• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月02日

そーゆーとこだよ。そーゆーとこ。

7月になりましたね。東北も梅雨入りしたものの、今のところは梅雨っぽさはあまりないです。

私の心は梅雨の空のようにちょっと曇り空?で憂鬱なままですが、退職まであと2か月我慢するというゴールがとりあえず見えてるので、何とか耐えることは出来そうです。

ですが、今日は少し?結構ガチ目?に愚痴らせてください。

私が会社に退職の意思表示をしてからというもの、本人の知らないところでいろんなことが動き始めたようです。

そして様々な問題と会社の本質があらわになってきたようです。

前にいた現場の責任者が『現場に戻ってこい!』と必死になって引き止めをしてくるのは嬉しいことでしたが…。

『現場に戻ってきて今やってる仕事をこなしながら、ローテーションに入って自分たちの手助けをしてほしい。』って言われましても…

それだと今まで以上に仕事量増えますし、休日だろうが夜勤明けだろうが関係なく電話かかってきますよね?

現場に出ながら仕事がらみのメールチェックだって結局はしなくちゃいけなくなるし…。

お気持ちは大変嬉しいのですが、もう会社のことを信用できなくなったんです。そんな人間が一緒に働いてたら周りにも悪影響を与えてしまうと思いますし、よくない事だと思うんですよね。

って切り返してとりあえず納得してもらいましたが、引き留めをするなら現場レベルではなくもっと上の立場の者がするべきなのでは?

それに私は散々言ってきたんですよね。

基本的に仕事はワンオペでさせるな。二人一組で仕事にあたらせろ。と

ワンオペで仕事を回そうとするから、何かあったときに担当者以外は何もできないし対処できなくなると

ワンオペのついでに連勤術師を量産し、勤続疲労で次々とスタッフが倒れていくんじゃないですかね。

実際に私も5月はGW明けから今月の末までほぼ休み無しの状況ですからね。

こんな状況だと上層部には頭の痛いこととして跳ね返っていったんじゃないですかね。

ワンオペありきのヤバさを指摘したら、担当者が何事もなく出社すればいいだけのこと、病気もするな。ケガもしてはいけない。お前の都合など一切考慮に値しない。

そんなこと言われて『ハイそうですか。』と納得できるほど人間出来ちゃいませんし、そこまで身も心も会社に捧げることなんて出来ませんよ。

とりあえず一年間だけ耐えましたが、結局はこの考え方には賛同も納得もできませんで…。

ほんの些細な事、そして小さなことの積み重ねとかありすぎて、もう会社のこと信用できなくなったんだもん。

決定打でダメ押しの一発を放ったのは、ベテラン社員よりスキルも経験も知識も無い高卒新卒社員の方が給料高いって聞いたらそりゃ皆辞めて行くのは当然なんじゃないですかね?

それ聞いたときに何かの間違いじゃないかと私も耳を疑いましたよ?

そーゆーところをしっかりケアしていかないから心が離れていく人が次々出てくるんですよ。

そして、退職に踏み切る前に直上上司に相談から話を始めて、それでも納得できなければ退職へと話を進めればよかったんだと思うけど、なかなかタイミングが合わず取締役にいきなり退職させてもらうって話しちゃったんですよね。

それに相談したとて現状では解決策など出てこないに等しいだろうし、その話がきっかけで待遇面などの見直しがされれば絶対に話は広がって変な噂が飛び交いますからね。

だいたい、その噂の発信源が十中八九で管理職ってのがこれまた救えない。

そんな様々な要因が重なったって事もあってなのか、今月入ってからは直上上司からは露骨にあたりが厳しくなってきましたけどね。

近々、とある講習会に参加するはずだったんですが、それもキャンセルさせられ自腹で払った講習会費用は当然返却されることもなく…。

まぁ。勉強代だと思って今回は甘んじて受け入れますが、自腹で払ってるなら餞別代りに講習会くらい行かせてやればいい。と私なら思うのですが…。

誰が言ったか知らないが、会社を辞めて行く者に対して会社の名前を貸す義理は無い。

との事らしく、まぁ当然っちゃ当然のことですが。

別部門にいた同僚とか、一緒に仕事してい業者さんからは次が決まってよかったね。と祝ってもらえたことと、過労で倒れないか心配しなくて良くなる。って言って貰えたのは素直に嬉しかったですね。

そんなこんなで円満退社など夢のまた夢の状況になってきましたが、それも元をただせば『先送り・事なかれ主義』と『従業員の自転車操業』のツケが回ってきたってことなんじゃないですかね?

後任人事のことも考えて退職は2か月後でって言ったけど、この状況ならもっと早くてもよかったかな。

実際に困ってから動いたんでは遅すぎるのだよ。

後手に回って良い事なんて何一つないのになぜ、先々考えて策を打たない?

私は退職日まで耐え忍ぶだけだから何があろうともう知らんけどな。

長々と愚痴ってしまい申し訳ない。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2024/07/02 20:27:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

千葉旅行とコロナ顛末記 その4
老人ギタリストもどきさん

美味しくない、竹岡式ラーメン⓻
元猫父さん

転職活動開始!
brabhamさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車7ヶ月で20000キロを達成しました。」
何シテル?   08/15 07:52
子供の頃はまったく興味の無かった車の世界。いつの頃からか次第に興味を持ち始め、今ではドップリです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山形グルメサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/13 15:23:34
 
山形まるごと情報サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/31 11:18:05
 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
通勤車両です。 燃料代高騰のこのご時世で少しでも燃費の良いクルマにと思い新車で購入 社畜 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デミオからの乗り換え 父親が主に乗ってますが、私のセカンドカー的な感じです。
トヨタ ヴィッツ ポリバケツ (トヨタ ヴィッツ)
BMWがエンジン不調で高額修理になったため仕方なく乗り換え。 足車として使用 基本ノーマ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
走りの6MTモデル。 『ノーマルの雰囲気を出来るだけ壊さずに』をコンセプトに手を加えてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation