• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月29日

東北・北海道ドライブ2日目 4月29日(日)苫小牧→北見市

東北・北海道ドライブ2日目 4月29日(日)苫小牧→北見市 フェリーで迎える朝は快晴です


北海道・通算3回目の今年はGoogleMapで空いてそうな道道を中心にクネクネ対面2車線を選んでみました。

とりあえず決まっているのが1日目だけ苫小牧から北見までです。後は天気が良さそうな方面に走る事とし、宿は都度、探す作戦です。


北海道初日の走行ルート(別窓でGoogleMapが開きます)


alt


6:00苫小牧港到着

フェリーをバックに記念撮影

alt


フェリーから降りてセブン-イレブン苫小牧臨海北通店で朝ご飯とコーヒーブレイクしました。駐車場で競走馬輸送バスの方から車が珍しいと声をかけられました

当方としては競走馬輸送バスのほうが珍しいく中を見せて頂きました

alt


アメリカからか輸入した2頭のサラブレッドが乗ってました。

運転手の他に2名、計3名で成田の検疫所から日高までの運搬だそうです

馬は血統に寄っては1億円を超える事があるそうです。バスの中はテレビモニターがついて輸送中24時間交代で監視にあたるそうです。

alt


最初の目的地は日勝峠です。2016年北海道水害で多大な被害を受け不通になっていましたが昨年秋に開通しました。


alt



日勝トンネル出口に少しの駐車スペースを見つけて記念写真

alt


alt

日勝トンネルから鹿追町を経由して、然別湖へ向かいました

途中の鹿追町レストラン&ステイ「カントリーパパ」で旧車ミーティングが開かれてました。

alt




然別湖の湖面には、まだ、うっすらと白い氷が残っていて幻想的な景色を見ることが出来ました。通りぬけ出来ない場所ですが引き返し覚悟で然別湖へ来てラッキーでした。

alt

alt

alt


別湖から引き返した場所
alt

alt
そろそろお昼ご飯。こんなダートに曲がりました

土埃がなるべく立たないようにそろり・そろりと走りましたが、対向車が容赦なく走ってくるので意味がありませんでした
alt


昼ご飯は、ルート計画中に士幌町あたりになるだろうと予測、
検索しておいたお店は幹線路からダートで850m入った小高い丘の上にあります
alt


カフェ・ブーオ

alt





手作りスモークのセットが美味いらしいのですがブーオカレーを頼みました

日高産小麦で焼いたパンにカレーが入ってます。

美味しく頂きました。

alt




ブーオの帰りのダートで広大な小麦畑と記念写真をとりました

北海道ではこんな景色が普通に続くのですが、にわか道民1日目なので、写真を撮りたくなるんですよ

alt

alt

alt

対岸に朽ち果ててゆくコンクリート橋梁を観ることができます

alt


糠平湖からの国道R273は白樺林が広がります。


alt


三国峠展望台のカフェで休憩しました

alt

alt





大雪湖でR273と分かれてR33に右折、北見市に向かいます

途中、人慣れしたキタキツネが道路のそばで車待ちしてました

スピードを緩めた弟の車を餌をねだっているのか追いかけてくるキタキツネ

alt





さすが北海道、国道を巨大なトラクターも走っています

alt


当日走行距離 452Km 旅の通算走行距離923Km


旅はまだまだ続きます




ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2018/05/10 21:19:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】実家にて、いろいろ!🌾
おじゃぶさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

おはようございます。
138タワー観光さん

第6回軽井沢浅見ソアラ洗車オフ 9 ...
別手蘭太郎さん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年5月11日 12:50
タウシュベツの橋梁、見てみたいんですよねぇ
今の時期はダムの水は無いんですね
以前疲れ果てて三国峠のカフェでのんびりコーヒー飲みながら一休みしたのを思い出しました

コメントへの返答
2018年5月11日 13:49
そうなんですよ、水に浮かんだ橋梁は春先にみられるって観光ガイドに書いてましたが、もしかして早すぎた?もうちょっと雪解けが進む、または観光シーズンに入るタイミングなのかなぁ?

あたらしく買った2.8通しの望遠が活躍しそうですね

向こう側の林道に入る許可を申請すると橋梁の根元までいけるらしいです。ぜひチャレンジしてみてください
2018年5月17日 22:14
こんにちは

先日実家から出てきた37年前の北海道旅行の写真を私のブログにアップしておりまして、三国峠の写真を興味深く拝見しました。
初心者マークが取れたばかりで、車はいすゞジェミニでしたが、その後縁あって昭和62年からエス(S600クーペ→S800)を愛用しております。

エスで長距離遠征というのは色々な意味で驚きました。素晴らしいです。
続編を楽しみにしています。

コメントへの返答
2018年5月18日 9:19
まんぞく さん こんにちは
ブログをたびたび拝読させて頂いてます

Sでの長距離はワンボックスカーでの移動より疲れないです
エンジンサウンドが心地よく、シートも秀逸な設計だった事を改めて感じてます

黄Sが実弟のですが、元々ボクが高校卒で買った車でした。赤Sは2年前に購入し、実弟の指導をうけながら自力オーバーホールしました。自分でやってるので仕組みが判りその意味で安心感がもてています。

実弟からは「予防修理」という考えを教わってますが、なかなか面倒くさくてその域までは到達してません(^^;)

僕ら兄弟「車は走る事に意味がある」という信条で、ドライブを楽しんでおります(^^)
48年ぶりに鈴鹿にも行きたいと思ってますのでお会いしたときは宜しく願いします

プロフィール

「@(ご) さん
山形県産米の購入、県民として嬉しいです(^^)
山形県庄内地方も「うるがす」の濁音入り」
何シテル?   04/29 09:35
はるか昔、初めて買った車が中古のS800でした。それ以来、数多くのホンダ車を変遷してきました。 みんカラの整備手帳を読むようになって車いじり熱、再燃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

続しうんてん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 07:07:09
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/24 16:56:28
天井はがれた(T_T)修理編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/15 15:39:52

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
初恋&初体験の元カノ「ホンダS800」 高校を卒業し初めて買った車が黄色のホンダS800 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
9年落ち走行7万キロの中古を327千円で購入しました 定番故障のルーフライニングの剥がれ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2011年6月6日オークションで購入 購入目的:大人のおもちゃ(乗って気持ちよくなる)も ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
自転車を積載出来るのがとても便利です。 コストパフォーマンスは決して良くないけど、コンセ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation