
1年くらい前に、LAP SHOTを導入しました。
以外に使う機会が少なかったんですが、これが今一。タイム計測中、上手くラップを刻んでくれない~。TC1000でラップ30秒とか(笑)。これが上手く動く時もあったので、なんでだろう~とずっと思ってました。
で、この間車を整備に出したついでに、不調の原因の特定を依頼。
1週間後、車を取りに行ったときの会話・・・。
自分:「LAP SHOTどうでした?」
主治医:「いや~センサーも動くし、表示も問題ないみたいなんだけど。」
自分:「え~っ、でも動かないんですよ。変なタイムになるし・・・。」
主治医:「不具合があったサーキットは?」
自分「えっと、TC100でしょ、しのいでしょ、あと本庄。」
主治医:「おかしいなぁ・・・。」
自分:「センサーだと思うんですよね~。もう一回見てもらえません?」
主治医:「でも、なんとも無いんだよね。」
自分:「(ち、じゃあ自分で見てやる!) というか、センサーってどこについてるんでしたっけ?」
主治医:「・・・えっ?」
自分:「いやだからセンサーの取り付け位置は!?」
主治医、おもむろに左のドアを開け、車内、助手席の下辺りからセンサーを取り出す
自分」「あっ!、えっ?・・・あれ??(汗)」
実は・・・
ボディーに穴開けて、センサーを下部に通してあると、思い込んでました!(大汗)
なんせ既にいくつも穴が開いてるものですから・・・。
実際には車内に転がってたんですね・・・。
1年間気付いてませんでした(大汗)。
今までずっと車内に転がしたまま計測してたんだ!
どうりで、不具合でるわけだ・・・。ってか時々ちゃんと動いてたのは何故?
その後主治医と大笑い。
しかも一旦そこにある、とわかれば何度見てもそこにあるんですが、
今までは何度見ても、そこにあった記憶が無い(汗)。
いや~、ホントに思い込みってスゴイですよね。
というわけで、土曜日のしのいフリー走行は、ついに1年の雌伏期間を経て、LAP SHOTが正しい使われ方をする予感!
あ~恥ずかしかった。
ブログ一覧 |
車その他 | 日記
Posted at
2011/07/21 19:20:06