• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじの"GTS" [ベスパ GTS250ie]

整備手帳

作業日:2016年1月25日

回り止め工具

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
GTSの駆動系を分解する場合、ドライブ、ドリブンのシャフトに高トルクで締め付けられた19mmナットを緩める必要があります。

インパクトでガーっと緩めちゃえばいいんですがハンドツールで緩める場合はシャフトごと回ってしまわないように回り止めを施す必要があります。

さらに、締め付ける場合はトルクレンチで締め付けるので回り止めは必須です。
2
ドリブン側の19mmナットはバリエーターカバーの外側にあります。
締め付けトルクは60Nm
このナットを緩めるには中に入っているクラッチベルを固定する必要があります。
3
クラッチベルを固定する専用工具があるみたいですがそんなもの持ってないし・・
要は棒を突っ込んで回らなくすればいいだけなので手持ちのシザースホルダーで作ってみました。

他に用意したのは適当な長さのM8キャップボルト2本
4
シザースホルダーに元々付いてたピンを外し、代わりにキャップボルトの頭を落としたものをねじ込めば出来上がり。
5
ケースの穴と中のクラッチベルの穴が合うところに差し込めばシャフトをしっかり固定できます。

まぁドライバーなんかを適当に突っ込んでも回り止めになるようですが・・
6
お次はこちら。
ドライブフェイスを固定している19mmナット。
締め付けトルクは83Nmとちょっと手ごわいです。

フィンにホルダーひっかけると・・下手すりゃ欠けます。

こちらも回り止めの専用工具があって、ナットの両側にある四角い穴に専用工具を嵌めてその工具自体もクランクケースにボルトでしっかり固定するというもの。
締め付けトルクが高いのでそれくらいしないとダメなんでしょうね。

当然そんなもの持ってないので・・
7
先ほどの頭を落としたボルトの先端を四角く加工してみました。
8
これでも一応緩めることができました。

何とかなるもんですね。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( プーリーロック の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度: ★★★

プラグ確認

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★★

ベスパオイル交換

難易度:

ショックハンガー戻し

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation