• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶輪の愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2025年7月1日

妻ビートの幌スライダー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
妻のビートの幌のファスナーがちゃんと閉まらなくなりましたので、スライダーを交換しました。
ファスナーが閉まらなくなるのは特定の場所なんで、「この部分が悪いんだ!」って思いがちなんです。
そしてそこが悪いのは確かなんですが、閉まらなくなった原因の2~3割はそこでも、7~8割はそこではなくてスライダーなんですね。
だからスライダーを交換すれば、ほとんどの場合ファスナーは閉まるようになります。
左がこれまで付いてたスライダー(純正じゃなくて代替品)で、右が今回変えた新しいスライダー。
これ、#8(8号)というサイズのファスナー用で、どちらかというとバッグ需要のファスナー用で、手芸店にはまず売ってません。
以前探しまくってYahooショッピングで見つけたんですが、今はそのお店がAmazonでも売ってました。ので、アマゾンで購入。
「YKK 8CN コイルスライダー」です。
8号でも、ストッパーの付いてないタイプ(服飾用は下がらないようにストッパーが付いてる)を選びます。
出来れば引手の長いやつ。
2
古いスライダーのすり減った部分の拡大写真。
矢印のところがすり減ってます。
ファスナーを開け閉めすると、コイルの方はスライダーが通る一瞬だけ擦られるのですが、スライダーの方はず~~~~
っと擦られてるので、スライダーの方が早く減るのは当たり前ですよね。
でも、現象として目立つのは、「ここ!ここさえ直せば。」ってなってしまうんですが、主原因はここです。
ここが減って十分に締め付けできないので、コイルの方の変形し始めたところでいつも外れる。
って事で、スライダー変えればたいていの場合、閉まるようになります。
3
で、変えた結果がこれ、ちゃんと閉じてない。
いつも閉まってないところは一つ飛んで閉じられてる。^^;;

でもね。こんな変形したコイルでさえ、ちゃんと(見た目は、実用上は、)閉じてしまうようになるって凄くないですか?

ま、ファスナー自体が全体的に寿命であることは確かなんで、次の時はファスナー全体を代える事になるでしょう。
これ、2回目ですし。
というか、幌自体が寿命なんで次の時は幌から代えます。^^;

ついでに、YKKはファスナーの修理もしてくれるので、送料の負担だけでビートの幌のファスナー修理もしてくれます。
https://lyncs.ykkfastening.com/shop/pages/faq1.aspx

前に付けてたスライダーは、実はYKKの修理でお願いしたものだったりしますが、もうぼろぼろの幌のファスナー修理をお願いするのもなんですので、今回は購入して交換しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタビライザーブッシュ交換

難易度:

ロアアームブーツ、タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

スペアタイヤ載せてミタ

難易度:

エアコンを磨き上げよ(14完) 動作確認編

難易度: ★★

ピラー塗装割れ隠し

難易度: ★★★

カウルトップ【補修】&ワイパーリンクブッシュ【交換】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート 妻ビートの幌スライダー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/551732/car/477038/8285041/note.aspx
何シテル?   07/01 14:48
■ マイ ビート 信号機の青の色したホンダ・ビートに乗ってます。人間自動洗車機なのですが先に洗うのはマダム(妻)のビートでマダムのビートのほうがきれいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
古希過ぎて、車変えるにもマニュアル車はほぼ存在しないので、安全装置たっぷりの車にしました。
ダイハツ アトレー7 ダイハツ アトレー7
仕事&家族用 便利な車なんですけどね。
ホンダ ビート ホンダ ビート
炎天下でも、極寒の夜明け前でも基本、オープンです。v(^^)
ホンダ ビート ホンダ ビート
マダム(妻)ビートです。 はい。夫婦してビートに乗ってます。^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation