
こんな車を見かけました
ラジエターアッパーホースが
ペッタンコ
これはエンジンが冷えてる状態です
さーて
こうなる原因は何でしょう~
ラジエターコア内の冷却水も少し減って中は真空
簡単ですね 「アレ」です
社外の見た目バリバリの新品っぽいんですけどね(パッキンも生きてるからハズレ商品だったのかな)
○○○○ー○ャッ○は消耗部品なので時々交換しましょう
単純構造ですが固着したりします
そんでもって
コイツはどれも一緒じゃない、メーカー車種や使う場所によって弁の形やパッキンの有無があったり
へ~って部品なんだよ
*
水温が上がってコアの内圧上昇で弁が押されリザーブへ流れます
その後、冷えた時にリザーブから戻る弁が開かない
って事です
金属アッパーホースだったら
発見が遅れたかもね
*社外に変更するときは純正と弁の形状とかパッキンが同じか良~く確認しようね
ハイプレッシャーなんちゃら とか ローテンプなんちゃら とか
何を使ってもいいですが
みんなが使ってるからとか、雑誌に紹介されてる~ からではなく
ちゃんとその物の構造や、メリットデメリットをしっかり理解して装着しましょうね
(プライベーターは使うが、プロは使わない ってパーツありますね)
そんでもって
つけてる方には申し訳ないんですが
アッパーホースを金属に換えてるのって…
メリットが ?
デメリットは
エンジンって アクセルon offで想像してるより、かなり左右に暴れます
エンジンはゴムマウントに乗ってるからねー
ラジエターは固定してありますよねー
想像できますよねー
金属パイプにして短いホースでつなぐと動きが制限されて
ラジエターアッパーのパイプは左右にグイグイされちゃうんだよ
純正はプラスチックだから…
突然 パキッ とか カシメが緩むとか
金属ラジエターでも かわいそう
なので私は 純正か サム○ がお勧めかな
ゴムも消耗品なんで ヒビや硬化があったら 交換しよう。
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2013/12/04 17:29:50