車両の購入時にはエンドレスのブレーキローター(BASIC)&パッド(不明)&ブレーキラインが付いておりました。
その後、ブレーキパッドをプロジェクトミューのHCM1に交換し効きはとても気に入っておりましたが、フロント左から鳴きがとてもひどく、通行人の人が首をすぼめる程の音が出ておりました。
ちなみにここまではショップに作業をお願いしておりましたが、今後、何かと作業が出てくるような気がしたので、これ以降はDIYにて作業しました。
まずは、HCM1にシムが付いてなかったので、ディクセルのシムを付けましたが効果なしでした。
次に、フロントだけディクセルのZタイプを購入し交換しました。
しかーし、HCM1同様に鳴きが収まらず、困ったことになりました...。
悩んだ結果、フロントだけディクセルのタイプMを購入し交換してみました。
すると、鳴きは収まりました!
しかーーし、交換したのが暖かい時期で、この数週間は気温が下がり以前ほどではないのですが、鳴きが発生し暖まると収まる状況でした。
なんとなくブレーキローターとの相性が合っていない気がしたので、ディクセルのブレーキローター(SD)への交換を決意し、もう一度HCM1を取り付けようと実行しました。
結果としては、まだ完全な慣らしが終わっておりませんが、今のところ鳴きも発生しておりません。
ブレーキの効きも以前のHCM1の様に、軽くブレーキを踏んだだけでも効くようになったので大満足です。
発生頻度が多いキャリパー固定ボルトのガジリも発生せずに、すんなり取れました。(これが一番の心配)
おそらくエンドレスに変わっていたので、脱着の期間が短く固着していなかったようです。
フロントだけはM12のリコイルキットも購入しておりましたが、結果的に出番なしで今後の修復に使うこととします。
キャリパー固定ボルトは新品を用意し、スレッドコンパウンドを塗布し、少し弱めのトルクにて締めております。
時間は前後合わせて4時間程(片付け入れて5時間)かかりました。
タイヤやブレーキローターをかなりの頻度で持ち上げたりしたので、翌日は腰と太ももの内側が筋肉痛となり、よたよた歩いたりしています。
写真1枚目:取り外す前(フロント)
写真2枚目:交換後(撮り忘れにつきリア)
写真3枚目:タイヤ装着後(フロント)
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2024/11/24 22:30:39