• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月21日

幻のバイク

幻のバイク NR 750

この名前でピンと来る方は…

それなりの“歳”ですね!(笑)


ホンダが社運を賭けて開発したバイクです。


走る姿を見る事は難しくなりましたが…

埼玉県、某所では止まっている姿は、何時でも見れます。


あの頃は…

クルマもバイクも、“夢”が有ったな~。
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2010/07/21 11:52:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

この記事へのコメント

2010年7月21日 12:18
社運をかけたといえばNSRでしょう
漫画の「バリバリ伝説」を思い出します

実はFと刀を所有しておりました
コメントへの返答
2010年7月21日 12:48
バリバリ伝説…全巻持ってます!(爆)

あれは、400でしたね!

前が2気筒、後が1気筒…ワークスと反対のレイアウトでした。


因みに私は、ヤマハRZ350に乗ってました…(;^_^A
2010年7月21日 12:21
「名車図鑑」のような書籍でしか見たこと無いです・・・f^^;
詳しくは知らなかったので調べてみると、すごい発想で造った特殊なエンジンなんですね~驚きました(^^)
コメントへの返答
2010年7月21日 12:56
吸・排気効率を極限まで高めたい…

そんな発想から1気筒あたりに8個のバルブを収めるために…

ピストンを“楕円形”にした物凄い技術が詰まってます。

今だったら、違うアプローチをしたでしょうね~。

記憶だと…価格が500万円だったかと…(笑)
こちらも…スペシャルですね!(笑)
2010年7月21日 12:35
NR500は鈴鹿でその昔、観たことが・・・

楕円ピストンのやつですね(^^)

あの頃が懐かしい~
コメントへの返答
2010年7月21日 13:02
500をご存知で!(爆)

片山さん(下の名前が…アヤフヤ)が乗っていたんですよね!

8耐にも、750で一度だけ出ていますね。
ライダーは確か…フレディー・スペンサーだったと思います。
2010年7月21日 15:45
ホンダのV型エンジンが大好きです(^^♪
コメントへの返答
2010年7月21日 16:40
この頃のバイクのエンジンは、とにかくメーカーごとの個性が強く、今から思えば“黄金期”ですね!

V型の“暴力的”サウンドは、結構好きです。(笑)
2010年7月21日 20:07
こんばんは。
と、初めまして!

NR、ホンダさんの技術の集大成な楕円ピストンに一気筒当たり8バルブ、車体もチタンにカーボンと当時の最先端技術を用いた夢の単車ですよね。
この楕円ピストン、次に繋がらなかったのが悔やまれますねぇー。

レースでは2ST勢相手に孤独奮闘していたのを思い出します。
って、歳がばれちゃうかな?

コメントへの返答
2010年7月21日 22:42
コメントありがとうございます!(^-^)ゝ

いつも、足跡足ばかりでスミマセン。(;^_^A

世界GPの現役時代をご存知と云う事は…(^w^)


この写真の場所は、ホンダの“ある施設”なんですが、通りに面したショーウィンドウに飾ってあり、だれでも見れますよ!


技術もそうですが、デザインも、素晴らしいですよね。

今見ても、“美しい”です!

プロフィール

「@かずちゃま おぉっ!想像の半分以下だ!」
何シテル?   08/07 13:36
キャミになっても相変わらず。。。^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

癒しの防災ステーション ? ( ^ω^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 18:34:48
☆ AVIC-MRZ07 タッチパネルのズレ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 19:19:41
ジムニーJA11に汎用リアラダーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 06:16:07

愛車一覧

トヨタ キャミ トヨタ キャミ
トヨタ キャミ ダイハツテリオスのOEM車です。 轟天号(テリオスキッド)が再起不能 ...
ホンダ N-WGN 碧さん (ホンダ N-WGN)
ゼスト君から乗り換え。 メインは嫁さん。私の夜勤の際の通勤車。 まさか…この色選ぶと ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ 代車号 (ホンダ スーパーカブ50 プロ)
お仕事の相棒です。 このモデルから、フロントサスがボトムリンクから、オーソドックスなテ ...
ダイハツ テリオスキッド 轟天号 (ダイハツ テリオスキッド)
2009.12.17 納車 テリオスキッド…実に“変”なクルマである。 セミモノコッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation