• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎじの"45" [メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク]

整備手帳

作業日:2024年9月28日

フロントロアアーム交換&DCTオイルシール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
久しぶりにCLAの整備です。フロント足回りからたまにコツコツ音がしてました(^_^;)足回りからの異音は特定が難しいので、メルセデスDさんにお願いしました。メルセデスDの見立ては、左フロントロアアームのボールジョイントのガタでした。自分でも下に潜っているうちに、オイル漏れも発見。それもメルセデスDに伝えたら、これはDCTのオイルシールだと。とりあえず最低限のパーツを入手し、作業開始です。
2
基本、あらゆるパーツを外して、組むっていう作業です(^_^;)まずは、いつも通り、ホイールを外します。
3
スタビリンクを外します。ナットは18mm、ボルトは8mmでした。
4
スタビ側も外します。
5
タイロッドエンドを外します。
6
ナックルとボールジョイントを分離します。
7
どうもインナーフェンダーも外す必要がありそうなので、外します。
8
外れました。
9
インナーフェンダーか外れると、いろいろ見えてきます。
10
どうもキャリパーとローターが邪魔なので、外します。
11
ドラシャも抜きます。
12
で、ようやくロアアームが外れました。
13
一応、新旧並べてみました(笑)
14
ハーネスブラケットを移植します。
15
ドラシャも外しました。
16
ドラシャは健康のようです。
17
DCTオイルシールを外します。なかなか外れないので、貫通ドライバーで叩いたり、ピックツールでこじったり、色々やって・・・
18
ようやく外れました。
19
で、新品のオイルシールです。
20
内側にシール部分があるので、そこを傷めないように、内径が合いそうなものを探していたら・・・懐中電灯でした(笑)
21
いい感じではまってます。
22
でシール打ち替えました。
23
あとは、ドラシャを戻し、
24
ロアアームにスピードセンサーケーブルをくみながら、戻していきます。この先は外したものを組んでいくだけなので、画像はありませんm(_ _)m 試走しましたが、見事に異音が消えてました。流石、メルセデスDの見立ては大正解でした!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DCT(デュアルクラッチトランスミッション)のオイル交換

難易度: ★★★

AUTEL200診断してみました

難易度:

サブバッテリー交換

難易度:

空気圧調整 純正エアーコンプレッサー

難易度:

アアームレスト収納ボックスコンソールトレイ加工

難易度:

Yupiteru Z100L データ更新(20250803)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 機械が好きな3児の父です。あまり更新できないような気もしますが、思うままにはじめてみました。 ※2021/10追記 始めた時は3児の父でしたが、月日は流れて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【脱F計画】革巻きステアリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 22:27:24
テールランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 07:39:42
純正ステアリングカスタム リアルカーボン加工 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 10:24:20

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク 45 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
まさか、AMGに乗ることになろうとは・・・  34を降りるにあたり、次の車は、市販状態 ...
アウディ Q3 アウディ Q3
家族が前車RK6スパーダをやっつけてしまい、車両保険+αで買える車ということで…CLA購 ...
スズキ アルト さーどかーあると。 (スズキ アルト)
主に家族が使用する私名義のさーどかーです。
ホンダ ステップワゴンスパーダ 黒箱 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
旧黒箱⇒ディオンが引退したので、これに。 特別なことはしていませんが、ディーラーオプシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation