• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月10日

TC2Kネタ 1分7秒台の106の走りに迫る

TC2Kネタ 1分7秒台の106の走りに迫る












ご要望にお答えして、KMYさんのTC2000のログデータを解析してみますw。

今回はその速さの理由に迫りたいわけですが、比較対象が無いとわかりにくいので、Lightingspree君の12月のユートレのデータもお借りしました。KMYさんもspree君もともにSタイヤ装着です。

分析はセクター毎に分けて行いました。TC2000のセクターに大まかに合わせてセクター設置しましたが、正確に同じ位置ではありませんのでご了承ください。

それと残念ながら、KMYさんのデータは、ロガーの計測周波数が少し荒くなっていて(周波数が低い)、走行ラインやGの分析はちょっと難しかったので、主に速度のデータを使っています。

まずタイムです。

 

spree君も9秒台前半という106としては速いタイムですが、KMYさんの7秒台中盤は驚異的!
ご本人によるとベストタイムは7秒3だそうです!

タイム差を見ると、2人のタイム差は主に、セクター1, 2で付いていることがわかります。


では実際どんな走りなのか、

速度チャートを見てみます。


まず、我々11秒以下の人たちと比べると、はっきり言って、全域で速いですww。

・コーナー進入で減速開始がより奥
・コーナーのボトムスピードが高い
・立ち上がり加速が鋭い
・ストレートの最高速度が速い

ぐうの音も出ませんw。

で、2人を比べてみると、KMYさんの特徴は

・コーナリングの際のV字カーブがきれいに出ている。


非常に精密にコントロールされた走りです。

対してspree君は、

・コーナーのボトムスピードが高い(1ヘアではKMYさんより10km/hくらい高い)
・1コーナー、1ヘア、最終で、減速が2段階になっており、
その分コーナー立ち上がりの加速が鈍くなっています。

ではさらに詳しくセクター別に見て行きましょう。

セクター1(計測点~1ヘア立ち上がり)



ホームストレートの最高速、そこから1コーナーへの減速はほとんど同じですが、

差が付いているのは

・1コーナーからの立ち上がり加速
・1ヘアからの立ち上がり加速

で、spree君は1ヘアへ進入でブレーキ遅らせてタイムを稼いでいますが、立ち上がりで取り返されてますね。

また2つのコーナーで、KMYさんはセオリー通りスローインファストアウトなのに対して、spree君は車の向きを変えるために、リアをスライドさせているようです(車速ラインの差)。

セクター2(ダンロップ手前~裏ストレート半ば)



圧巻なのは、ダンロップ~80RのKMYさんの走り。ダンロップのAPEX付近のボトムスピードが102.7km/hと格段に速く、しかもコーナー立ち上がりではそのままきれいに加速していきます。
FSWでも、コカコーラ~ヘアピンで同じように、高いコーナリング速度から加速する走りをしており、この走りはまさにKMYマジックと言えるでしょう。

そして2ヘアではしっかり減速し、きっちりコーナリング。そしてするどい脱出加速でspree君との差を広げています。

セクター3(裏ストレート半ば~計測点)



このセクションでは2人のタイム差はほとんどついていませんが、最終コーナー進入ではKMYさんがコーナー進入でspree君より突っ込んでいます。しかしコーナー立ち上がりでもわずかですがspree君より加速がするどくなっています。結果わずかですが、ストレートでの到達速度もKMYさんが高いですね。


車のチューニング、セティングを別にすれば、2人の差は2点に集約されます。

1) コーナリングのアプローチ:
・立ち上がり重視の正統的なコーナリングのKMYさん
・コーナーの旋回時間を短くし、くるっと向きを変えて脱出するspree君

2)ダンロップ~80Rの処理:
・コーナー立ち上がりの犠牲にすることなく、脅威のコーナリングスピードのKMYさん
・ダンロップでしっかり減速し、先の加速を重視するspree君


個人的には、この速度域でもいわゆるオーソドックスなコーナリング理論をしっかり実践してタイムが出るんだ、という驚きと納得を感じました。

一方で、spree君のコーナリングは「決まれば速いが失敗すると立ち上がりでロスになる」というリスクをはらんだ走りに見えます。



ここでspree君の「短い時間でくるっと向きを変えて、立ち上がりでするどい加速」
をもう少し掘り下げます。



これは2ヘアのspree君の走行ラインに速度データを書き加えたものです。

A地点で減速Gが最大にになり、B地点で減速Gが0になっています。同時ボトムスピードになります。
このコーナリングでは、B地点、すなわちAPEXより手前で最低速度になり、減速Gもなくなっている、

つまりそのから先はAPEX~さらに立ち上がりへと向け、B地点から加速できているという事です。




この図は、同じ2ヘアの横Gの変化を見たものです。
赤がspree君、青は澤師匠です。

注目したいのは、下側(左)のGの抜け方で、Gの最大値からの戻りは、最初澤師匠の方が早いですが、0Gに近づくにつれspree君の方が戻りが早くなり、0Gに到達するのは、わずかですがspree君の方が早いです。当然横Gがなくなる分、縦G(加速)にタイヤを使えるので、このわずかな差は、加速力の差となって現れます。

コーナーの跡のストレートが長いところでは、spreeラインに利がありそうですね。

そうそうrsport240さんが、KMYさんのFSWの走りを解析されてるので良かったら、以下の関連URLへもどうぞ。
ブログ一覧 | 車その他 | クルマ
Posted at 2012/03/10 16:04:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2012年3月10日 22:15
もう、この領域の106は
もれなく ド、ン、ガ、ラw
ドンガラは前後左右どの方向の
Gも軽減出来ますね!

spreeさんと、私はミニサーキット走法を
筑波サーキット用にアレンジした感じですかね?(^。^)

この凄い内容の分析にしっかりした
コメントは出来ませんが
次に私が筑波走った時、
もし、凄いタイムが出てたら
kiku106さんのおかげですね!

読んでたらSタイヤも試してみたくなりました!
まずはSタイヤ練習の意味で、クムホをしのいで1回使ったら、
筑波のために温存しておきますね♫










コメントへの返答
2012年3月12日 10:14
KMYさんの106はかなり軽量化されてましたね。Sタイヤと軽量ボディの組み合わせは効果あるでしょうね。

どちらのコーナリング方法が正解ってことはなくて、結局コーナーとその先のストレートを速く走るために、立ち上がりをいかに鋭くするか、をどう実現するか、という違いですよね。

spree君のデータを見ると、1コーナー、1ヘアでは、コーナリング中の減速が2段になって、その分立ち上がりで遅れが出ている(コーナリング時間が長くなっている)ので、彼の走り方はミスすると影響が大きいかもしれません。

ラインを見ても、KMYさんはコーナー後半でもインについてる時間が比較的長い気がします。そのラインで加速していけるように、コーナーの中で向き変えられているという事でしょう。

Sタイヤはやっぱり飛び道具ですよね。興味はあるんですけど、タイヤ交換に体がついてこないんですよww。
2012年3月11日 0:07
基本に忠実なKMYさん乗り方は見事です。
筑波の各コーナーってR、バンク、縦勾配、曲がり込み角度、等々全て異なってるので全てのコーナーで車とタイヤを使い切るのは結構難しいですよね。ま、そこが楽しい所なのですが。
それにしても2人とも早杉だわwwww
コメントへの返答
2012年3月12日 10:16
おっしゃる通りですよね。各コーナーの特徴に合わせて、きれいにコーナリングしてるのは、本当にすごいです。

Sとはいえ、106でこのタイムはしびれます・・・。近々KMYさんの車載を拝めることを願ってますw。
2012年3月12日 9:01
あぁっ(~∇~*)もっときつく罵ってください!ハァハァ


ゆわれてみれば確かに止まる前にブレーキ抜いてます>< ロガーこわい><

今週末の課題になりますありがとうございました^^v

コメントへの返答
2012年3月12日 10:20
ご要望にお応えしてみましたww。

1コーナー、1ヘア、最終のコーナリングですが、減速が2段になってるのはなぜでしょう?

この結果立ち上がりで損してるように見えるので、そこを改善すれば0.7秒くらいは詰まる気がします。

ってことで、この週末の目標タイムは、ズバリ8秒5ですww。

是非またロガー積んでください~。
2012年3月12日 12:45
>減速2段
オーバーをつくろうとしてあれこれのんびりやっているのではww

相方さんがきっと一発できめてくれます><

目標タイムは、とりあいず何とかケツのほうで><

ロガー欲しくなって楽天みましたが入荷待ちです><
でもほんとロガーためになりますね^^
コメントへの返答
2012年3月12日 19:47
1コーナー、1ヘアは、最初に減速しきって無くて、もう一度ブレーキ踏みなおしてるか、または1段目でリアとか出て姿勢作る際にもう一段速度が落ちるのか・・・。とかですかね~。

最終コーナーは、アクセル開けたけど、いったん緩めてる、って感じ?

流し方がばっちり決まることが大事っぽいので、コントロール難しそうですね。

ロガー、そんなに人気?w。
アマゾンだと普通に買えますよ~。
是非導入して、データ兄弟になりましょうww。
2012年3月12日 18:57
いえ…





ただの通りすがりですが…
コメントへの返答
2012年3月12日 19:54
とりあえずショックOHしてくださいww。

今週TC2000ですよね。

11秒台ですww。
2012年3月12日 19:19
コーナー中、
入口から出口までの進行方向に対して
クルマがどこ向いて走ってるか
気になります。
リアの流れてる量が知りたいです。

それもロガーに出ますか?


コメントへの返答
2012年3月12日 20:00
えっとですね・・・、

ヨーレートが取れるんですが、2個必要なんで、まだやったことありません。どの位リアが流れているかまで見ようと思うと、ヨーまで見ないと難しいかと思います。

車の向きについては、一応コーナリングの軌跡に、車の向きを示すアイコンが表示されるので、おおよそはわかります。

あとは横Gと、速度、ライン軌跡の3点を総合してみると、どんな感じで向き変えてるのか想像はつきますけど。理想は車載ビデオとの合成ですね。

デジスパイス以上のもっと本格的なロガーだと1個でヨーとか取れたと思うんですが、さすがに我々の使ってるのは、基本GPSロガーなので、限界もありますです。
2012年3月12日 21:47
>相方さんがきっと一発できめてくれます><

突っ込むの遅くなりましたが、
私、見学多いですが、
意外と筑波走ってません…(>_<)
ですから、一発では決まりませんよw

私の筑波車載見たら、地味な走りでしたwww
再デビューではラジアルでシングル目標です。
あとコンマ6秒!

コメントへの返答
2012年3月13日 12:41
その見学が、いざ走るとなると効いてくる、
というこですよね~。

デビューいつころですかね、楽しみなんですけど、中々「ここ」って日程が発表されないので・・・、じらしプレイですかww。

ラジアルでシングルは、ほとんど前例ないんじゃないですかね?楽しみです。

だから早く復活してくださいよ~。

プロフィール

「@らくたろう 基本的にマランゴーニのOEMだそうですよ(^^;;」
何シテル?   11/06 13:38
プジョーに10年くらい乗ってます。 P205GTI -> P106 1.3 Rallye ->P106 Rallye16V(今) かつての2台は両方ともサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

謹賀新年 2017 【新年早々2016年 10大ニュース】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/01 22:44:54
近況など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/13 19:20:56
昨日の収穫^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/16 09:28:35

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
ホントは2003年、最終型です。 サーキット中心に、レース、走行会、ジムカーナ、時々氷上 ...
プジョー 106 プジョー 106
TC2000で205Gtiを廃車にした日、即効で買いました(笑)。 納車の日、バックラ ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
サーキットにはまるきっかけとなった車。 それまではMB190E, VW ジェッダとかに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation