• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月08日

Ene-1GP・オフィシャル参加(^^ゞ(長文注意)

Ene-1GP・オフィシャル参加(^^ゞ(長文注意) 8月7日(日)は、鈴鹿サーキットで初開催のEne-1GP SUZUKAのコース・オフィシャルに参加してきました(^^ゞ前日の金・土曜日は、ソーラーカーレースが開催されましたが、そちらは会社が出勤日の為に、残念ながら参加できませんでした。

で、今回のポスト配置は、前週の8耐に続いて、またまたスタートフラッグ台wwwなんだか、最近、スタートフラッグ台固定のような気がする(汗)

スタートフラッグ台は、ストレートの1コーナーよりにあるフラッグ台で、スタートシグナルやピットレーン信号の操作、フラッグの提示などが主なお仕事。

ピットビルが改修されてからは、スタートシグナルは、管理室でもコントロールできるようになりました。その為、今は、スタートシグナルのスイッチを押すことは、ほとんどなくなりました(^^;スタート時のレッドランプ消灯時間もすべてプログラミングされていて、ボタンひとつで全自動。もちろん、手動でスタートフラッグ台でも操作できるようになっています。

ちなみに、F1日本GP開催期間中は、FIA(F1用)のスタートシグナルが持ち込まれ、操作は、チャーリ・ホワイティングさんが操作します。なので、F1開催期間中は、鈴鹿のオフィシャルが触れることはないのです(^^;F1開催中は、計測機器もすべてFIA管轄。


Ene-1GP SUZUKAは、充電式エボルタ(単3型)40本で走行する「KV-40チャレンジ」とバッテリーを動力源としたEVの走行イベント「EVパフォーマンスチャレンジ」の2つのカテゴリーが初開催されました。

高校や大学、高専や専門学校、一般部門と多数の参加チームが集まりました。鈴鹿サーキットへ初めてお訪れた方も多くみえ、ピットなどで記念撮影などして楽しまれていました。ワキワイワイと楽しんでいる様子が、フラッグ台からも見えて、とても嬉しかったですね♪


”EVパフォーマンスチャレンジ”のイベント内容は、0~200mのタイムアタック(ホームストレート)、S字タイムアタック(ヒルクライム)、ストッククラスのe-kiden60分ロングディスタンス(フルコース)、オープンクラスの15分フルアタック(フルコース)。

”KV-40チャレンジ”のイベント内容は、充電式エボルタ(単3型)40本を動力とした車両で国際レーシングコース1周5.807kmのタイムアタックを2回行い、合計タイムで順位を決定する競技。

EVカーの0~200mのタイムアタックは、ガソリン車と違いトルクがあるので加速はそれなりに良かったですね。参考程度にタイムは、9秒~17秒でした。平均13秒になるのかな???ちなみに、参加車両は、ミゼットやRX-7、光岡、ミラなどでした。

このイベント時、00・01ポストでは何も仕事がないので、チェッカーをストレート上で振ってました。私は、その脇でフォロー。ただの見物www

続いて、KV-40の1st Attackでは、01ポストでの仕事がなかった為に、日章旗を持って00ポストへ移動。00~お1ポスト間って、意外に距離があって移動が大変なのよね(爆)移動するだけで、汗ダラダラになりました( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;暑かった。

KV-40の1st Attackでは、スタートフラッグ(日章旗)を久しぶりに振りました。レースではなくタイム計測のイベントなので、スタートフラッグを30秒間隔で振り、次から次へと競技計測へ送り出すと言うのが今回のお仕事。

競技途中から、鈴鹿サーキットクィーンさんに、そのお仕事を奪われてしました。やっぱり、むさ苦しい男が振るよりも、サーキットクィーンの方が良いと判断したのでしょうねwww

サーキットクィーンは、スタートフラッグは初めて振ると言うことで、私が振り方やタイミングなどをレクチャーすることに(汗)私みたいなスターターの素人が、教えて良かったのかしらね( ̄ー ̄?).....??

競技も中盤に差し掛かると、スタートフラッグのお仕事もなくなり、チェッカーまでの間、サーキットクィーンさんと、いろいろとトークをすることが出来ましたd(*⌒▽⌒*)b礼儀正しく、明るく、やさしいおねいさんでした。やっぱり、若いって良いですね(謎笑)

競技を終え、全国2輪安全協会による2輪車大会のパレードランへ。パレード前に、警察吹奏楽団による演奏が行われました。演奏された曲は、AKB48の「ヘビーローテーション」とKANの「愛は勝つ」でした。AKBにSKE、鈴鹿サーキットにいると、なぜか、この手のネタは尽きませんね。

お昼の休憩を挟み、オープンクラスの15分フルアタックへ。再び01ポストでお仕事。その後に開催されたe-kiden60分ロングディスタンス(フルコース)では、通常の決勝スタート対応の為、5分前、3分前、1分前、30秒ボード提示とピットレーンシグナルも久しぶりに操作しました。やっぱり、01からのスタートの眺めは良いですね。決勝レースでは、トップ独走のまま、ミラが優勝しました。

KV-40の2st Attackの為、再び、01ポスト側へ移動。
いったい今日は、何往復しているのやら??

1st Attackでは、チェッカーフラッグを後輩(チェッカー担当は初めての新人)にお任せしていたのですが、チェッカーのお手本が見たいと言われたので、2st Attackは、私がチェッカーフラッグ担当に。お手本って(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

競技終了後、「(チェッカーフラッグの振り方)勉強になりました」と言われ、ほっと一安心♪でも、本当に、私みたいなのでお手本になったかのだろうかwww

チェッカーフラッグの振るコツは、上で横に8の字を描いて、対象マシンが通過する直前で縦に8の字を描きくと、きれいに見えるのですよ。これが簡単そうに見えて、実際にすると意外と難しい(^^;
機会があれば、皆さんもチェッカーフラッグを振ってみましょう♪←そうそう、ないってば!!


初開催のEne-1GP SUZUKAでしたが、楽しめたイベントでした(^O^)/

最後に・・・。
グダグダな長文ブログを読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
8耐決勝レポについては、また後日、書きたいと思います。
ブログ一覧 | コース・オフィシャル | 日記
Posted at 2011/08/08 01:24:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

セルシオ
avot-kunさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年8月8日 5:23
そのチェッカーフラッグの振り方、ウチの仕事でも似た振り方をする時がありますねうまい!

あれ案外難しいです冷や汗
コメントへの返答
2011年8月8日 12:29
綾崎さんの会社でも似たような振り方があるのですね。意外と難しいですよね(^^;)

チェッカーフラッグは、見た目の格好良さも必要なので、結構、プレッシャーを感じます(笑)
2011年8月8日 12:31
サーキットクィーンさんに手取り足取り
教えてあげたのですね♪グヘヘ。(*^д^*)
コメントへの返答
2011年8月8日 20:08
いえいえ、普通にレクチャーしましたよ(^^;)
2011年8月8日 19:18
こちらのレースも楽しそうなイベントですね(*^_^*)
私も見てみたいです(^^)/
サーキットクィーンさんについては、敢えて
突っ込まないようにしておきます(笑)
コメントへの返答
2011年8月8日 20:19
このEVカーイベントは、お客さんとして見るよりも、競技者として参加する方が楽しいと思います♪エントラントでのご参加、お待ちしております(^^ゞ
2011年8月9日 22:14
CBC「晴れドキ」で
ハリセンボンがこれに出場する
四日市中工の取材してましたわ。
彼らにとって一生の思い出に
なるかもしれないイベント
だと思うとオフィシャルも
手が抜けなくなりますかね。
いつもご苦労様です。

旗の振り方オイラにも
教えて下さい。
ジムカーナのオフィシャルで
振る事があるんで。
コメントへの返答
2011年8月10日 0:26
四日市中高も参加していましたね。「晴れドキ」で取材があったとは、知りませんでした(^^;)

確かに、複数のメディアが取材していましたね。鈴鹿サーキットクィーンも撮影されてましたwww

今回、チェッカーフラッグも振りましたが、完走したドライバーがチェッカーを受けた時の喜びは、初々しく、こちらも嬉しくなりました♪栄光のチェッカーフラッグを振れたことに感謝。

私なんかで宜しければ、いつでもフラッグの振り方を教えますよ(^-^)/

プロフィール

「幕張メッセ・ナウ。既に、凄い人です(^◇^;)」
何シテル?   01/12 08:26
2014年12月より、デミオに乗り換えました。以前は、コルトラリーアートバージョンRやランエボⅣ、ランエボⅢ、ジムニー、スターレットにも乗っていました♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これぞまさに革命! 鉄粉取りの概念を変える『ターボラブ』でツルツルボディを手に入れろ!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 11:15:26
東京オートサロンへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 00:00:29
グリップ上がればクルマはヘタる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 23:17:59

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
マツダ2からCX-30に乗り換えました
マツダ デミオ マツダ デミオ
実は、みんカラブログ休止中に、デミオからデミオへ乗り換えていましたwww デミオ(年式 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月21日に新車を納車しました(^^)/ 初ディーゼル車両。 これから、デミ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
コルト(08’ラリーアートバージョンR)の前に所有していたランサーエボリューションⅣ。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation