• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月05日

正体不明のアイツ登場

正体不明のアイツ登場 ネタとして仕込みに2が月半強かかりましたが、
本日、とうとうやってきました。

もっと普通のにしてもよかったのかな?

と若干の後悔(不安?)もよぎりつつ、
ネタとしては、
今後、笑いを取りに行けるのではないかという
期待も充分の我家のルーキーです。

しかし、
こいつ、未だに正体不明なところがたくさんありまして、
その変もネタとしてありかなと思うわけです。

なにしろ、
お店で聞いた限りでは、
そこそこには売れていて、
乗っている人はいるはずなのに、
ネットでは情報がほとんど出ていないので、
バイラルでの情報もほとんどないから、
更に正体不明です(笑。

最初は、国産の「V-Strom250」とか「REBEL250」とか、
最近リニューアルされた物が良い感じだなと
物色していたんですが、
何がどうなってかは、
あんまり覚えていないんですが…。

なんか気づいたら、
これを注文していたわけですよ。

まぁぶっちゃけて言えば、
別に必要の為に買ったわけではないので、
とことん遊んでしまえということで、
『面白そう(笑えそう)』さだけで、
選んだんで、

「故障上等!」で命張っていきますよ。

しれっと、2年も経たないうちに
乗り換えちゃうかも知れませんが、
145ときも2〜4年乗るつもりが10年ですから、
どうなるかわかりませんけれどね。

とはいえ、
今はバリバリの新車ですから、



エンジンも一発です。
(今時当たり前ですが)

納車が遅くなったという事は全然気にならないのですが、
受領日を今日にしなくても良かったなと思うわけです。

あ、今日は5月5日(こもどの日)。

気づいた時にはおせ〜っつ〜の!
道が混んでやがる。
歩道も車道もカオスだぜ。

引き取る際にお店の人に言われたのが、

「クラッチ(ミート)が狭いです。」
「ここまで持ってくるのにエンストしました(笑。」
「ブレーキあんまり効きません。」

くらいなので、
対して不安も感じずに思っていたのですが、
いきなり渋滞に突っ込むとアレだね。

するよ。エンスト。
(家に着くまで3回くらい)

まぁ145程ではないけれど。
振動がすごい。

家に着く頃にはもう、
手がしびれて感覚なくなっていました。
(1時間くらいだけで)

まぁこの辺はネタとして、
軽いジャブ。

私、一般的な男性に比べると
足が小さめ(23.5cm)なんですが、
靴は見栄はって24〜24.5cmを履いてんですけれどね。

なんか、ステップからレバーまでが、

遠い!!!

ブレーキ踏もうと思ったら
踵が外れる!!!!

でも、まだエンブレがそれはもう
バカみたいに効くので、
ブレーキ踏まなくても減速できるか
そこそこ込み合った中低速での道路では、
不便は無かったかな。

これで高速に乗るのはちょっとこえ〜かもな。
(パワーはそこそこあるけれど、
加速はそんな強くない感じなので、
町乗りには安心)

加えて、
(降りた後にもう、
手も腰もガクガクになったので、
写真を撮り忘れましたが、)

こいつ、マフラーがなかなか
愉快な位置についてまして。

ちょうど右足のくるぶしにあたるんです。


(写真はオリジナルのhps125の物)

なんていうのかなぁ、
どういう表現をしたら、
角が立たないのかなぁ、

まぁ多少オブラートに包んで、
柔らかめに言うとね。

「邪魔クセぇ」

んですわ。

とはいえ、
見た目が良いので、

これはこれで良し!

記念すべき納車日に
なんで、そんなに写真を撮っていないのかというと、

乗って持ってくるだけで
疲れたから…。

慣れない物に乗るのは
楽しいけれど、
気力も体力も消費するね。

そうでなくても、
ここんところ仕事が多めで、
目も手も疲れてしまって、
ダメージも効果的に食らっているわけです。

そんなこんなしていたら、
145の方も修理完了の連絡が来ましたが、
今日はこの子と遊んでしまったので、
もう時間がありません。

休み明けは、締め切りが連続するので、
2、3日は取りに行けないかも…。

当然、こちらも乗る時間が無いかも…。

なんだかなぁ。
そんなこんな言っているうちに、
あっという間に梅雨になっちまうよ〜。

でも、このあ…


あ、そういえば
全体像、も車種名もまだ出してなかったね。



「アプリリアCR150」

アプリリアといっても、
元々は、「FB Mondial hipster125」の
部品を使って、
中国の宗申アプリリアが150ccを乗せて作った、
アジアンなアレです。

部品はオリジナルと同じで、
エンジンもピアジオの150ccエンジンなので、
いわゆる「コピー」というのとは少し違って、

なんていうのかな?

改造??

あ、「部品の横流し」って感じ?

違うか?

でも、製品によって
各所に貼ってある
メーカーのエンブレムが違うこともあるとか…。
この機体も
ハンドル部分には「FB Mondial」のマークが残ってます。
タンクが「FB Mondial」ということもあるみたいです。

「hps」のロゴは残っていますが、
説明書とか整備書とか見ても
本家の愛称「hipster」の名前はどこにもないので、
なんて呼んだら良いのか、微妙ですね。

まぁはっきりしない事が
たくさんあって、
とうぜん取説も中国語で、

謎がいっぱいで、
いろいろ楽しめそうかなと思います。

工具袋から水が出てくる所も
なかなか小ネタもいっぱい期待できそう。
(これは洗車時に入り込んだ水みたいですけれど)

そして、
最初の関門は、

みんカラの愛車登録は、
一体どこのメーカーで登録したら良いのかな?
というところですわ(笑。

とりあえず。
納車記録(記念)的に、
当日ブログです。

文章をまとめている時間もないので。
こんな感じで。

そいじゃ。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2018/05/05 19:13:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

エクリプススパイダー
ベイサさん

8/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2018年5月6日 7:02
150CC流行りなんですか〜
ピンクナンバーで新車、以前は稀だったけど近頃たまに見ます
このバイクは見た事無いけど!
150が実は、公道走るにはジャストな感じもしています❗️

ところで、バイクを買うとは
こちらの方が、このバイク以上に意外ですww
コメントへの返答
2018年5月6日 11:49
原付二種以上、中型未満で、
この辺りのクラスを
「軽々二輪」なんて言うらしいですね。

エンジンのダウンサイジング化の
恩恵なのか、
パワーも特別な速さを求めないなら、
車体もそこそこ軽くて、
必要充分という感じかなと思います。

周囲の人みんなにもれなく
「なんで今更バイク?」
って言われています(笑。

なんでかは、
自分でもよくわかんないんですよねぇ。
なんとなくって感じです。

プロフィール

「年明けからぼちぼち145の改修をあれこれやっていこうかなと思案中。」
何シテル?   11/25 11:42
以前ある出版社から、 「ヘビに噛まれて天に昇る宇宙少年の話」 の漫画を描いたのですが、 その直後に自分がイタリアのヘビに噛まれてしまいしました(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ー日本点字図書館創立者ー本間一夫の生涯 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:33:17
 
ファスナーのひみつ 
カテゴリ:著書
2015/06/29 20:29:31
 
接着剤のひみつ 
カテゴリ:著書
2013/11/28 17:25:34
 

愛車一覧

輸入車その他 GPX Legend 150Fi 輸入車その他 GPX Legend 150Fi
見た目だけで選んだ。 外装などの作りは、 国産車よりも丁寧なところもあり、 アルファロメ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
出会って10数秒で即決。 こんな衝撃的な出会いは初めてでした。 眺めて良し、乗って嬉し、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
兄の形見になってしまった車。 母の意向で、私が受け継ぐことになりまして、 兄も私も別々に ...
アプリリア CR150 アプリリア CR150
買ってみたけれど、 正体がいろいろ不明。 「FB Mondial hps125」の 15 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation