【GW2010】讃岐うどんツアー(その1)
投稿日 : 2010年05月05日
1
(前回からの続き)
旅行3日目。遂に念願のうどん屋巡りです。
このためだけに岡山まで電車や飛行機でなく
徹夜で自走してきたようなものですw
ホテルでの朝食をごく少なめに頂いて出発♪
まずは丸亀市にある「なかむら」さんへ。
言わずと知れた超有名店です。
到着すると、開店直後にも関わらずやっぱり
物凄い行列。。。
2
結局1時間近く並びましたかね。
ワクワクしてると短く感じるものです。
店の外に出ていた価格表。安いですね~♪
これでも以前より値上げされてるそうです。
さて何を食べようかな?
3
ようやく店内に入ると“セルフうどん”の店らしく
うどん玉の入ったどんぶりを渡されます。
熱いの、もしくは釜玉を注文したお客さんは
自分でうどんを茹でなくてはいけません。
「ネギが無ければ裏の畑から自分で取ってきて」
という伝説で有名になった店ですが、さすがに
繁忙期ということで切ったものが充分用意されて
いました。でも生姜は自分でおろします。
4
私は冷たいのを注文したのでそのまま
タンクから冷たい出汁をかけて出来上がり。
お会計を済ませると、外の縁側みたいな席で
食べることになります。
5
昆布の天ぷらを添えてみました。
肝心のうどんは、口に含むと微かに小麦の香りが。
そして顎が疲れるほどの強いコシ。
出汁は東京の讃岐うどん屋さんでは考えられない
まろやかな優しい味で大変美味しかったです。
6
大満足で2軒目へ移動。
店の外では駐車場待ちの大渋滞が。
早めに来て良かった。。
美しい讃岐富士が間近に見えます。
7
続いてのお店は坂出市にある「日の出製麺所」。
工場での製麺をメインにしている関係で、
1日に1時間しか営業しないというレアな店です。
到着すると開店前にも関わらずこちらも大行列。
何かテレビ局の取材まできてました。
8
こちらでも冷たいうどんを頂きました。
お客さんがテーブル上の出汁or醤油を選んで
かけて食べるスタイルです。
ネギの束とハサミも置いてありましたよw
値段は小が1杯100円!安すぎます。
肝心のうどんですが、まるでおろしたての
刺身のように表面がツヤツヤ輝いてます!
瑞々しい歯応えが タ マ リ マ セ ン。
何杯でもいけそうでしたが次もあるので
お代わり1杯にセーブ。
今回回った3店中、個人的にはここがベストかな。
元気で優しいお姉さんたちの接客もGoodでした!
(つづく)
タグ
関連コンテンツ( 日の出製麺所 の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング