
もともと天体ショーが好きな私
子供の頃手製の日蝕グラスで見た日蝕が忘れられず
前夜から天気図、気象レーダーとにらめっこ
0時に目的地を水戸と決め出発
常磐をひた走り友部のSAで車中泊します
夜半に到着時は霞がかかっていましたが星も見える夜空
朝に期待し就寝。
朝四時、起き出すと空はうす曇
この日のために乗り換えたスマホで天気図と雲の動きを確認
目的地を水戸から栃木へ変更し、友部JCTから北関東道を上がります
そうこうしている内に日の出、狙っていた宇都宮向こうにぽっかりと青空
日の出コースを考えると絶好の位置、この辺りでと決め見つけたのが壬生SA
日蝕開始から終了までほぼ晴天で見ることが出来ました
見終わって時計を見るとまだ、9時
帰るには早すぎると足利フラワーパークも立ち寄って帰ってきました
総行程400キロくらいでしょうか
レカロで初の一日ドライブでしたが
昨夜から独り運転で走りましたがレカロシートのおかげですね
依然とは疲労感が全く違います
買って良かった
あ、持参カメラはG11一台のみ
見るのが目的で敢えて一眼は出さずに行きましたが
目の前でレンズの砲列が並んでるの見ると撮りたくなりますww
で、急遽観察めがねをレンズにあてて色々な設定で手持ち撮影
ま、コンデジじゃこれで限界かな、テレコンもなし三脚もなし
途中見るのに夢中になって時系列に抜けあるしww
でも自らが体験してみることが出来た
これ、最高の経験です
ブログ一覧 |
その他 | クルマ
Posted at
2012/05/21 20:57:09