• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月13日

オートマ車の急加速暴走事故問題

このブログはト○タ車の急加速問題がアメリカでとりだたされていた2010年のブログですが、
最近、オートマ車の急加速暴走事故 が社会問題となっていますので、内容を少し変更して再度公開するものです。
(イイネは歓迎です)




以下は、オートマ車の急加速問題に関する、私の実体験を根拠としたひとつの私見です。

暴走事故の原因は踏み間違いもあるかもしれませんが、

アクセルとブレーキを右足で同時に踏んでる という原因も多いのではないかと強く感じます。


靴底が広い靴の場合、

右足の靴底の左端でブレーキペダルを踏み込んでいくと

その靴底の右端がアクセルペダルにかかって、意図せず踏んでしまうのです。

ビッグサイズのアメリカ車と日本車のアクセルペダルとブレーキペダルの横間隔の差、

靴の底の幅、どれだけブレーキペダルをを踏み込めばアクセルペダルが同時に踏まれてしまうのか、
ブレーキとアクセルを同時に踏むと加速するのか減速するのか、

こういった事を、利害が絡む自動車メーカーではなく、

政府系研究機関やJAF、消費者センター、報道機関などで検証して明らかにしていただきたい。




24年ぐらい前ですが、私も実際これで追突事故を起こしたことがあります。
冬のツルツル道路の長い下り坂でABSが効くほど思いっきりブレーキを踏みこんでいったのですが
途中からエンジン回転が上がり始め、どんどん加速していってドカン! でした。

「あれ!??????、おかしい!??????? エンジンが勝手に加速した」と思い、

訳がわからず、車が故障したと思いました。

事故処理をしている途中、

靴底の右端がアクセルにかかっていたんだと気付きました。

ブレーキを踏み込めば踏み込むほどアクセルも踏んでいて加速してしまったのです。


その時、新しい靴を履いていて慣れていなかったのです。靴底の幅に。
その靴は靴底は結構固く、幅が広めで、ゴツゴツしたパターンのアウトドア風の靴底で、
ペダルの踏み圧力や踏んでいる感覚が自分の足裏に伝わりにくいのものでした。
それ以来そういう靴は絶対履かないようにしています。


相手の方には大変申し訳けなかったです。


自分の恥をさらしますが、この事例を他山の石として、皆さんもお気を付けください。


ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2010/03/13 17:45:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

撥水確認して、充電大会しましたょ〜 ...
PHEV好きさん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

早く通り過ぎてくれ
ふじっこパパさん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

慶喜園(けいきえん)
こうた with プレッサさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2010年3月13日 17:53
お互い事故には気をつけましょうね。
今日は春に向かっているかと思ったら冬に逆戻りです。

ダイハツも先日27万台のリコールがありました。
コメントへの返答
2010年3月13日 20:33
今日はこちらは天気がよくて氷割しましたよ。
だいたい家の前のアスファルトが出ました。
雪に埋まっていた水道の蛇口も掘り起こせたので洗車も楽になりますぴかぴか(新しい)
リコールするとお客さんが否応なしにお店に来てくれるのでついの追加作業などの売上が伸びると思うのは私だけかな冷や汗
2010年3月13日 18:20
いろいろ大変そうなTOYOTAですね(汗)

原因についても様々な論争が巻き起こっております。

rouge40さんのおっしゃることも十分考えられますね!!

でも!とにかく!
私はTOYOTA派なんでこれからも日本車はTOYOTA.LEXUSを第一候補に
車選びをしていきます☆
コメントへの返答
2010年3月13日 20:09
トヨタ車はなかなか壊れませんね。
元来トヨタ車はみんな乗ってるので乗りたくないです(^^ゞ
そういう意味でソアラはトヨタ車じゃないので買いました。
トヨタ車まだまだ売れてますね。
いつのまにか世界のトヨタというブランドを築きあげました。
今は更なる発展への試練の時でしょうね。
2010年3月13日 21:35
急加速問題、なるほどですね・・・。

私も4輪免許とってすぐ、ATは左足ブレーキを
してますが、

【利点】
①アクセルペダルから足を離して、 ブレーキペダル
 まで足を移す、「空走時間」がゼロになる。
 運転がなめらかに、スムーズになる。

②で、急ブレーキが、ほんのコンマ何秒でもか、
  早くブレーキをかけられる。
(フットレストにおいてると、逆に時間がかかるけど)

②狭い路地で、子供が飛び出しそうなところ、
  ブレーキが必要と思えるところで
 ブレーキペダルにあらかじめ、足をかけておける

③踏み間違いがなくなる(完全とはいえないけど)

④カートと同じ

⑤坂道発進で、ミッション系に負担をかけない。
 サイドブレーキ不用。

【欠点】
①MTに乗りなれた人にとっては、クラッチ操作の
 いきおいで、慣れるまで「カックン」になる
 ●これが一番怖い?

①数台所有していて、MTと乗り換えしていると、
 右足と左足が、野球のフライを取り合うように、
 お互い「?」と、止まってしまうときがある

②ブレーキペダルに足をかけたままだと、
 ブレーキ引きずったまま、フェードする
 可能性がある


教習所では、AT限定でも、
右ブレーキのようですが、
私も左のほうが好きです。


ただ、強烈な減速Gのとき、体重を足で支えることが
できないので、お尻のシート面で体重を
支えることになるのですが、それで大丈夫か、
ここはちょっと不安です。
SVXではそんな減速Gにはならないのですが、
フルバケットとかは、大丈夫なんでしょうか・・。
コメントへの返答
2010年3月13日 22:02
こんばんは。コメントありがとうございます。

左足ブレーキ仲間ですね(^^)

利点、欠点まとめていただき非常に参考になると思います。

ツボを得た説明ですね。

あと、前の車に続いて右折の時とか、左足でブレーキしておいて
右足をアクセルにスタンバイしておけば、
NOW!というタイミングでダッシュできますよね。
右足ブレーキの場合はブレーキからアクセルに踏み変えるタイムラグが生じるので、出遅れたりします。

なによりいちいち右足を浮かせてブレーキ→アクセル→ブレーキ→アクセルと踏み変えるのは面倒です。

左足がいつも遊んでいるのがもったいないというのもあります(笑)

フットレストで踏ん張れないというのは確かにありますね。
2010年3月13日 22:12
こんばんは♪(*^o^*)

左でブレーキなんて器用ですねぇ☆
かなり練習したんじゃないですか?

スピードがぜんぜん出てない時に一度左でブレーキ踏みましたが
何だか急ブレーキ状態でしたね~。

ホント事故にはみんなで気を付けなきゃダメですよね☆
コメントへの返答
2010年3月13日 22:37
こんばんは!お疲れ様です。

練習の最初はガクンって感じでしたが、
カカトを床につけてつま先で、
スピードコントロールする練習をしたら
わりとすぐに 「これは便利!」
という感じになりました。
今ではもう体に染みついています。

私の事故例は雑誌とかでも読んだことがないので
稀だと思いますね。
2010年3月13日 22:47
僕は、サンダルがアクセルとブレーキの間に挟まり
バック中でしたので結果リアハッチが大破した
経験があります(爆)

車検まで乗って廃車にしましたけどね!

しかし、アメリカの恐ろしいほどのバッシングは
いかがなもんかと思いますけどね!
コメントへの返答
2010年3月13日 22:54
こんばんは。
そうですね、空き缶とか転がってとかもあぶないですよね。

バックで思い出しましたが、
バックの時ってアクセル踏みすぎると、
前にGがかかって更にアクセルを踏むという発散傾向にあり、人間工学的に不合理だと思いますね。

左足ブレーキをスタンバイしながらバックすると、非常にスムーズですよ。

アメリカ人にはちょっと失望ですね。
合理的とクールというのはちがうようですね(笑)
2010年3月14日 0:50
こんばんは。
私もAT車乗ると左足ブレーキです。慣れるとこの方が乗りやすく感じます。
コメントへの返答
2010年3月14日 9:59
おはようございます。
なおひらさんも左足使いでしたか。
SVX乗りでは私も含めて3人目ですね。
特に踏み替えが多い場面では乗りやすいですよね。
2010年3月14日 9:35
リコール関連・・・何か納得できないですねぇ~
ドライバーのテク問題が大きいのでは?

左足ブレーキは右足が疲れた時に使っています
ここで提案(笑)
ブレーキは右足 アクセルはステアマチック等右手で・・
高速の低速ではクルーズコントロールレバーで走っています
~200km/hまでコントロール出来ると嬉しいですが(爆)
コメントへの返答
2010年3月14日 10:09
おはようございます。
先日のプリウス暴走は狂言の線が濃厚ですね。

左足ブレーキで思い出しましたが、
足踏み式Pブレーキ、
踏むときに足疲れるんですけど私だけ?

クルーズコントロールは道路が空いてないと使いづらいですね。
レーダークルーズ、乗ったことないので試してみたいです。
北海道の高速道路は非常に空いてるので間に合ってますが。

~200km/hまでコントロール!

次のプロジェクトにいかがですか(^^)
2021年6月26日 4:52
気づく人と気づかない人が居るようですね♪(>_<)
11年前のブログにコメント失礼しました(笑)
コメントへの返答
2021年6月26日 9:46
11年前にもなるんですね。
この間、上級国民?によるたいへん痛ましい事故も起きてしまいました。
ぜひこういうことが起こらないような安全な車を造って欲しいことと、情報公開をお願いしたいですね。

プロフィール

■YouTubeチャンネル■ https://youtube.com/@supersoarer いいね、チャンネル登録 よろしくお願いします ■ルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ ソアラ]自作 SC430LEDテールランプへ交換時に必要な玉切れ警告灯キャンセル用の抵抗&配線コネクターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 11:34:50
[トヨタ ソアラ]自作 助手席シートを運転席からフルコントロールする装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 23:43:43
[レクサス SC]自作 RRC ルーフリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:17:26

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ❤️Yahoo❗オ ...
トヨタ ソアラ 姫(プリンセスREDソアラ) (トヨタ ソアラ)
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ⭐sc430LED ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
★イイねありがとうございます。イイねいただいた方にフォローさせていただいてます。相互フォ ...
その他 その他 その他 その他
フォトブログ専用車です(笑) ■フォトギャラリー■ よかったらご覧ください。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation