• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほめっとの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2008年4月6日

バッテリーのメインアース

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
お友達のブログで見たんですが、電子メーカー「PIVOT」のHPに、↓こんな注意書きがありました。

新型車の一部で充電制御用としてバッテリー-(マイナス)端子側に「電流センサー」が装着されている車種へ追加アースを行う場合は、バッテリーの-(マイナス)端子からではなく、電流センサーからのコードがボディー等にアースされている場所を基点に各ポイントへアースを行ってください。直接-(マイナス)端子からアースを行うと充電制御が最適に行えず性能に影響する可能性があります。

影響する可能性としては、
・バッテリー上がり
・燃費
・トルク低下
があるようです。

私が付けているアーシングは、PIVOT製ではありませんが、影響が心配なので、バッテリーのメインアースを探してみました。
2
バッテリーのマイナス側に付いている「電流センサー」から出ているコードで、ボディーにアースされている方が「メインアース」です。

写真の赤○のトコロに、ボルト締めされています。
3
拡大写真です。

写真の通り、エアーダクトが邪魔していて、容易にボルトを外すことが出来ない場所にあります。

外してみようと試みましたが、指がつりそうになったので諦めました
4
このボルトからアースを取ることは難しいので、私が付けているアーシングのメーカー「アースモンスター」さんに問い合わせてみました。

すぐに回答があり、追加パーツを送ってもらいモニターすることになりましたが・・・

この話は「アーシング(-)位置変更」に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カーボン調インパネに交換。

難易度:

バッテリー交換

難易度:

オルタネータ故障

難易度:

定期パルス充電しました(2025.06)

難易度:

フロント右フェンダーパネル交換

難易度: ★★

シャシー強化!

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年6月2日 17:32
電流センサーってはじめて知りました^^;
マイナス端子にフューエルバンク静電気除去をつけてるんですかそれは大丈夫なんでしょうか?
車に関して初心者なんで色々わかりません出来たら回答お願いします
コメントへの返答
2010年6月2日 19:42
こんばんはぴかぴか(新しい)

この問題に関しては、メーカーさんの指導の下、行っております。

ですので、アーシング以外のパーツに関しては分かりかねます・・・

お力になれず、申し訳ありませんがく~(落胆した顔)

プロフィール

見に来ていただき、ありがとうございます 二人の娘のパパです クルマネタが少ない親バカブログですが、日々の他愛もないネタにお付き合い願えたら嬉しいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MK工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/20 10:14:42
 
Grazio&Co. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/20 10:13:49
 
うそこメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/15 11:18:42
 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
アエラス2.4 Sパッケージ ミディアムシルバー(1F8) 7人乗り 2006年2月26 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation