• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2017年4月28日

ナイフレステープ制作実験

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ラッピングシートを貼る時に欲しいナイフレステープって高価ですね。
小さい物に貼る時は無くてもいいが、ナイフを使って切るのをためらうような場所には欲しいアイテムですね。

で、見たことも無いナイフレステープを作れないかと実験してみました。

使うのは釣りに使うテグス(釣り糸)。
もう使っている人がいるので参考にしました。

まずカッティングボードに5ミリ間隔でセロテープでテグスを端だけ貼る。
2
養生テープを貼り、カットラインを書いてカットしました。
3
実験、失敗。
養生テープではテープ自体が頑丈で切れませんでした。
4
次にマスキングテープで同じようにカット。
画像はまだカットラインを書いていない。
5
実験
6
最初に指で押さえてマスキングテープを切って通過させておく。
7
シートの端を押さえて通過。
あとはピリピリカットできる。
切り終わったらマスキングテープを除く。
8
成功したが切り口が汚い。
今後の課題はテグスをどこまで細くできるか、と、テープの種類です。
今は1.5号を使ったが安心できる細さは0.8~1号ぐらいかと思う。

今は長さは45センチだが、窓ガラスを使って長いのも作れるし、繋いで使ってもいいし、テグスを端で切らなければつながった物が作れるし、工夫次第だと思う。

追記
0.4号、0.6号、0.8号とやってみました。
0.4号でも大丈夫でした。
切り口が一番きれいなのは一番細い0.4号でした。
なので0.4号でやるのがいいと思います。
ただし乱暴にやると糸が切れるので丁寧に切るのがいいと思います。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリア・箱取り付け

難易度:

フォレスター(SL)車載スマートフォンホルダー マウントの取付方法

難易度:

フロアマット購入

難易度:

アルミ合金パドルシフトカバー

難易度:

ウィンドウスイッチパネル

難易度:

センターコンソールトレイ改

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation