
結局のところ何が悪かったのかというとイグナイタの不具合でした
失火の要因ででイグナイタなんてド定番!
普通なら当たり前じゃないかと思うところですが、オイラにゃこれが分らなかった
オイラのBCはプラグの点火にダイレクトイグニッション方式が採用されているんで各プラグにコイルが一個づつ付いています
そのコイルの頭に全部イグナイタが内蔵されているとナゼか思い込んでおりました…困ったもんだ
ですから昨年の夏に点火不良が出た時、真っ先にイグニッションコイルを4つ換えたんです
その後何の因果か冬を越すまで全く現象が出ず完全にやっつけたと思っていたので、今年の春に同じ症状が出始めた時はそりゃもうびっくりしました^^;
--------------------------------------------------------------------
失火している時に連続運転すると排気温度警告灯が点灯する
ということは不燃ガスがマニ付近で燃えている?
混合気はできてるのかな?とにかく燃料は吹けてるみたいだ
恐らく電気系だろう
しかしプラグもコイルも交換したし電圧はきちんと出ている
ECU?
ノーマルに戻しても状況変わらず
発電量不足?
オルタはきちんと発電している
経路の問題か?
ハーネス全チェックなんてやっとれんなぁ^^;
--------------------------------------------------------------------
おまけに寒い時は普通に回りやがるもんだから水温センサやらエアフロやら…
全然関係ないのにカム角とかノックセンサまで換えてみる
もちろん全く手ごたえなし
スロットルもきちんと抵抗出てるしヒューズが切れるとかいったトラブルもなし
エア吸ってる可能性もあるとルーセン吹きながら全ての管をチェックしてみたけど問題はなさそう
それでも気持ちの問題だとか言って吸気系の管換えてみたり…
5月に車検切れるんでいつもお世話になってる業者さんにもちょっと見てもらったけどさっぱり分らないよう
2ヶ月も放置食らったあと、しまいにゃ
「エアフロ小突いたりゆすったりすると治ったり治らなかったりするでw」
なんじゃそりゃw
エアフロなんぞとっくに手元の中古合わせて3個全部試したわww
まぁでも結局これが解決の糸口になっちゃう…トホホホ
ある夜
仕事の帰りにちょっと寄り道して
朋さんのブーコン取り付け作業を冷やかしに行った帰り道
某お猿の山の裏道を越えてガクガクと家に帰ってる最中に何を思ったか、真っ暗な中車を止めてボンネットフードを開き
ペンライトを点けて…
「こりゃもう燃料かなぁ…インジェクタ小突いたりしたら現象治ったりしないかな」
ゴソゴソやってたら手がたまたまアペックスの毒キノコをグリッと押し込んだ
ガクガクガクガクガクッッボボズズズズドドガガガガゴガゴガゴガ
ん?
ホントにアイドル具合がちょっと変るな…何が原因なんだ?
グリグリグリ…
ズドドガバゴボゴボゴボゴガクガクガクゴバババゴボボガクガクガク
グリグリグリ…
ガクガクガクズバゴバゴボゴババババガクガクガクゴゴゴゴゴ
グリグリグリグリグリグリグリ・・・・・
ゴババガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクゴバベェ
アペックスのエアクリを支えてるアームは点火に関係ないタービンを制御しているガジェットが付いているプレートに共締めされている
あ~このプレートが一緒にちょろっとよがむんだな
でもこれが歪んだところで点火には全然関係ないしなぁ…エアでも吸ってるんだろかねぇ
ちょっとバキューム音でも出てないかな…
っと頭を奥の方に突っ込んだ
んん??
何だこのプレートの裏の渋い銀色の部品は??
いやもう…ちらっと見えた瞬間にこの1年の苦労が走馬…いや
ドリフの盆回りのごとく頭を駆け巡りましたw
イグナイタじゃんコレ…
そりゃぁ寒いと現象出にくかったりするわな…トホホホホホホ
思い込みというのは恐ろしいもので、本当にコイルにイグナイタが乗ってると思い込んでました^^;;;;
ちなみにイグナイタがコイルの頭に乗っかったのはGDからで、BCとGC前期にはついていなかったんですな
もうね、まる凹みですよw
言い訳がましいことを言うと
BCのイグナイタ、表からは全く見えません
タービン制御関連の部品がまとめてついているプレートの裏側にあってね
まぁ言い訳なんですがね
冬の寒い日、枯葉ひっくり返すとテントウムシがびっしりと張り付いてるような…
とにかくそういうポジショニング
まぁ言い訳なんですがね…
それドライバーでグリグリしたら面白いくらいエンジンが踊るんですよ、ゴガゴガゴガァとw
その場で部品手配のお電話しました・・・もうソッコーでww
部品交換時間5分
1年間オイラの頭を悩ました不具合の作業時間としては妥当な線
・・・なのかなぁ^^;;;
ブログ一覧 |
BCのハナシ | 日記
Posted at
2012/08/24 20:23:13