• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月11日

ポルシェ718RSK【パーコレーション攻略】糸口発見(☆Д☆)ゞ

ポルシェ718RSK【パーコレーション攻略】糸口発見(☆Д☆)ゞ
昨日は、息子宗一郎を連れてPROSITさんへ行っていた訳ですが・・・

飽きて「早く帰ろうよぉ~」「一体いつまでお話しているの!」と怒る息子を尻目に、718のパーコレーションについて相談してみました。

その話の中で、

①深夜にパーコレーションが起きた

②燃料が5~7L位の時に起きている

に着目し、

PROSIT社長さん
「それは、もしかしたら、燃料タンクの形状・燃料ポンプ・燃料吸入ホースの位置が原因かもしれないよ」

との推察をして頂きました(^-^)/

確かに、満タン時だと日中でもパーコレーション発生したことがありません(*゚□゚)/

もしかしたら、燃料ポンプの具合が悪く上手く燃料が供給できていないのかもしれませんし

燃料を吸い込むホースの位置が悪く、空気をかんだ燃料を送っているのかもしれません

なんだかパーコレーション対策出来そうな気配です。

車両を見ていなくても経験から色々考察できるものなのですね。

素晴らしいですプロズイット社長さん♪

という事で、また一度718に乗ってPROSITさんに赴こうかなぁと思っております。

ということは!

パーコレーション対策済みであればRPM(9月9日)に718で行けるんでないの??

もしそうなら、イッチーにーさんに連絡をしないと!

折角924Sに車両変更してもらったのに申し訳ないですな…

早い所治してしまいましょう♪

もちろん、燃料ホースの取り回しも見直して頂こうかと思っております( ´_ゝ`)ノ

でも、タイヤ代とか色んな出費でお財布に穴が空いているんですけど(爆

ブログ一覧 | GP718RS60Spyder【ガルフポルシェ】 | クルマ
Posted at 2012/08/11 11:13:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年8月11日 11:30
修理は推理ですねぇ~( ..)φメモメモ

むねたけ号、前回は自分に修理で忙しく、ちゃんと拝見してないんで今度じっくり見せて下さい。

余談ですが私の550の場合、上記でも改善されず、というか症状がパーコレというより熱がこもるとカブる傾向なので遮熱板とダクトかな~と考えちう。

まあ、この時期乗れないから
どうでもいいんですけどね(爆)
コメントへの返答
2012年8月11日 12:02
時間があれば色んな人に聴いて回ってます(☆Д☆)
だって、私の経験が乏しく…
ならば、周りに居る経験豊かな人たちとお話をする中で、その人の経験BOXからお知恵を拝借(^-^)/
運転技術をポルシェの基本性能でカバー
経験を周りの人達でカバー
懐の寂しさを※※でカバー
愛情を息子宗一郎でカバー
と、色んな人達に支えられ生きています。
もうイイ歳して(笑

とりあえず、燃料ホースやポンプから潰して
最後はEgをMIDに!
そして、遮熱版
さらに、フレッシュエア量増加(穴をあける)
で、マフラーも交換。

これでダメなら72Sさんと一緒で夏乗りません(爆
2012年8月11日 12:58
パコパコ直ると良いですね~。

では、車両を964に変更しておきます!爆

常にガソリン半分以上入れてれば問題ないのでは?
コメントへの返答
2012年8月11日 13:03
ホントパコパコして真夏停まりたくありませんからねw(☆o◎)w

おぉ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
何か見違えていませんか?
964では無く718で参戦かもって…
964はガス抜けでエアコン効かないし、ドノーマル964ではRPMでは埋もれてしまいますから(笑
変な車で参加しないと(*゚□゚)/

登録は924Sのままで、718でドタ参かも??

ガソリンの携行缶を常備しましょうか?
2012年8月11日 13:28
毎度です、
①深夜にパーコレーションが起きた⇒外気温が下がるとベィパーロックが逆に起こり難くなりますので考え難いです、日中なら、燃料との温度差が大きいくホースが細く燃料が少ない時に発生は考えられます、
②燃料が5~7L位の時に起きている⇒タンクに凸凹が有ると吸入位置がずれエアーを吸います、以前経験あります、
③満タン時だと日中でもパーコレーション発生したことがありません⇒燃料ポンプのブースト能力が低下している場合、燃料が減るとポンプ入り口の流入圧が低下します、ギリギリの能力だと発生は考えられます、(レアですが)
500℃から700℃で燃焼する空冷エンジンでは燃料供給に対する色々な工夫がなされてます、(長くなりますので止めます)
コメントへの返答
2012年8月11日 15:42
おぉ~カレラの空さんご教授ありがとうございます(^-^)/
もっといっぱい埋め尽くして下さい(*゚□゚)/
勉強になります♪
また、東西の時みたいに直にお会いして、どこか涼しい所で冷たい物を飲みながら色々と聴かせて頂きたいですぅ。

やはり、経験豊かな方々は素晴らしぃ♪
2012年8月11日 16:05
何だか希望の光が見えて来てますね(笑)

燃料タンクの容量はいかほどでしょう?

実はガス欠症状だったなんてオチはつきませんよね(笑)
コメントへの返答
2012年8月11日 19:33
光明が見えました(☆Д☆)

燃料タンクの容量はMAX27L程度です。

いつも満タンならOKであれば当面しのげますね(^-^)
2012年8月11日 16:22
追記致します、説明不足でした、(500℃から700℃で燃焼する空冷エンジンでは燃料供給に対する色々な工夫がなされてます)⇒〇空〇用ジェッ〇エンジンの事です、クルマにこの工夫施したら、プリウスが一億円に成ります(爆笑)
コメントへの返答
2012年8月11日 19:36
航●戦闘機用ジェットエンジン憧れますぅ~

男のロマンですのぉ~

一億円のプリウスですか…


プロフィール

「FIAT岐阜で不二子ちゃん頂きましたー」
何シテル?   11/03 11:59
フィンランド名(本名):Viljo Ahtisaari ●Viljo ? フィンランドの民族叙事詩カレワラの中で最上または非常にすぐれたという意味をもつ。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お宝の356が納屋から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/27 07:54:35
秋の夜長に「夢の記憶」あぁ~落札できなかった(´_`。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/25 21:49:49
The Brubaker Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/29 22:28:06

愛車一覧

ポルシェ 356 ポルシェ 356
1959年式PORSCHE356A 1600Super Coupe 外装色:シルバー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) Gulf (ポルシェ ボクスター (オープン))
Gulf
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン TYP2758 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
PORSCHE TYPE2758
ポルシェ その他 ポルシェ その他
1960年式ポルシェ・ディーゼルトラクターStandard Star 219 ★ポルシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation