つづき
第3日目:
予定ではこの旅の最終日
時間が押してるので朝一でパールロードを堪能
鳥羽展望台は残念ながら営業時間外で進入不可・・・
今回は何気なく撮った(9)がベストショットに(´ー`)
スペイン村ってパールロード沿いにあったんだ・・・
ということは過去に研究室旅行でここを通ったことがあるようです・・・(後部座席でしたが)
道自体は(10)のように美しく新しい印象を受け,海が見渡せ,木々も堪能でき景色も良好
走ってみて感じたのは,ここはまったりと景色を楽しみながら走る場所かなと
直線が長いのでスピードレンジが高くなり過ぎ,能力が追いつきません
車通りも少ない(月曜の早朝だからなのか・・・)し,無料なのでなかなかお勧めです
パールロードを志摩方面へ走っていると,安乗崎との看板が目に入る・・・
どうも岬のような「・・・最・端」が好きなようでこれまでも各地で巡ってます
しかし,途中の道がとんでもなく狭く(11)(12), 2 m程度の道路が断続してます
こんな所なのに住宅地のようで,それなりに家も車も(通勤時間帯?)存在してるのが不思議
やっとの思いでついてもやはり営業時間外・・・
現存する日本最古の木造灯台らしいです(16右下)
三重での目的を果たしたので,早速南下
本旅3つ目の世界遺産,那智滝へ
事前知識として, 1 トン/秒の水が流れ落ちるというのがあったが,ピンとこない
実物を見て固唾を呑んだ(13)
駐車してからどこからか音が聞こえる,と周りを見渡すと,
考えもしない高さから,怒涛の水が流れ落ちている
下部ではしぶきが飛んできて涼しい(カメラに悪そう),虹も現れていた
マイナスイオン(?)だかなんだかを浴びながら見とれていた
仕事柄何十・何百トン/秒を扱うが, 1 トン/秒程度でこれほどの迫力とは・・・
名残惜しみつつ海沿いの那智勝浦港へ
T-kazuさんが仰るマグロ丼は多分ここ(14)だと思いますが,残念ながら今度は時遅し営業終了・・・
別の直売所でパック詰めを食しました・・・
さらに南下し,橋杭岩へ(15)
海上に直線状に岩が並んでいるが,地層の割れ目に沿ってマグマが噴出し固まったものだそうです
さて旅も終盤,本州最南端の町・串本町へ
ここでは潮岬(16上),樫野岬(16左下)等があり,島を一周
潮岬灯台では営業時間ギリギリ到達・・・漸く中に入ることができた
時は 18 時を過ぎ・・・そろそろ帰ろうか・・・ということで高速道路を目指す
休憩なしで約 70 kmを走り抜き通勤割引時間帯ギリギリ( 20 時まで)に進入
最初のPA(印南SA)で休憩,和歌山港まであと 80 km,ここで初めてフェリーの時間帯を確認する
最終出航時刻 21:35 ・・・ぁれ?これが最後?間に合うの?
普通に高速で行ければ大丈夫そうだけど,
確か電光表示には・・・「和歌山方面 下津~広川渋滞 11 km」
・・・どちらにしろゆっくりしている時間はないのですぐ走り出す
走っていると「和歌山方面 下津~有田渋滞 5 km」・・・いける!
と思ったのも束の間,広川あたりで停止渋滞・・・終わった・・・渋滞してるじゃん!何が 5 kmだ!
御坊南で降りてれば・・・そんな考えも「 11 → 5 km」に惑わされ撃沈・・・
どう考えてもこれでは間に合うはずがないので,
開き直って高速を降りて夕食(SAも閉店してた)・温泉を探しながら進むことに・・・
有田川温泉で大阪ナンバーの旧MSアクセラ,現アテンザワゴン・スポーツ,8,現デミオがいた
温泉で疲れがどっとでたのでそのまま和歌山港へ
第4日目:
始発の 2:40 に乗船し, 5:10 に自宅到着・・・疲れた
おまけ(17)各所で食べたアイス・ソフトクリーム
左上:奈良押熊にて 31アイスクリーム
右上:道の駅伊勢志摩にて 真珠の塩ソフトクリーム
右下:那智滝にて 黒飴ソフトクリーム
左下:樫野岬にて きんかんソフトクリーム
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2009/08/07 15:02:44