スーパーツィーターのネットワーク自作
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ツィーターの高音の上の超高音の様な部分を補うためにスーパーツィーターを加えたのですが,そのローカーットフィルターはツィーター付属のものでした。でもこれ,どう見ても怪しい・・・。コルトレーンさんの常連さんに言わせると「ゴミ」だそうです。どうしよう・・・・
2
じゃあどうせなら作っちゃいましょ,ということで,取りいだしたるムンドルフ様。1マイクロファラッドと0.1ミリヘンリーで,4~5kヘルツくらいのローカーットになるかな。それにしてもこの大きさ,上のコイルと比べてみなはれ,1ミリヘンリーの間違いと違うか~というくらいです。
3
シンプルイズベストの発想で,ツィーターにはハイカットを入れず,スーパーツィーターのローカットのみのフィルターにします。極めて簡単な基板。ただし,どうせならということでハンダにこだわります。純銀含有のものをわざわざ買いに行きました。
4
これをもともとネットワークがあった場所に収めたらなんと,すごい雑音。チリチリチリ・・・・。なんなんだろうということなんですが,どうもこのキックボードの付近には,コンピューターがあるらしく,そのノイズを拾うようになってしまったらしいです。コイルが異常に大きいからではないかと・・・。それじゃあというんで
5
でました台所用品。ご存知タッパウェアー。これに収めて・・・
6
できるだけ雑音のもとから離れた場所に置きました。タッパだから水にも強いし,踏んづけても割れないし。。。それでやっと聴けるようになったらなんと,まあ今までの音はどんだけシャリシャリだったのかということがよく分かる,いろんな意味でどっしりした感じになりました。スーパーツィーターのネットワークを換えたのに全体がどっしりするというのはおかしな事なんですが,低音も変わりましたし,取って付けた感がなくなりました。ムンドルフ恐るべし,タッパ万歳?!
7
追記 ところがこのタッパ作戦は後に不正解だと判明します。特に、パーツが固定されている五ミリにも満たないベニヤ板!これこそ悪の権化でした。このネットワークは後日再設置され、やっと陽の目を見ます。詳しくは関連整備手帳にて。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( スーパーツィーター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク