
このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。
人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)
前回はパッドについてあれこれ書きました。
究極に要約すると
「決めるのは自分次第」
って事ですw
まぁ、こう言ってしまってはミもフタもない話ですけどね。
その自分で決めるってのが大事なのですよ。
何かを決める為には、情報は多い方がイイのかもしれない。
でも、その情報の信憑性は?どうやって判断します?
有名なレーサーがイイって言ってたから?
例えば、アナタが物凄くウデのあるプロドライバーの卵だったとしましょう。
言いたくもないベンチャラ言って、散々愛想振りまいてようやく得たスポンサー。
仮に、そのスポンサー様の商品がどうしようもないものだったとして
素直に記事で書きますか?
ショップがオススメって言ったから?
そうやってオススメされた芝エビは美味いねぇなんて語って実はバナメイエビだったりしてねww
そのサーキット最速の人が言ったから?
じゃあアナタはそのパーツを入れたら、その人と同じタイムで走れるワケだw
もちろん、これらは絶対そうだなんて話じゃありません。良い話も存在する事は確かです。
だけど、すべてのレベルの人に、すべての車種に、どんな種類のタイヤを履いていようと
オススメできるパッドなんて存在しないのは、ココをご覧になってる賢明な社会人の皆さんには
理解できる話だとワタシは思ってるのですが買いかぶりすぎでしょうかね?
情報は、理解するにも吟味するにもそれなりの知識と考察が必要だということです。
まぁ、これはパッドに限らずクルマにすら限らず、世の中のたくさんの事にあてはまる話ですねw
ブレーキホースなんかでも似たような事が言えます。
テフロンメッシュのホースは、圧力に対して変形しない。
故に、フルードはピストンを押す力に直接働く事になり、タッチが良くなる。
純正のゴムのホースに対して、テフロンのホース。
なるほど、いかにも純正は圧力をかけたら膨らみそうなイメージです。
でも、当然メーカーだってバカじゃあありません。
純正ホースには補強のために糸が入っています。
もちろん、伸びは皆無というわけにはいかないでしょう。
しかし、現実に体感できるのかどうかと言われると・・・・・。
実際、少し前にテフロンホースが破損して純正ホースに戻していますが
ワタシが鈍感なのか、驚くほど何もわかりませんでしたww
ああ、そうそう。とある方から教えて頂いた話ですが
VRのブレーキは舶来もの。ホースも「向こう」規格に準拠するらしくて
かなり純正の中では強いホースだそうですよ。
ならばワタシがわからなかった理由もそれかも知れませんねw
「いや、でもオレはわかったんだよ」
そういう方もいるでしょう。それは本当に違うのかも知れません。
ワタシがわからなかった事だけが事実であって、他の人もわからないはず、なんて
大それた事を言う気はありませんし。
ただ、マスターシリンダーはペダルを踏めばユサユサし
エア抜きやフルードの条件が一定でない
下手をすればパッドやローターまで同時に交換し
ホースの価値だけを確実に見極められる人がいるとすれば、
それは本当に素晴らしい感覚をお持ちですねと言いたいです。
ホース交換前にキチンとエア抜きをして
ブレーキのタッチを客観的にしっかり把握した上で
その時のパッドやローター温度、フルード温度も測定し
ようやくホースを交換しエア抜きし、温度条件をキチンと合わせた状態で
体感できるならそれは「ホースの効果」でしょう。
そこまでしなくったって違いは出ると仰るならワタシは否定はしませんが、信用もしません。
客観的な判断材料がドコにも存在しないからです。
何よりも
ワタシ自身がそれを体感できないなら、ワタシにとってそれは無用の長物でしかない。
体感できる人で、それをメリットと感じるなら、お好きになさると良いでしょう。
自分のためのチューニングなんて、そんなものではないですか?
・・・・・・盛大に話が逸れましたね、申し訳ないw
まぁでも、パッドやホースに限らず、ブレーキシステムとして考えても同じ事は言えるでしょう。
去年はワタシの偏見と独断で星による評価をつけていますが
それだってワタシという人間の好みにしかすぎません。
予算の話にしたって、皆さんそれぞれでクルマに使える自由なお金の額なんてマチマチです。
ワタシが手ごろだと思ったって、ある人にはゴミのような金額かも知れないし
また別の人には高過ぎると思う金額かもしれない。
価値だってそうです。ドレスアップ主体の人と、ガチサーキット系の人ではヨシとするものが
違うんですから。
単純にクルマに入れたときの効果だけじゃなく、入れたいと思う欲求には「憧れ」なんて要素も
あります。一度はあのキャリパーを入れてみたい。どんなものかはわからないけど、もっと強く効く
ブレーキを愛車に入れて試してみたい。
はたまた他の誰も入れてないブレーキを入れてあっと言わせてみたい。
純正のブレーキを、パッドとローターだけ入れ替える縛りで自分流を突き詰めてみたい。
人によって要求は様々です。そしてそれでイイんだと思います。
ワタシが言いたいのは、それは自分のブレーキだと自信を持って言えますか?ってことです。
先人様の知恵をお借りして真似したブレーキだからオリジナルじゃない?
そんな事はありません。アナタのクルマに入った瞬間から、それはアナタのブレーキです。
そこから先はアナタ色に染めていけばイイんです。
人様の真似だろうが(そりゃ出来れば先人様への敬意はあるに越した事ありませんが)、
そのブレーキの性能にほれ込み、思い入れがあるならばそれは胸を張って自分のブレーキだと
言えば良いとワタシは思います。
ワタシもブレーキスワップを少し齧ってますから言えますが、装着した前例の無いブレーキを
装着するのは本当に大変です。買ったパーツや、加工したパーツが使えなくなるリスクも
いつでも付き纏います。
そういうリスク無しで性能アップを図れるという事には
感謝は忘れないであげて欲しいと切に願います。
その上で、恩返しをする気があるのならそれをベースとしてさらなるリファイン案を提示する。
パッドやローターの組み合わせを色々試し、客観的なレビューを公開する。
そういう事が出来るならそれはステキな事だと思います。
これからVRのブレーキを弄ろうと思ってる方には
たくさんの選択肢がすでにあります。
それらの中から自分に合ったものを入れるもヨシ
それらとはまた違うブレーキを模索するもヨシ
多くの選択肢から、自分がしっかり考えて組んだブレーキなら
それはもうアナタのブレーキです。
胸を張って、「オレのブレーキイイだろ?」と自慢してイイんじゃないですかね。