
スポーツランド・Sugoで開催されたアルファロメオ・チャレンジ東北大2戦に参加して来ました。
前回の富士でシバタイヤは使い切ったので、今回はウェットも考慮してBS-71RSを奮発。
今回は、以前にも泊まったルートイン名取岩沼インターに前泊して参加。実は以前にも前のスパイダーの時に泊まったホテルです(その時は朝にエンジンがかからなくて積載車を手配してすごすごと帰ったのだった…)。
ここは岩沼インターから10分くらい、スポーツランド・Sugoまでも15分くらいととっても便利。駐車場も広くておすすめのホテルですよ~。
さて、今回のイベントは例によって大沼プランニングさんの走行会の1クラスとしてアルチャレが開催される形式。久しぶりの菅生なので楽しみです。心配していた天気も意外や意外、梅雨時なのに一滴も雨が降らないし、風が強い分暑さもそれほど感じない天気に恵まれました!
イベント自体はブリーフィング、予選、決勝がすべて午前中に終わって、12:30には表彰式と言うタイトスケジュール。でも、忙しいけど帰りのことを考えたら遠征チームには嬉しいタイスケです。
が! Yuki号は相変わらずのトラブル発生。折角のレースだから幌を開けようとしたら、途中まで開いてからうんともすんとも言わないんだわわわ(だって、屋根付きのブレラなら値段1/4で買えるのに、車重の不利を承知でスパイダー買ってるんだもん。屋根開けたいでしょ)! 閉じることもできないし、最悪はリタイヤも考えましたが、幌の油圧解除してしばらくしたら手動では動くようになった! でも、幌の緊急手動ロッキング・ツールがなぜか見当たらないの~。
予選は時間が無くてトノカバーをガムテで貼ってしのいで、決勝までの1時間で何とか手持ち工具でトノカバーはロック成功。めっちゃバタバタで汗も死ぬほどかいたわ~
↓よく見るとトノカバーに赤ガムテが。
予選はタイヤ空気圧を冷間でフロント2.2、リア2.3に合わせて、予選中に温まってから2.5に合わせる作戦。予選で4周でピットイン。エア圧が2.8くらいになっているので、2.5まで下げてそのまま周回。しばらくぶりだから、練習も兼ねて走ったほうがタイムが出るのではと思って。
予選結果
18位/23台 2'54".254

これでも宴席ノリノリ~で頑張ってる!
邪魔にならないように、予選も後ろから出たし、それ程クリア取れなかったけど、ピットアウト直後の6周目にベストタイムが出ている(でもセカンドベストは9周目)ので2.5はBSでは気持ちエア圧高すぎかもです。
さて。決勝ですが。基本的に後方からの一人旅なので、全体的には無理しないのが大事ですが、1周目は可能なら頑張る。バトル中なら抜いたりできるかもなので。いったん前で逃がしちゃうと、今のYuki号は追いつくのは無理なのです~
決勝グリッド
16位 Punto HGT1.8 1'52"809
17位 Punto HGT1.75 1'52"397
18位 Yuki号 1’54”254
19位 Punto HGT1.7 1'58"429
後ろは何とか守れそうなので、1周目の混乱に乗じて前を何台か抜けるかの勝負ですね。
レースの決勝は、一般的には自動的に赤ランプが3~5個点灯した後で、オフィシャルのタイミングで赤信号が消えた瞬間です。
オール・レッド→スタート!
前方の1台がスタートでエンストして混乱! それに乗じて2台抜いて(ただ、エンストしたのは速いメルセデスのなので後で抜き替えされるのは必定ね)、2台前のPunntoとバトルに持ち込めました!
最初の数周はなんとかバトってたけど、やっぱりストレートが遅いと徐々に話されてレース終了まで行ってしまいました。
それでも決勝前のリタイヤも含めて4台抜いて、14位でレース終了となりました~♡
それなりにバトルできて楽しかったです。一緒に走ってくれた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m それと、事前告知していたライブ配信がコースインの所で終了してて、すみませんでした。今回は決勝前にバタバタでスマホクーラーをテストする時間が取れませんでした。7月の富士では、夏のアイドラーズ耐久に向けてしっかりテストしてみます~
決勝ベスト
3周目 1'53"264
すくなくともSugoとBSでは、思ったほどエア圧上げない方が速そうです。
それでは、最初だけ頑張ってる車載動画、どうぞ♪
Posted at 2025/06/24 00:44:00 | |
トラックバック(0) |
レース | クルマ