• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーの愛車 [トヨタ カローラ]

整備手帳

作業日:2015年11月14日

フロントブレーキキャリパー分解、清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
20年以上放置したブレーキキャリパーの状況は想像以上に酷い状態でした
左側キャリパーのピストンが完全に固着していて、エアーで押し出そうとしても動かず、ハンマーで叩いてみてもビクともしません。

いったんは諦めましたが、ググってみると・・・油圧で抜き取るという方法が存在することがわかりました。
てっきり、油圧プレスを使用すると思ったのですが、もっとよく調べると

グリースガンでブリーダープラグから油圧をかけ、でピストンを抜くいう方法でした

油圧プレスはありませんが、グリースガンなら持っているので、早速試してみました

万力に固定して↓のブリーダープラグからグリースを圧入しました。
2
最初は、コツが掴めず、グリースがプラグの口から溢れ漏れるだけでしたが、そのうち注入できるようになり、徐々にピストンが動き始めました(^^)

多量のグリースを消費する、かなりの力技になりましたが、なんとか抜けました

ピストン本体に錆は無く、作用部分のラバーブーツ付近が酷く錆びていました
3
シリンダー内も汚れていたので、掃除します

以前購入しておいた

シリンダーホーニングツール

の出番です
4
先端回転部分には3個の砥石が装着されているので、シリンダーの内径に合わせて調節し、ドリルで回転させて磨きます
5
ラバーブーツが固定される溝の錆が酷いので、小ドライバー等で錆取りした後で、サンドブラスターを使用しました

(画像は、ピストンを仮挿入した状態です)
6
溝の中も奇麗になりました
7
外観の見た目もきれいになりました(^^)

しかし、ここまで努力しても、これもまた、お蔵入りになりそうな気がします(爆)

重要保安部品ですから、無理はしない方が安全ですね~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換

難易度:

アリ◯クに挑む!インジェクター騒動記

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

拝啓、LINK JAPAN様 もう今の私には、ログインパスワードが思い出せませ ...

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

燃料・・・否、配線・・・否、ECU・・・?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月15日 2:56
綺麗ですね〜(^ν^)
そのままゴム類新品にして使えますね〜(*^_^*)
コメントへの返答
2015年11月15日 7:49
まだら模様が綺麗でしょ(笑)

整備士さんから再使用オーケーが出たら、メンテナンスキットで仕上げます(^-^)

そうなると頑張って磨いた甲斐があるのですがね〜(笑)

また、アドバイスお願いします(^_^)

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation