• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuの"とーちゃんぶぅー" [スバル レガシィ ランカスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

スーパーツィーターのネットワーク自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
 ツィーターの高音の上の超高音の様な部分を補うためにスーパーツィーターを加えたのですが,そのローカーットフィルターはツィーター付属のものでした。でもこれ,どう見ても怪しい・・・。コルトレーンさんの常連さんに言わせると「ゴミ」だそうです。どうしよう・・・・
2
じゃあどうせなら作っちゃいましょ,ということで,取りいだしたるムンドルフ様。1マイクロファラッドと0.1ミリヘンリーで,4~5kヘルツくらいのローカーットになるかな。それにしてもこの大きさ,上のコイルと比べてみなはれ,1ミリヘンリーの間違いと違うか~というくらいです。
3
シンプルイズベストの発想で,ツィーターにはハイカットを入れず,スーパーツィーターのローカットのみのフィルターにします。極めて簡単な基板。ただし,どうせならということでハンダにこだわります。純銀含有のものをわざわざ買いに行きました。
4
これをもともとネットワークがあった場所に収めたらなんと,すごい雑音。チリチリチリ・・・・。なんなんだろうということなんですが,どうもこのキックボードの付近には,コンピューターがあるらしく,そのノイズを拾うようになってしまったらしいです。コイルが異常に大きいからではないかと・・・。それじゃあというんで
5
でました台所用品。ご存知タッパウェアー。これに収めて・・・
6
できるだけ雑音のもとから離れた場所に置きました。タッパだから水にも強いし,踏んづけても割れないし。。。それでやっと聴けるようになったらなんと,まあ今までの音はどんだけシャリシャリだったのかということがよく分かる,いろんな意味でどっしりした感じになりました。スーパーツィーターのネットワークを換えたのに全体がどっしりするというのはおかしな事なんですが,低音も変わりましたし,取って付けた感がなくなりました。ムンドルフ恐るべし,タッパ万歳?!
7
追記 ところがこのタッパ作戦は後に不正解だと判明します。特に、パーツが固定されている五ミリにも満たないベニヤ板!これこそ悪の権化でした。このネットワークは後日再設置され、やっと陽の目を見ます。詳しくは関連整備手帳にて。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自作スタビリンク

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@のりパパさん 穴にリベット打てばレース車?!」
何シテル?   08/16 11:23
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation