• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月23日

コンパミの申し込みに行ってきた!

今日は朝からDさんがMLSで走るって事で、顔出しに行ってきました。




ところが、朝っぱらから名阪大渋滞 orz





着いたらすでに9時枠の走行始まってました(^^;




Dさんとnissyannくんが走行してて、わっきーちゃんとたー坊くんが見学で来てました。



Dさんはネオバ前後に履いての走行。天気は快晴で気温低くて、こりゃーベスト更新するかな?と

思って見てたんですが・・・・・・・・。

ま、結果はご本人のブログで。



その後、まーさんとぷぅくんも来て、11時枠でDさん、nissyannくん、たー坊くん、ぷぅくんが走る事に。



こちらの結果もご本人達のブログでwww




外から見てて思ったのはぷぅくんの上手さ。コーナー中ずっとタイヤにしっかり仕事させてます。

LSD無しなのでヘアピン立ち上がりでは空転してますが、これはもう仕方ない。

今日もきっちり50秒台で走ってたのでさすがだな~って感じですね。

その後は亀八でメシ食って終了~。

僕は伊賀でちょろっとお仕事して帰ってきました。


参加された皆さん、お疲れ様でした~(^^













で、ここからはスルシリですw

僕の個人的な考えなので、人によっては不快に感じるかも知れません。

心当たりのある方は華麗にスルーしてください。






















































あと、気になったのが

みんなブレーキをキチンと踏んでいないって事。


いや、ちゃんと減速してコーナー入ってるんですけどね。


暴走オッサン1号ですら、ガッツリ踏んでない様に見えます。後で確認したら、やっぱり踏んでなかった。


まぁ、予想はついてましたけど、なんで?って聞いたら

「本にブレーキ残しが云々・・・・」と。



自分はまだ未熟だと思ってる人に言いたいです。


ブレーキは壊す気で踏め! と。



確かに本とかにはブレーキを残せとか

タイヤの準備運動させろとか書いてます。それは正しい事です。理にかなってます。


でも、あえて言いたい。


まずは自分のクルマで可能な最短距離で止まるブレーキの使い方をしましょうと。


MLSの2ヘアを例に挙げると


外周回って来てフルスロットル
      ↓
ブレーキ開始ポイント到達
      ↓
アクセルから足を離したら速攻でブレーキペダルを蹴っ飛ばす
      ↓
ABS効こうが何しようが床から足を離さない


こんなイメージです。

ABSが効くか効かないかが一番効くブレーキなんて事も本には書いてますかね。
僕もそう思ってました。

でも、そうそう狙えません。それでぬるくなったり、制動距離にバラつき出るなら
ABSバリバリ効かせて最短距離で減速させる方が良いです。


自分のクルマの最短制動距離を知らなくて何をコントロールするんでしょう?



前にも書いたと思いますが、ブレーキは親の敵のように踏んで最短距離で減速することを目指し

ステアを切り込むポイントでキチンと減速出来ていること、ブレーキペダルのリリースが出来ていること

そしてリリースが手前過ぎて前に移ってる荷重が抜けていないこと。


この3つをキチンとこなすだけでも実際難しいと思いますよ。

もっと言えば、「残す」のはこの後。ステアを切り込んで行くときに完全リリースじゃなく、少し
ブレーキをかけておくことを残すと言います。


リリースタイミングとステアのポイントがずれてアンダー出したり、ペダルを手前で緩めて転がしている
のであれば、残すとか何とか言う前にそのポイントをビシッと合わせましょう。



本に書いているプロの技は魅力的です。

読む人の目を奪うように魅力的に書いてます。


ですが、あくまでも基本が出来ている前提での応用課題です。




え?僕ですか?

出来るわけないじゃないですかwww 自分で書いた基本のところもおぼつかない状態です。


出来てる人は応用に行けば良いし、出来てない人は基本を練習する。それだけの事ですよ。


この話を信じるも信じないも読んだ皆さんの判断にお任せします。


偉そうに感じたならごめんなさいです(^^;
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2011/09/23 17:59:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

おはようございます!
takeshi.oさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年9月23日 18:11
お疲れ様でした!

いやぁ今日は面目無かった(^^;)
けっこう踏んでるつもりだったけど
外から見てると違うんだね~

ただきっちりブレーキ踏めるようになったら
次回こそ50秒切りまっせ~♪
コメントへの返答
2011年9月23日 18:16
お疲れ様でした~。

止まり方に迫力無いもん。前の沈み方も甘いしね~。
とりあえず、バネ元に戻してから再度MLSでブレーキの練習ですな。

たぶんそれでタイムは大体元に戻るかなと。

Dさんとかの領域だと、ロガーで客観的なデータも参考にしないと、見た目だけでは判断つかない事もありますしね♪
2011年9月23日 18:29
あそこは私もABS効かせて曲がるようにしてますが・・・やっぱ難しい(笑)

SのABSはかなり性能がいいという人と、いらないという人に分かれますが、個人的にはABSいいと思います。

フルブレーキでABS効かせて減速して曲がっていく方がなんか安心できますからね!


でもZONEのパッドでそれやってたらフェードで止まんなかった(笑)


早くおっきぃの挿れたいなぁ・・・♪
コメントへの返答
2011年9月23日 18:59
FRの乗り方は正直わからないのでアレですが、
本文で書いてるのは減速するなら減速に集中しろっていうもっと根本的な話ですw

減速してからの話の曲げる事に意識行きすぎて止まることが疎かになるくらいなら・・・ってね。

自分が良いと思うならガンガンABS効かせて良いと思うよ。






←妙に気に入ってないかい?www
2011年9月23日 19:08
コンパミの前に一回どこかでリハビリしたいなぁ…(;・∀・)

ブレーキに関しては自分は何も言えないです…(´・ω・`)
ABSすら使えてないかも…(;・∀・)
コメントへの返答
2011年9月23日 20:00
3号は行くなら平日でしょ?10月後半なら言ってくれれば付き合うよ~(^^


公道じゃフルABS介入状態なんてなかなか出来ないからねぇ~。ペダルがメキメキ言うまで踏んでみるとまた引き出し広がると思うよ。
2011年9月23日 19:18
あー くっそー  楽しそーだぁ~

 
ブレーキかぁ 踏めてないんでしょうねぇ~
コメントへの返答
2011年9月23日 20:01
楽しいよ~ とっても 楽しいよ~


早く戻っておいでよ~w

コンパミではマスターシリンダー踏み抜くまでやっちゃってください(^^
2011年9月23日 19:19
今のブレーキがどのくらい止まるか超楽しみなんですよね~
ナックルもげたらどうしよw
コメントへの返答
2011年9月23日 20:01
ガッツリ止まるに決まってんだろ~が!ww

ナックルもげたら皆で敬礼してやんよwwww
2011年9月23日 20:25
ブレーキングはマヂで難しい問題ですよね(;´д`)

以前タカスで同乗してもらった時に受けた指摘で、ガッツリ踏むだけではただのガサツな運転なだけですし、変に減速しすぎてて立ち上がりもモタモタで逆に遅い…そこをダメ出しもらいました。
じゃあ、と思って次はじわじわとゆっくり踏んでコントロールうんぬんと自分で考えてみてやってみたらただ単にブレーキ踏んでなくて止まらず突っ込みすぎてオーバーラン…もちろん遅い(爆)

それらを考えると「止まる」と一言いってもガッツリでもダメだし、じわじわでもダメ。重要なのって「カッチリ止める」事だと教えてもらいました( ゜∀゜)ナルホド

それにはただ単に高いキャリパーとパッド、ローターだけ付けてても出来るものではないのでやはりそこは練習あるのみですね。

嗚呼、ブレーキングってやっぱり難しい…



ま、僕も出来てませんよ(笑)

コメントへの返答
2011年9月23日 21:46
うーん・・・・。言葉の表現間違えたかな?

ガッツリ踏むのがガサツっていう意味が良くわかんないんだけど、ガッツリとカッチリの違いって何だろうね?ww

最短で止めて、リリースポイントが毎回同じ。リリース時の速度が毎回同じ。
まずはコレ出来ないとその先なんて進めないよって事を言いたかったんだけどなぁ。

良いものはそういう操作がやりやすくなるのは確かだと思うけど、自分の予算、環境の範囲内で頑張るってのが素敵やん?w



ま、頑張りましょうww
2011年9月23日 20:37
前と 「同じ」 要領で 後も下げている車輌だと
特に 「ドズン」 と踏まないと 車体が「平坦」に
均されないので 曲がりませんよね。

一度、 後を 試しに 30mm 位  上げると
「大体」 の 勘所が解るのですが。

それか、 195/50/16 に
フロント を替えて 冷感 2.2kgで走ってみる。

205/45/16 で、 タイヤ を ブレーキング
で潰せない儘、 タイヤ幅を広げてしまうと 実は
とても 勿体無い 仕事しか タイヤ に させて
居ない事に   成ってしまって いるんですよね。

個人的には、ブレーキング ドリフト を FF車で
出来る事が 「 始 ま り 」 だと思っています。

コツ は 直進 「だけ」 で  最速で タイヤ を
鳴かせずに 暖められる か   で しょうかね。


... 嗚呼 、 D さん の件は 「そぉゆぅ 事」
だったんですね。 自分 って、 つくずく 妙 な
タイミング で 電話を しているんですね  (笑)。
コメントへの返答
2011年9月23日 21:48
まぁ、この辺の話は電話でも結構やってますしね~。


あえて一つだけ。



>個人的には、ブレーキング ドリフト を FF車で
出来る事が 「 始 ま り 」 だと思っています。


始まりのハードル高すぎやしませんかい?ww







いえいえ、電話なんだから状況わからなくっても当然ですから~(^^
2011年9月23日 20:37
今日はお疲れ様でした^^

見学だけのつもりが走行しちゃいました^^;

ブレーキローターで今のから1ランク上のやつってありますかね?
コメントへの返答
2011年9月23日 21:50
お疲れ様~(^^

僕もタイヤあれば走行したかったよ・・・。

ローターはランク上げるならディクセルのHDかな?
2011年9月23日 20:42
あ、じゃあ十月後半、YZでお願いします~ww
コメントへの返答
2011年9月23日 21:50
わ、YZ!?

コンパミの申し込みいつするのさ!www
2011年9月23日 21:59
僕も2ヘアにせよ1コーナーにせよしっかりとしたブレーキングは出来てないんだろうな(笑)
ブレーキングポイント変えたり、リリースのタイミングを変えたり強さ変えてみたり…あんなに短い時間で色々調整するのって難しいっすねぇあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2011年9月24日 9:20
とりあえずね、

すべてをこなそうとするんじゃなくて、リリースポイントは手前にずれてもいいから、最短距離で減速するつもりでブレーキ踏む練習をしよう!
強さを変えるのはそれからでも遅くないよ~。
2011年9月23日 22:04
僕もかなりブレーキは甘いです。

フルブレーキからのターンインって難しいんですよね^^;

マスターしたいですねぇ
コメントへの返答
2011年9月24日 9:22
そうなんですか?

リリースポイントをドンピシャで合わせるのってめっちゃ難しいです(^^;

練習あるのみです、がんばりましょう!
2011年9月23日 22:31
参加者が増台したら、コルトRミーティングが開催かな♪

ブレーキの事を考えていたら、猛烈に走りたくなってきちゃった♡

来週中に納車されるよ~^^

コメントへの返答
2011年9月24日 9:23
それって相当増えないとH部さん動いてくれない気が・・・。

僕も見てたら走りたくてウズウズしてきたよ、早くタイヤ用意しないと~。

お、良かったね!
2011年9月23日 22:34
新ブレーキの効果やいかに…って感じで今から楽しみです♪

何回かに一回、超気持ちよく廻れるターンを連発できるように練習せねば(^^;;

コメントへの返答
2011年9月24日 9:27
僕もわっきーちゃんのブレーキは楽しみだよ~。
ナックルもげたら敬礼してやんよwww

アレの再現性を高めるには練習あるのみだねぇ。サーキットでの限界に近い走行じゃなくて、公道での法定速度内の走行でも意識して練習すれば(飛ばせって意味じゃないぞ!w)、感覚は掴めて来るので常に意識することが大事だと思うよ♪
2011年9月24日 0:07
本日は、見学お疲れ様でした(^-^)/

MLSでは、エスケープゾーンが狭くて、限界を超えてしまって止まれない=クラッシュが怖いので、ブレーキは、ガツンとは踏んでいません(^^;)ブレーキの制動力の把握からしないとダメですね。

とりあえず、今週末の日曜日、エスケープゾーンが広いスパ西浦に行って、フルブレーキングの練習をして来ます(^-^)/

ご教授ありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2011年9月24日 9:30
お疲れさま~。

クラッシュが怖いからブレーキ踏まないってのは意味わからんぞwwww
クラッシュが怖いのは、突っ込みで稼ごうとする典型的な例じゃないかな?

ブレーキもアクセルも踏むときは床まで!

すべての始まりはそこからだ~www
2011年9月24日 4:02
あ、こちらも上手く表現出来ずにすいません↓擬態語だと各個人で捉え方に微妙な違いがあるかと思ったので少し補足して書き直してみます(汗w

自分が言われたのはコーナーに入る時、ブレーキ踏みすぎて前のめりになりすぎてからハンドル切ってたもんですから過重移動が出来てなかったんです。それで今度はじわじわ踏んだら逆に前に過重がかからずにあぼーんだったんです(;´д`)
だから車の動きを確かめながらもっとひとつひとつの動作を確実に!!とありがたいお言葉を頂きました。正にその通りですよねヽ(・∀・)ノ

ここで踏みすぎの表現を「ガッツリと」を使ってしまったから語弊が起きたかと思います。(他に思い付かなかった)ガサツは上の自分の動作に対しての「ガサツ」ですので。カッチリは一番でかい表現にガッツリを使ってしまったもんだから、ちょっと表現をまろやかに&「カチッと」と、「キッチリ」の言葉を合わせた自分なりの造語です(笑)なのでネズーさんの言いたかったガッツリとは違う意味で捉えてくださいね( ゜∀゜)アヒーw


わかってても出来ないのはなんでだろ~www
(笑)
コメントへの返答
2011年9月24日 9:38
なるほど、言いたい事はわかった!w

でも、僕が思うにミッシーさんは勘違いしてる事があるよ。

>ブレーキ踏みすぎて前のめりになりすぎてからハンドル切ってたもんですから過重移動が出来てなかった

前のめりになってるって事は、ちゃんと前に荷重が乗ってるって事だよ。その状態で曲がらなかったと感じたなら、それはタイヤのグリップの限界を超えて曲がろうとしたからだと思うよ。

ブレーキをMAXで踏んで縦にグリップを目いっぱい使ってる状態のまま横にもグリップを使おうとしたからアンダー出てると思う。

本文で書いたリリースポイントって、実はかなり短い一瞬のタイミングしか無いんだよね。

ブレーキかけて、前沈めて、縦に使ってるタイヤのグリップを減らして(←これがリリースポイント)、沈んだ前が戻る(荷重が戻る)前にステアを切っていく。

このポイントにいかに合わせられるかだよね。

ぶっちゃけ最初はON/OFFの操作でいいと思うんだよ。ここで押さえるべきはそのタイミングを掴むという事。

コレを感覚的にものにしなきゃそこから先へ進もうと思っても無理でしょ?っていう事を書きたかったんだよね。
ブレーキは永遠のテーマだから、そんな簡単に出来れば苦労はせんよwwwwww
2011年9月24日 9:13
ご無沙汰です。
ブレーキは永遠の課題ですね。
うまい人はブレーキングの引き出しが多いです。
でも、一番の基本は最短距離で思ってるスピードに減速できるブレーキングですね。
全てこれありきだとワシも思います。

MLSのヘアピンなんかはこれですね。
誤解恐れずにいうとストップ&ゴーです。

理想としては初動の強いフルブレーキングで
ブレーキ残さないと曲がりきれない侵入スピードで入りたいw
ブレーキは残すんじゃなく、残さないと曲がれないってのが良い(笑)
そうすると、原則フロントタイヤに荷重掛かって気持ちよく曲がってくれる。

早く荷重抜けちゃうと低速でアンダー出しちゃうっていう恥ずかしい目にあいますw

ブレーキも結局タイヤにいかに仕事させるかなんで
気温やタイヤ&路面状況に大きく左右されるのでほんと難しいですね。

いつも闇練で練習してます(笑)

コメントへの返答
2011年9月24日 9:46
お久しぶりです~。

おっしゃる通りだと思います。速い人は足の操作がとんでもなく上手いんですよね。

ストップ&ゴー、めっちゃわかります。

ラフにしろって言うんじゃなく、1か0で良いからタイミングの頭を正確にするイメージだと思います。

確かに残すことはやっていかないといけない事ですが、少なくとも僕が見る限りではそれ以前の人が結構多いと思うんです。
残さない走りがキッチリ出来て、そこから残す。それでも遅くないと思うんですよね。

何もかも最初から出来るなら誰も苦労はしない。
縦なら縦、横なら横。キッチリ操作出来て複合の操作はそこからなんじゃないかと・・・。

すべてはタイヤに常に最大限仕事をさせること。そのための操作なりセッティングですからね。

闇練頑張ってください(笑)。
2011年9月24日 9:56
Dさんの凹み具合が見たかったな~www

ブレーキは最大の課題ですね。
D2キャリパーのアルマイトが落ちるまで踏み込みましょうwww


今週末にMLS行く予定だからエントリーもしてきます(^ω^)
コメントへの返答
2011年9月24日 10:02
最近はMLSでは凹んでるDさんしか見てないよwwww
アルマイトはだいぶ薄くなってきたよ~。塗っちゃおうかな~ww



了解~、あ、竜さん亭襲撃出来そうだから、また連絡します♪

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation