2014年02月12日
【スルシリ】角度が変われば見え方は変わる。【スルシリ】
このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。
人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)
久々のスルシリです。
これ書こうと思って見返したら、先月スルシリ無かったww
ワタシはよくショップに対して否定的な意見を書いてたりしますが
それはワタシが個人的に、お金を出すのに見合った内容だと思えないから
依頼する気がしないというだけであって、すべてを否定してるつもりはありません。
企業という観点から見れば、うまくお客を洗脳してショボい作業を短時間に済ませ
高効率でお金を稼ぐ。何かトラブルがあっても信頼と言うワケのわからないもので
勝手にお客が納得してくれる。素晴らしいシステムだと思います。いや、皮肉じゃなくね。
一人ひとりの要望にキメ細やかに対応すれば、必然的に作業の難易度や工数は増加し
形の無いものにお金を払いたがらない(そのくせ電話料金なんかは払うんだけどねw)今どきの
お客に不満を漏らされる。
そんなメンドクサイ事をするくらいなら
「○○のクルマにベストマッチ!」と推していけば自らこちらが提示した型にハマってくれて
大量に作った同じものを同じ作業で取り付けるだけで済む。
余計な事をしないのでトラブルも少ない。トラブルが少なければ余分に工数を取られる心配も無い。
すべてをショップ任せにすれば、実際は作業のミスであってもそれを見破る知識も持ってないから
適当にゴマかせば「さらなるチューニング」と言う名の下にさらにお金を絞れる。
当たり前の話ですが、お客にそんな本音を漏らすはずもなく
べんちゃらカマしてうまくノセておけばさらにお客の財布のひもも緩もうというもの。
その上、勝手にSNSとかで宣伝までしてくれちゃう。
それぐらいの感じで回さないと、大きな儲けなんてなかなか出ないんじゃないかな。
人のクルマを弄るという観点では感心できませんが
商売人と言う観点では感心します。
ここは良い店だなぁと思ったお店はやっぱり商売としてはもっとうまく出来るのになぁ、と
感じましたね。マジメにやるとそんなに儲からないんですよねww
ワタシは今、自営で仕事してます。
何か仕事をすれば、いわゆる「時間いくら」の仕事です。
例えば、ある機械を一台立ち上げるとして
仕事が速いAさんは実働20時間で仕上げ
仕事が遅いBさんは実働40時間で仕上げるとします。
仕事を正確に速くこなす人間の方が報酬が高くなるべきなんですよね。
そうすると、Bさんの工賃が時間2500円だとしたら
Aさんは時間6000円くらいはもらわないとバランスが取れません。
最低でも倍の時間5000円は欲しいところです。
一仕事辺りの報酬が同じだとしても、Aさんは時間が少なくすむから
月あたりの仕事量を増やせるので、月単価は上げられるからです。
しかし、なかなか時間5000円を快く払ってくれるところはありません。
「高過ぎる」の一点張りです。
実際の例でも、そうやって時間工賃の安いところに変えて
機械はなかなか立ち上がらないわ、立ち上げてからもトラブル多いわ、になって
結果的に高くついてしまった。なんてことも見た事があります。
お金を払う側の心情として、出来る限り安く済ませたいというのは理解できる感情ですが
同じように時間いくらでお金をもらってるワタシは、動いてもらった人の報酬になる
お金を値切られるところは正直見たくありません。
仕事として動いている以上、工賃は発生するんです。
形無いものにでも費用は発生するんですよ。
ワタシら電気屋さんは、プログラミングの仕事なんかだとPC使ってやります。
で、たまに言われるんですよ。
「パソコンでピコピコやるだけやろ?簡単やん。すぐ終わるやろ?(工賃要らんやろ?)」
簡単ならお前がやれば?すぐ終わるんだろ?
ほれ、やってみろよ。
とは思ってても言いませんよ?w「いやー、勘弁してくださいよ(^^;」って笑顔で言いますw
自分ができない事への対価を支払うという概念が希薄すぎる。
このSNSではよくDとかへの不満が書かれていて、それにたくさんイイねがついていたりしますけど
逆の立場で物を見ても、同じように賛同できるんでしょうか。
Dの時間工賃は一律で決められていて、一メカニックや営業マンがどうこうできるものじゃありません。
それに、大手のそういう工賃は何かあったときの保険も見込まれてるはずだし。
もちろん、どう考えても理不尽な対応だなぁと思える事例もあったりします。
だけど、見たわけじゃないから真実はわかんないんですよね。
書いた人の言動でマズい部分がカットされてたりとか、Dの物言いが脚色されてたりって
可能性も否めないでしょ?録音されててそれを聞くならともかく。
基本的には
日本の企業はお客相手にそうは無粋な真似はしないと思います。
でも店側も人間です。客があまりにも理不尽なら「帰れ!」って言いたくなることもあると思います。
同じ事柄であっても、見る角度を変えれば、立場を変えれば違う物が見えてきます。
立場を入れ替えられるわけじゃないから、すべてを把握するのは難しいことですけど
少しは相手の発言に対して、相手の立場を慮るってこともあってもイイんじゃないかなぁと思いますね。
ブログ一覧 |
雑談 | 日記
Posted at
2014/02/12 00:48:26
タグ
今、あなたにおすすめ