3/20からプロ野球のパ・リーグも開幕し、いよいよ春がやって来たなという感じでございますね
小生はこの3連休、特に何をするという予定も入れて無かったので、3/20・21は部屋の掃除とNHK BS1で小生の中学生時代からのファンである
『ソフトバンクホークス』(あの当時は南海ホークスか…)の試合を観戦しておりました
まあ、それではいかんなということで、奉行所のお役目で疲れた体を癒すために温泉に行って参りました
▽シルク温泉(其の壱)
シルク温泉 02 posted by
(C)鹿之介
但馬で夜遅く(23時)まで開いている温泉はここしかないので、昨年のお盆に続きやって参りました
『前回のシルク温泉』
▽シルク温泉(其の弐)
シルク温泉 04 posted by
(C)鹿之介
今回もシールラリーのスタンプを押して頂きました
これで、山東町の
『よふど温泉』、八鹿町の
『とがやま温泉』に続いて3つ目をゲットしました
▽シルク温泉(其の参)
シルク温泉 03 posted by
(C)鹿之介
温泉掘削の歴史を記した展示品がありました
こういうモノを見ると小生は心の中に、中島みゆきさんの
『地上の星』が流れてきます
▽あとがき
小生が
『シルク温泉』に着いたのが20時過ぎ、それから22時半までたっぷり温泉を堪能させて頂きました
今日は3連休の中日ということで親子連れのお客さんも見られましたが、2時間半のんべんだらりと入っていてもつまらないので、入浴客を観察しておりましたら、やはり猛者がおりました
小生が
『サウナ』に入りましたら、ひとりの先客がおられました
その方が
『サウナ』から出て行かれ、横にある
『水風呂』でかけ水をしておられました
その様子は
『サウナ』の窓から見えるので確認は出来たのですが、その時は特に気にも留めていませんでした
小生が
『サウナ』から出て
『露天風呂』に浸かっていると、件の男性客がまた
『サウナ』に入って行きました
その時もまだ小生は、
「あ~、サウナが好きな方なんだな」と思う程度でした
その男性客が
『サウナ』から出てくると、
『水風呂』でかけ水をし
『露天風呂』の脇にある
『水飲み場』で水を飲んだ後、
『内湯』の方に戻って行かれました
しかし、ものの2分もしないうちにその男性客は戻ってきて、また
『サウナ』に入って行きました
さすがにこれを目撃した小生は、ちょっとビックリして観察してみたい気分になりました
以下、小生が観察した男性客の行動パターン
①サウナに3~5分程度入浴
②水風呂でかけ水(左肩×2 右肩×1 頭×1 3回に1回の割合で水風呂に入浴)
③水飲み場で給水
④内湯に戻る(内湯で何をされているのかは調査できませんでした、さすが後をつけたのではあまりにも怪しまれるので…)
⑤内湯から2分ぐらいで戻ってきて、サウナに入る
小生が観察を開始したのは20時45分頃でおよそ22時ぐらいまで①から⑤のパターンを繰り返しておられました
その後、3人のお子さんと体を洗って22時半ぐらいに風呂から上がられました
一体、小生は何を観察しているのやら
今回走った距離:44㎞
ブログ一覧 |
湯治の足あと | 趣味
Posted at
2010/03/22 01:33:08