレッサー入りますが^^(ガラス曇ったら大変ですからね)

あとな?コンプレッサーは冷却しませんよ?
コンプレッサー=圧縮機

「エアコンの原理と仕組み」でググってみてください。
コメントへの返答
2011年1月1日 14:56
コメントどもっす。
短時間のテストなので何ともですが、ACC-ON・設定温度LOWでファンMAXの時が目に見えて水温が下がりました。

>外気導入でヒーター&ブロアMAX
 やってみたんですが、それ喉エンジンブロックの熱を奪ってくれないようです。
 高速を走っても熱風が出てくるだけに、エンジンの発熱の方が勝ってるようです。


>コンプレッサーが冷却
※コンプレッサーじゃなくてコンデンサーファンでしたね。
 間違ってました。
 恐らく、コンデンサーファンが回って、ラジエターそばのコンデンサーや配管が冷えるから、ラジエターの冷却効率に上乗せされたのかなって感じでした。
2011年1月2日 9:17
遅ればせながらお疲れさまでした&ご参加ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

車的に大変なことになってるんですね。
ジムカーナは結構車にとって過酷ですもんねー。
うちのEFも温度管理してませんがw
コメントへの返答
2011年1月2日 11:01
こちらこそ楽しませてもらいました
タイヤが冷え切った状態での運転がすっかり頭から抜けてました


今まで温度関係は見ない振りしていたんですが、見てしまうとダメですね
夏が恐ろしいです

プロフィール

「オートサロンの日にえらいPV伸びてたw
何が気になったんだろう?」
何シテル?   01/28 00:17
HONDA車ばっかり乗ってきたけど、そろそろ他の車も乗りたくなってきた。 でも、結局はHONDA買う。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JG3 アイドリングストップだけキャンセラー(アーシング)取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 03:25:45
パワーアンプ入れ替えへの道 ~パワーアンプ3台取付編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:26:49
GOLDEX本庄モーターパーク (旧:本庄サーキット) 
カテゴリ:サーキット
2011/07/26 02:35:10
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
人生初の新車購入です。 初めてコンセプトを聞いた途端、乗りたくてたまらなく、実車も見ない ...
ホンダ CR-X 青エックスさん (ホンダ CR-X)
二代目CR-X 某所で見つけて、こんなきれいな青のCR-X見たことない!!と惚れ込んだ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
4年前にジムカーナで勝てる車が欲しくて手に入れた一台です。 この車で約3年間ジムカーナを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 青ヒットさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
■通勤快速 マニュアルだったCR-Zとは違い、今度は7速DDCを選択しました。 スピー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation