• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月24日

築5分徒歩1年の中古住宅って感じの話

築5分徒歩1年の中古住宅って感じの話 結局のところ何が悪かったのかというとイグナイタの不具合でした

失火の要因ででイグナイタなんてド定番!
普通なら当たり前じゃないかと思うところですが、オイラにゃこれが分らなかった
オイラのBCはプラグの点火にダイレクトイグニッション方式が採用されているんで各プラグにコイルが一個づつ付いています
そのコイルの頭に全部イグナイタが内蔵されているとナゼか思い込んでおりました…困ったもんだ

ですから昨年の夏に点火不良が出た時、真っ先にイグニッションコイルを4つ換えたんです
その後何の因果か冬を越すまで全く現象が出ず完全にやっつけたと思っていたので、今年の春に同じ症状が出始めた時はそりゃもうびっくりしました^^;

--------------------------------------------------------------------
失火している時に連続運転すると排気温度警告灯が点灯する
ということは不燃ガスがマニ付近で燃えている?
混合気はできてるのかな?とにかく燃料は吹けてるみたいだ

恐らく電気系だろう
しかしプラグもコイルも交換したし電圧はきちんと出ている
ECU?
ノーマルに戻しても状況変わらず
発電量不足?
オルタはきちんと発電している
経路の問題か?
ハーネス全チェックなんてやっとれんなぁ^^;
--------------------------------------------------------------------

おまけに寒い時は普通に回りやがるもんだから水温センサやらエアフロやら…
全然関係ないのにカム角とかノックセンサまで換えてみる
もちろん全く手ごたえなし
スロットルもきちんと抵抗出てるしヒューズが切れるとかいったトラブルもなし
エア吸ってる可能性もあるとルーセン吹きながら全ての管をチェックしてみたけど問題はなさそう
それでも気持ちの問題だとか言って吸気系の管換えてみたり…

5月に車検切れるんでいつもお世話になってる業者さんにもちょっと見てもらったけどさっぱり分らないよう
2ヶ月も放置食らったあと、しまいにゃ
「エアフロ小突いたりゆすったりすると治ったり治らなかったりするでw」
なんじゃそりゃw
エアフロなんぞとっくに手元の中古合わせて3個全部試したわww


まぁでも結局これが解決の糸口になっちゃう…トホホホ


ある夜
仕事の帰りにちょっと寄り道して朋さんのブーコン取り付け作業を冷やかしに行った帰り道
某お猿の山の裏道を越えてガクガクと家に帰ってる最中に何を思ったか、真っ暗な中車を止めてボンネットフードを開き
ペンライトを点けて…

「こりゃもう燃料かなぁ…インジェクタ小突いたりしたら現象治ったりしないかな」
ゴソゴソやってたら手がたまたまアペックスの毒キノコをグリッと押し込んだ

ガクガクガクガクガクッッボボズズズズドドガガガガゴガゴガゴガ

ん?
ホントにアイドル具合がちょっと変るな…何が原因なんだ?

グリグリグリ…
ズドドガバゴボゴボゴボゴガクガクガクゴバババゴボボガクガクガク

グリグリグリ…
ガクガクガクズバゴバゴボゴババババガクガクガクゴゴゴゴゴ

グリグリグリグリグリグリグリ・・・・・
ゴババガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクゴバベェ

アペックスのエアクリを支えてるアームは点火に関係ないタービンを制御しているガジェットが付いているプレートに共締めされている
あ~このプレートが一緒にちょろっとよがむんだな
でもこれが歪んだところで点火には全然関係ないしなぁ…エアでも吸ってるんだろかねぇ
ちょっとバキューム音でも出てないかな…
っと頭を奥の方に突っ込んだ

んん??

何だこのプレートの裏の渋い銀色の部品は??


いやもう…ちらっと見えた瞬間にこの1年の苦労が走馬…いやドリフの盆回りのごとく頭を駆け巡りましたw

イグナイタじゃんコレ…
そりゃぁ寒いと現象出にくかったりするわな…トホホホホホホ

思い込みというのは恐ろしいもので、本当にコイルにイグナイタが乗ってると思い込んでました^^;;;;
ちなみにイグナイタがコイルの頭に乗っかったのはGDからで、BCとGC前期にはついていなかったんですな
もうね、まる凹みですよw

言い訳がましいことを言うと
BCのイグナイタ、表からは全く見えません
タービン制御関連の部品がまとめてついているプレートの裏側にあってね
まぁ言い訳なんですがね
冬の寒い日、枯葉ひっくり返すとテントウムシがびっしりと張り付いてるような…
とにかくそういうポジショニング
まぁ言い訳なんですがね…

それドライバーでグリグリしたら面白いくらいエンジンが踊るんですよ、ゴガゴガゴガァとw
その場で部品手配のお電話しました・・・もうソッコーでww


部品交換時間5分
1年間オイラの頭を悩ました不具合の作業時間としては妥当な線

・・・なのかなぁ^^;;;
ブログ一覧 | BCのハナシ | 日記
Posted at 2012/08/24 20:23:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンマパスタでランチ
ベイサさん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

ダットサントラック
avot-kunさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2012年8月24日 23:19
トラブルシュートって、知識が返って枷になる事ありますよね(^^;;

固定観念で「こう言う症状はコレだ!」と交換してみて外したら、何が何だかわからなくなってきて、ネタが割れると、こんな物に気付かなかったのかとか(笑

僕も、最近IGコイルの故障でエンジン始動不可の症状が頻発していましたが、エンジン始動後には何一つ不具合を感じない事と、同日中の再発が稀な事からコイル本体を最後までスルーしてました(^^;;
コメントへの返答
2012年8月25日 4:19
いやもうなんというかなさけない話です^^;;
トラブルシュートの為に追加メーター打ってんのに、まったく生かしていない現状にわれながら唖然としますw

よい吸気
よい圧縮
よい点火

呪文みたいに唱えるんですが、それがまぁ横道に反れまくるんですなぁ・・・
小さい部分から見ていくのが基本なんでしょうが、ついデカイ部分から見てしまいがちです^^;;;
2012年8月26日 12:50
こんにちは。

お疲れ様でした。
2時間ドラマで犯人が主人公の身近な人物だったような感じ!?
コメントへの返答
2012年8月26日 13:21
犯人はヤス!?

まぁ関係ない部品を色々と変えた結果かもしれませんが、イグナイタ換えてからと言うもの元より調子がいいようです(--;)

プロフィール

「グラボ交換 (前編) http://cvw.jp/b/538896/38428785/
何シテル?   08/22 11:33
親よりも長くレガシィと暮らしてます レガシィも良くこの重いのを長年乗せてくれてると思います 最近は自分よりも家族の方が乗り換えに反対のようです(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
初代RSのB型です もう覚えてないほど前にオークションで横浜の業者さんから買いました 中 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation