
もう、10年以上やっています。
会社のオープンカー乗りを集めての「青天井ツーリング」。
今回も私は愛知県から参加なので、東京からの参加組と間をとって、長野県のビーナスラインを目的地にしました。事前の段取りに苦労しましたが、全部で13台が集まりました。

非常にいい天気です。山の上にはうっすらと雪が見えています。
愛知からは、この2台で参加しました。

このS2000。寮の駐車場に止めておいたら、他の寮生にリアバンパーを擦られ、結局、こすった本人は名乗り出ず。。。で、VITZ純正色にオールペンしたそうです。ぱっと見は、すごい派手ですが、純正色なんです。
飯田山本までR153を70キロ駆け抜け、そこから中央道で須玉へ。ここまでで200キロ走りました。朝からカレーライス大盛りって感じなメニューです。
須玉のコンビニで、東京から参加の連中と合流します。

R141を北上し、R299のレストハウスふるさとで群馬から参加の仲間と合流します。

それにしても、最高の天気です。
R299麦草峠は、一昨年の青天井の時にも通りましたが、そのときは「チェーン規制」の看板がありましたが、今回はノープロブレムです。気温も心地(・∀・)イイ!!です。

蓼科~白樺湖~ビーナスラインでZ3のハンドリングを堪能し、一番乗りで車山のレストハウスに着きました。R299の下りは道が悪くてバイクだとぜんぜん楽しめないのですが、クルマだと路面がヌルヌル滑りますが、そこがまた、楽しかったりします。

いい眺めだわ。。。
昼食後は、いつもの撮影会が始まります。自分大好きな変態な皆さんなので、みんな、俺のが一番かっこいいと思っています。

そういう私もです。

このあと、ビーナスラインを北上して、美ヶ原高原美術館に向かいました。

晴れていれば、雲の背中を眺められる標高なのですが、あいにく、霧です。しかも、猛烈に寒い。スキー場に来たみたいでした。
次回は、来年の3月です。伊豆かなぁ。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/11/11 09:58:16