• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラミエルの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2009年11月21日

コペン爺さん謹製 ハイマウントブレーキフラッシャー設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
コペン爺さんの楽しく便利な電子パーツ「ハイマウントブレーキフラッシャー」を取り付けました。

機能は「ブレーキを踏むと始めの2秒間は高速フラッシュしその後点灯に変わる」というもので、後続車に対する注意喚起になります。テストでブレーキ踏みましたが、フラッシュ楽しいです (^O^)

とりあえずオープンにした時屋根に干渉しないようにビニテで貼り貼り (^_^;)
本体は強力両面テープで固定してあります。

後日見栄えを良くするようにビニテを張り替え、するかな?(爆)
2
バッテリーのマイナス端子を外して作業開始

ハイマウントブレーキランプから出ている2本の内の1本を切断してギボシをかまし、間にコペン爺さん特製回路を入れて、反対の線にエレクトロタップをかますだけの簡単作業です。

しかし、ここに罠が (笑)
3
コペン爺さんの作戦指示書には、
「赤/黒」線を切断してそこにギボシを付けよ!
さすれば救われん!

と書かれていましたが、ブレーキランプから出ていたのは「白/緑」と「白/黒」線。そんな線ないやん!と思いましたが、カプラーより上流には「赤/黒」線があって、それと繋がっていたのは「白/黒」線

迷わず白黒線を加工して、バッテリ繋いで確認テスト。
ブレーキ踏んでも全く光らん!
それどころか、普通のブレーキランプも光らなくなりました (@o@)
4
コペン爺さんコールセンターにヘルプ電話をして確認した結果、どうやら逆の線を加工したらしい事が判明。
「白/緑」線を改めて切断してギボシを付けて回路を組み直し、無事ハイマウントフラッシュを楽しむ事が出来るようになりました。

エンジンルーム内の15Aヒューズが死んでくれてました (笑)

やはり電気系の作業は楽しいですね (≧∇≦)
5
ブログにブレーキフラッシュ動画を貼付けました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/528455/blog/15838303/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ポジションled→ハロゲン化

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

フロントウィンカー ステルス化

難易度:

再納車直後にルームランプ、リア周りLED化、ナビ取り付け

難易度:

21年経過したサイドターンレンズを刷新したら、うちの子が若返った気がして、凄く ...

難易度:

リアウィンカー ステルス化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 温くてドバドバの玉川温泉へ
2025年08月03日04:38 - 13:50、
329.96km 7時間3分、
7ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント320ptを獲得」
何シテル?   08/03 14:24
2020/4より横浜に戻りました。 2019/7/8に880コペンからNDロードスターに乗り換えました! 2015/9/1よりベースが大阪に変わりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンかからなくなってキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:21:13
2023.11 朝のご近所ドライブ(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 19:48:48
magic carpet desigh コンソールボックス用カットフェルトV2 for ND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 21:48:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND3型のNR-Aに乗っています。 B級グルメと温泉を目的としたのんびりドライブ主体です ...
ボルボ V40 ボルボ V40
先進の安全性とスタイルに惚れて契約しました♪ 6月中旬に契約して、納車は10月19日 長 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019年7月8日にドナドナしました(>_<) 後継車はNDロードスターです。 PWの ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2005年に購入 パノラミックルーフは開放感があって良いのですが、故障が多いのが珠に傷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation