
こんにちは、takerです。
この記事は、
杏仁マンゴーは驚くほど不味いです!について書いています。
写真は例の杏仁マンゴー味ですが、そうかな…私は結構この味はイケるw ただ、やっぱりぬるくなると美味しくないので、キンキンに冷やしてお風呂あがりにきゅーっと一気飲みするといいかも。本当はビールや芋焼酎のほうが全然いいんだけど、走りに行くときはアルコールNGですからね。
他には
エンジンルームの洗浄をショップでやってもらったり(相変わらず自分でやらない不精もの)、本屋に立ち寄って痛GVol.6を購入したりしましたがそれはまた後日。もんちゃんが結構デカく載ってたのはみん友として非常に喜ばしい限りではあったけど。
VTECやべぇ(゜▽゜)
今後の車いじりの予定なのですが、とりあえずメンテナンスが優先になりました。次はブレーキパッドの交換と可能であればローター研磨までやりたいところですが、SAB神戸にローター研磨メニューがあったので一度見積でもしてもらおうかと思います。ダメならなんとなくローターを新品へという話になりそうな感じですが、それならばパッド交換のみということで。別にサーキットを攻めるわけでもないし、元々タイプRの純正キャリパー&ローターの制動力はストリート仕様ならば問題ないレベルの性能なので、パッドのみで充分でしょう。今回のパッドの交換もブレーキが鳴き始めて保安基準上問題だから交換するのであって、制動力が落ちているわけじゃないので…いずれ交換しないといけないし早いか遅いかだけの違いですね。
しかし、最近思うのが新車購入時はローンで苦しみ、やっとの思いでローンが終わったと思ったら今度は外装の劣化、ブレーキの磨耗、プラグの磨耗、O2センサーの故障、タイヤの磨耗…なんか消耗品の磨耗ばっかりだ…。ドアモールのゴムも風雨に晒されて酸化しており、手で触れるとボロボロと崩れる始末…ああ、これもDに行って交換見積出してもらわんとなぁヽ(;´Д`)ノ
なんかローンで苦しんでいたときとあんまり変わってない気がする…やりたいことがあるのにそちらまで予算がまわらないジレンマというか…ホント手のかかる女みたい。
■メンテナンス予定■
・ブレーキパッド交換
・ブレーキローター研磨
・イリジウムプラグ交換(4本)
・プラグコード交換
とりあえず優先的にまずは安全性&走行性重視でこれらに着手。ローターは買い換えてもいいんだけど、純正ローターもエアーの穴がちゃんと開いてて冷却効果はあるので無理して高い新品いれなくてもいいんじゃないかと今回は出費を抑える方向。ていうか、今まで一度も交換してなくても問題なかったので。これが終わったら次は…純正ホイールの擦りキズあたりが気になるので補修に出してみましょうかね。あと外装で気になるのが、右フロントの変形&フロントバンパーの擦りキズ、割れなどの補修かな。バンパー塗装&補修くらいはDIYでやってもいいかもしんない(゜▽゜)
気になり始めたらどうにも止まらない、takerでした。
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2009/11/28 12:51:17