• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいお。@HRDの"ドラゴンアルトくん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2024年11月15日

ガレージれぽセレクト RG ストリートライド サスペンション交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
Odo:221,572km
ストリートライドベースでバネレートを選定してもらった。
取り付けはアライメント浜松で実施。
いろんなボルトが固着していて大変だったようだ。

後日ブログで詳しく書く予定。

[セッティングメモ 241121]
ダンパ
Fr 7 Rr 9で走り出し。
コーナーでクルッと回るけど、内側の前輪が設置感無く、スケートで外足だけでタイトに回るときのような、外足がスッポ抜けたら終わる雰囲気が漂っている乗り味でなかなか怖い。
これがタックインというやつか?と思ったけど
違うっぽい。
ステアトルクも軽く感じる。
乗りこなせば速いのかもしれないけど、今までのアルトくんのキャラクタから比べるとリスキーに感じる。
ダンパを
Fr 5 Rr8にしたら、だいぶ前のフィーリングに近くなった。

細かいギャップの広い方は、角が取れたように感じるが、
ホームコースのアルト鬼門ギャップは
収束速度は変わらない。衝撃はむしろ増した気がする。

あと、割と発進に近いくらい遅い車速で、リアからカコン☆と音がする時がある。
どうやらイニシャルが足りないらしく、全伸びでバネが遊んでしまっているようだ。

[セッティングメモ241129]
ブログに書いたけど、その後樹脂スペーサー13mm入れたうえで、リアのイニシャルを+9mmマシ。カコカコ言わなくなった。

あと、少しロール挙動が大きめな気がして、
ダンパを
Fr5 Rr8から、Rrを7にしようかなと思ったら、
今まで左7 右8 で走っていたらしく、右だけ一つ締めて7 にした。

思えば、たしかに左コーナーがロール挙動が大きくなっていたような気がする。
全開でまだ走れてないけど、アルト鬼門ギャップの収束も、どういうわけかよくなった気がする。

11/26追記
Blog記事にしました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/530045/blog/48108978/
2
241212追記。
ホイールを前後とも6Jのオフセット38mmにして、フロントタイヤを165/55R14にしたら、街乗りでもザンザン擦るようになってしまった。
追い爪折をしたら、街乗りは大丈夫だけど、
高速でギャップを超えるとリアが、
高速コーナーで、荷重するとアウト側のフロントタイヤが、
ツァっ!!って感じで高い音で鳴く。
おっかなくて踏めないので、リアのイニシャルアジャスターのロックリングをバネ中(下)から、アジャスタ上に移設して、約15mmイニシャルを締めて、その分ショック長も15mm上げ。
フロントも、ショック長を15mm伸ばしてみた。
その際のメモ↓
【左後ろ】
上調整前33mm
調整後48mm
+15mm
ショック長調整前75.5mm
調整後90.5mm
+15mm

【右後ろ】
調整前36.1mm
調整後51.1mm
(ショック長はやってもらって未計測)

【左前】
ショック長52.3mm
調整後67.3mm

【右前】
ショック52.5mm
調整後67.5mm
結果は後日追記する。

[241213追記]
街乗りは擦らない。
すり切りでもすらなくなった。

けど、すこし速度乗せるとインナーフェンダーが擦る。
特に左。応急対策をしたいが、どうしたもんか。まずはインナーフェンダーとるか。

[241215追記]
インナーフェンダーを取ったら、フロントは擦らない。よし。
右いっぱいにステアを切ってUターンするときは、左側が擦れてる音がする。
リアは大きいギャップに乗ると鳴く。
いつものコースを走ってみると、高荷重が乗る場面で、「うねん」と動くような感じがした。
また、その領域でロール量が大きく感じた。(ネガ)
それと、最終コーナーでダダダ!と跳ねる動きをしながら曲がるところでも、うねんの動きで、ダダダの角が丸まったような感触で感じて、今ひとつダイレクト感がかんじれない。
ので、ダンパーをRr5にした。
結果、かなり良くなったのでこのまま行く。

あと、フロントのダンパが左右で違っていた気がしたので、3戻しで揃えようと思ったら、両方2戻しだった。理由は不明。とりあえず3戻しで揃えたけど、最後走行していないので、良いかは不明。

従って、いまのダンパのクリック値は、
Fr3 Rr5。

3
[241229追記]
Odo:224,454km
ショック長を伸ばした時に、フロントのダンパーのクリックノブが奥まってしまっていじるのがものすごい大変になっていたので、ゴムチューブをつけていじりやすくする細工を実施。
ついでにクリック数をかくにんしたら、

フロントのダンパが3戻しと思っていたんだけど、左3、右5とかだったwww

あと、別記事にもしたけど、リアのイニシャル調整幅を、かけ方向にもできるように写真のスペーサーをワンオフで作って装着。

今のダンパが
Fr3 Rr5

だけど、リアはもっと占めたいかも。
うねりでジャンプするし、乗ってて、細かいギャップ起因のたわみも大きいかも。



4
[250705追記]
Odo:233,838km
71RSにかえたら、ロール挙動が増えた。
嫌な感じはしなくて、逆に活かして早く乗れそうな感じがするけど、もっとロールがなかったらどうなるのか知りたかったのと、後ろから撮ってもらったオンボードを見ると、ギャップこえた後にリアが減衰足りてなくてに回くらい大きく振幅していたのでリアのダンパーを固める。
Fr3 Rr4(リアが想定よりズレてた)

Fr3 Rr3

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアバネ交換

難易度:

RG ラテラルロッド

難易度: ★★

HA36S F・スプリング交換(MAQs10k→元シルク6k)

難易度: ★★

ヘルパー導入

難易度: ★★

アルト 車検対策 バネ交換

難易度:

リヤショック交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アルトワークス色々改造。 http://cvw.jp/b/530045/48415885/
何シテル?   05/06 21:11
Riotといいます。 この度、YZF-R6(2C0)のMoTeC制御に挑戦しようと考えています。 →R6はMoTeCでしゃぶり尽くしました。まだ持ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HDK / 姫路第一鋼業 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 11:10:56
フューエルレギュレータの交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 09:48:42
IJ新品に交換_スズスポ同等ヤマハ製285cc_その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 09:45:41

愛車一覧

スズキ アルトワークス ドラゴンアルトくん (スズキ アルトワークス)
2024年7月にヤフオクで25万円で購入。 加給制御のお勉強に買ってみました。 MoTe ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
今の本番車です。 ナンバー付き。 ノーマルECUの書き換えで制御を熟成してます。 2Dロ ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA YZF-R6の2006年モデルです。 一度峠で転倒したことをきっかけに、 ...
その他 その他 その他 その他
中華ミニモトです。 激安ですが、乗って楽しいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation