• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月11日

36アルトショートシフト加工シフトリンク取り付け

36アルトショートシフト加工シフトリンク取り付け 純正シフトでも、ポコパコ小気味良くシフトが入っていたアルト君。
私自身特に不都合は感じていなかったのですが、以前地元秋田の友人に、アルト君を乗ってもらった時に、「シフトフィールが軽いしシフトフィールが好きじゃない」と言われていました。
今までマニュアル車はたまに借りて乗るキャリーくらいしか経験がなかったので、
あれに比べたら随分いいのに!
とその時思いました。
彼はコルトのRALLIARTエディションに乗っていて、更にパーツ変更でショートシフトにしているとのこと。たしかに、触らせてもらうと、ゴリっ!という感じで、これはこれで気持ちいい。
アルトもそうなると、2-3速を頻繁に変えるようなコースでも、シフトチェンジがしやすくなるかもなぁ…と、気になっていました。

そんな時に、ヤフオクで36アルト用のショートシフトキットが売っているのを発見しました。
台座自体の取付ピッチは、21アルトの頃から変わっていないとのことだったので、買ってみることにしました。






実は、このシフトを買ったのは3ヶ月以上前で、ロールケージを、取り付ける際に一度取り付けを試みたのですが、すぐに解決できない不都合が判明して諦めたという経緯があります。

3ヶ月ほど寝かせて、お正月休みを利用して、ついに取り付けです。
これも、前回記事にしたスピンターンノブと同時に施工したので、近所に住んでいるミラジーノの知人に手伝ってもらいました。結果的に二人必要だったので凄く助かりました。




純正シフトの状態。




シフトノブやセンターコンソールを外して、シフトリンクを外します。


純正と、今回買った36アルト用のショートシフトを並べたところ。
上のシフトロッドが赤い方が今回交換するショートシフトで、下が純正です。






36用のシフトはヤグラが高く嵩上げされています。
これがクイックシフト加工なのかと思っていましたが、36の純正写真を見ても高いから、違うっぽい。36用のショートシフトだけど、36アルト純正を見たこと無いから、どこを加工してあるのか良くわかっていません。w




シフトワイヤ(※)がはまるところの形状は近く見えます。
ロックする機構は少し違いそうなので追加工がここもいるかなと思ったけど、結果的にそのまま行けました。

車体についている状態で並べたところ。



すんなりつきそうなのですが…



36アルトはここのシフトワイヤ(※)がハマるところの形状が違いました。

※…ワイヤと呼ばれているけど、このあたりは鉄の棒なので、すこし呼び名に違和感がありますw車体側はワイヤがあるんだろうけど。



22アルトは円柱形状のロッド側にシフトワイヤ先端のブッシュに刺して、ベータピンみたいなので留めてヨシなのですが、36アルトはリアゲートダンパのように、ボールジョイントっぽい形状になっています。





36のシフト自体を他のK6Aへ移植するカスタム自体は、わりと例がたくさんあるので、みんなどうやってるのかなと思っていたのですが、樹脂のブッシュを取り外して、抜け防止でワイアリングしてOKみたいな人が多かったですが、なんとなくシフトの感触に影響しそうだなと思いました。

なので、私はボールジョイントの受け側と組み合わせてみることにしました。




Amazonで検索すると、ちょうど良さそうなやつが安く売っていました。




つけてみるとぴったりです。ヨシヨシ。


あと、ちょっと加工が大変なところで、シフトワイヤの長さがHA22Sは少し足りないので、長ナットを利用した延長加工をしなければなりません。




ここがちょっと大変なところですね。
車内を養生してグラインダで切断。




ワイヤ側をタップでネジを切ります。
私はM6 1.0ピッチだったかな。

これがけっこう大変で、タップを切ろうとすると、ワイヤ(シャフト)が逃げる方向に回転しちゃって、うまくネジを切れません。

なので、ジーノの友人にプライヤーで回転しないように力いっぱい抑えてもらいました。
今思えばシャコマンとかバイスプライヤーとか使えばよかったかも。

抑えたところは、傷がつくので、シフトの際にひっかから無いように、2-4-Rの位置にして引っ込めて行うほうがいいでしょう。




ボールジョイント側は、M6のスタッドボルトをホームセンタで買ってきたので使います。
これもいい長さにグラインダで切断。





こんなかんじで、長ナットと締結します。

緩み防止のためにダブルナットで齧らせます。





一回つけてみた時に、1-2速時にボールジョイントがヤグラ側と鑑賞するので削りました。




ヤグラ側も溶接のビードのあたりをリューターで削って余裕を出します。




削ったところは、テキトーなタッチペンで錆止めでペイント。
ストーブ前で乾燥を促します。

長ナット化してとりつけたところ。
いい感じです。



センターコンソールのカバーをどうしよっかなと思っていました。
36のものも準備していたのですが、固定箇所が違うのと、小物入れもドリンクホルダー1個になっちゃうから、結局22ノノーマルを加工してつけることにしました。




ヤグラが高いので、結構大胆にカットします。




ブーツはOMPのものをリベットで固定。


これを取り付けます。







どうでしょう?
なかなか見た目も良くないですか?

シフトノブは、LIKEWISEっぽいデザインのやつが安く見つけたので、これと組み合わせました。

赤黒の感じが好きです!


つけて、試走しました。

【メリット】
・シフトのフィーリングが、ボコッ!ガチッと剛性感があって良い!気持ちいい!
・ストロークが少し減りました!

【デメリット】
・(つけた直後)停車時は大丈夫だったけど、走ってると2速に入らない時がある。
→シフトワイヤの長さを変更したら平気になりました。
・2→3にシフトアップする時にたまに引っかかる。
→多分慣れの問題と思います。
・シフトノブが金属だから、冬は冷たい!
→見た目の可愛さには変えられません。グローブをつけます。w


こんな感じですね!

結構気に入ってます。






ブログ一覧 | HA22S
Posted at 2025/01/11 12:19:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

黄色 のシフトレバー RSR用
黄色ターボ3.6さん

通院と、ミッション仮取付リベンジだ ...
にゃぼさんさん

MT5&速化、完成かな。(^^)
にゃぼさんさん

36アルトは勉強になるクルマ
たーじーさん

ダブルレッグスタンド取付に向けて ...
ハコ点のランマさん

シフトリンケージガタ?
ロスレガさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アルトワークス色々改造。 http://cvw.jp/b/530045/48415885/
何シテル?   05/06 21:11
Riotといいます。 この度、YZF-R6(2C0)のMoTeC制御に挑戦しようと考えています。 →R6はMoTeCでしゃぶり尽くしました。まだ持ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HDK / 姫路第一鋼業 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 11:10:56
フューエルレギュレータの交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 09:48:42
IJ新品に交換_スズスポ同等ヤマハ製285cc_その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 09:45:41

愛車一覧

スズキ アルトワークス ドラゴンアルトくん (スズキ アルトワークス)
2024年7月にヤフオクで25万円で購入。 加給制御のお勉強に買ってみました。 MoTe ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
今の本番車です。 ナンバー付き。 ノーマルECUの書き換えで制御を熟成してます。 2Dロ ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA YZF-R6の2006年モデルです。 一度峠で転倒したことをきっかけに、 ...
その他 その他 その他 その他
中華ミニモトです。 激安ですが、乗って楽しいバイクです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation