• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月09日

くそぅ…。

くそぅ…。  こんばんは、takerです。新年一発目に青キップ切られました…ついてねー(´;ω;`)
せっかくゴールド免許だったのに、また青免許に逆戻りです。違反は一時停止義務違反で2点減点&7,000円の反則金。まぁ確かに違反はしました、それは受け入れなければいけません。でも、あの待機してて違反を見つけたら停めてキップ切るっていうやり方がどうにも納得できません。そもそも違反をする前に忠告するのが普通では?違反するまで見逃しておいて、さぁ違反しただろ!会社名教えろ!免許証だせ!っていうのは釈然としないものが…まぁ悪いっちゃ悪いんですけどね、文句のひとつくらい言わせてよw 



しかし、最近は勤務先まで聞かれるのでコンプライアンス運動をしている会社はキツいっすなぁ…マイカーで違反しても報告義務があるんだから。まぁ、なってしまったことは今更くよくよしても仕方ありません。納税するのは正直癪ですが、事故じゃなかったと気持ちを切替えていくことにしましょう。

 ちなみに違反取締りは大阪からサンシャインワーフ神戸へ至る側道です。あそこは確かに点滅赤信号があって、停止線も引いてあるので一時停止の義務があります。でも…見通しがいいのでついつい徐行してスッと左折しちゃうんですよね…お近くを通るときは皆さんは気をつけてくださいね。

 さて、それで神戸まで何しに行ったかというと…サーキット走行の準備としてプラグとMTオイルの交換に行ってたんですよ。今回チョイスしたものは、

・HKS_SuperFireRACING M35i
 HKSのレーシングスペックイリジウムプラグです。今年はサーキット走行も行なっていくので、プラグとオイル類は少しいいものを入れるようにしました。番数は純正の7番相当です。写真を見てもらえばわかると思いますが、私はぶん回すほうなのでかなり焼けてます。なので走行状況によっては番数を8にあげてもいいかなぁと思いますが…まぁこれは様子見ですね。私と同じようにVTECをかなり回す人は8番相当のほうがいいかも知れません。交換目安は大体1万Kmくらいでしょうか。

・REDLINE_Synthetic Gear Oils 75W-140NS
 一般的には75W-90を選択してもらえれば間違いありません。こちらの粘度の高いほうはLSDの性能をより発揮するために今回入れました。ご存知のようにタイプRはFF駆動でLSD搭載車なのでサーキット走行を視野に入れる方はこちらのほうがいいかもしれません。が、このあたりは使用状況によって選択肢が変わりますので(場合によっては粘度の違うオイルを混ぜることもアリ)、詳しいショップの方に相談したほうがいいでしょう。混ぜるっていうのはメーカーが違うのをごちゃ混ぜにするってことじゃありません。同メーカー・同シリーズオイルで粘度を調整するためにってことです。交換は出来ればサーキット走行毎が理想ですが、私も貧乏なので少しケチってエンジンオイル交換2回に1回と同時期程度に抑えてます。

 最近のプラグはよく出来ていて10万Km無交換でいけたりもしますが、個人的には消耗品なので定期的に交換したほうがいいと思ってます。値段的にも1本あたり高くても2,500円程度ですし、エンジン性能を遺憾無く発揮する上での重要パーツだと思いますので。結果としてマメにメンテナンスをするほうがエンジン寿命を延ばすことにも繋がりますし、燃費も向上すると思います。それでも勿体ないと思う方は…せめて電極の掃除だけでもしましょう、掃除するだけでもだいぶフィーリングはかわりますよ(^-^

 オイルについては…MTオイルって何?という感じであまり関心がない、むしろ無交換で走り続けてる人もいますが、定期的に交換したほうがいいと思います。エンジンオイルは結構気にして5,000Km毎くらいに交換しているのに、MTオイルは無交換って人が多すぎます。これも個人的に言わせてもらうと…エンジンオイルは循環しているので万遍なく掃除・冷却をしてくれていますが、MTオイルは構造上実はギア部が浸っているだけです循環ろ過なんかしてくれませんので条件はエンジンオイルよりも過酷なはずなんです。それなのに交換をほったらかしにしているっていうのは、ギアボックスが傷む原因になりかねないと思うのですよ。

 まぁあれやこれやとなんか偉そうに知識のひけらかしみたいになってしまいましたが、私も実はいままでずぼらで放置気味だったこともあって、かなりダメージ回復に時間とお金がかかったので(OH含め)、そうなる前にちゃんと消耗部品を使用状況に応じて定期的に交換しとけばなぁと後悔したことがありましたので。

 いつもはドラテクとか話をするんですけど、今回はちょっと違った視点でメンテナンスについて語ってみました。ドラテク向上委員会のお三方のご意見求むw 

 takerでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/01/09 20:57:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

GAZOOへの記事Upまでカウント ...
ヒデノリさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2010年1月9日 21:14
あ~、やられてしまいましたか……。もうすぐ年度末なんで、警察もあの手この手だから気をつけないといかんですね。

MoedeGoの2月13日は仕事ですね……、観戦にすら行けないというorz。クラッチもそろそろ本格的に危なしですし。また、セントラルの感想、楽しみにしてます!
コメントへの返答
2010年1月9日 21:39
 これで私も青免許に逆戻りです…ちくしょーw
結局メンテ料とか工賃をケチると後で取り返しのつかないことになるので気をつけたほうがいいよ~ヽ(;´Д`)ノ
2010年1月9日 22:07
今年早々災難でしたね・・・
これ以上は献上しないようにお互い気をつけましょう~

相変わらずメンテナンスにはぬかりないっすね~
それに良いもの使ってらっしゃる^^^
私もシビックでサーキットブイブイ時代は
その辺は惜しまずやってましたね!
勝負ギアオイルはOmegaでしたけど・・・
実際のとこはwakosのRGの80w-120くらいでしたね^^;

プラグはオヌヌメはDENSOでしたかね^^
コメントへの返答
2010年1月9日 23:22
 ですねー、まぁルールはルールなので…免許を取得している以上はそれは遵守しなければなりません。

>オイル
 本当を言うとリッター5,000円くらいのめちゃいいオイルあるんすよ…メーカー名忘れたけど…。
それかSUNOKOもいいメーカーなんですが、いかんせん高い!高すぐる!
まぁREDLINEも悪くはないのでね…しかもこれは余計な添加剤とか入ってないタイプなので安心して使えますし。値段は…リッターあたり3,500円くらいでしたかね。

>プラグ
 本当はDENSOのレーシングが欲しかったんですけど発注しなければならなかったんでHKSにしました。NGKがOEM提供してたような…。
2010年1月9日 22:14
ん~やられましたね。それはでも、もう仕方ない!


さて、最後の一文見てヒックリ返った訳ですが(w)タケルさんはプラグチューニングまでされるんですね。今の今まで考えが及びませんでしたが、より高回転型のエンジンですとプラグの焼きつきが早く起こるのでマメな交換が薦められています。例えばバイクとか。自動車と言えど、世界的にも高回転型エンジンを積むタイプRと長く付き合うなら必要なことかもしれませんね。カーボンがエンジンに悪さするかもしれないし、環境にも良くないかも?考えさせられましたよ。

エンジンオイルは5000km、MTオイルは20000kmってうちのDのサービスフロントさん(自身もNSX所有)は「言いきる」んですが、これに関してもMTオイル換えて明らかにフィーリング変わったっていうみん友さんもいらっしゃいますから、例え壊れはしないとしても意味のないことではないはずと思っています。

結局のところ、常日頃のフィーリングを大事にして変化を感じられるようにすることがどれだけ大事かと言うことですね。

・・・・と、相変わらず理屈ばかり捏ねてる黒始でした。w
コメントへの返答
2010年1月9日 23:57
 ですねー、もう前向きに考えるしか!

 ていうか、今まで気にしなさすぎでしたけど…不思議と車を綺麗に維持するようになってからは見えないところも気になるようになりましたし、なるべくノーマルに近い形を維持しつつドラテクをつきつめていくと細かい挙動が感じられるようになったんですよ。でも、そういったのはやっぱり毎日乗らないと変化に気付きません。まぁ、それというのも最初は【かっこつけ】で追加メーターなんぞをつけたわけですが…今になってその有難みと必要性を認識してたりw

 そういえばオイルで今気になっているメーカーがありまして…次回の交換時にはこれを入れてみようかと考えています。また交換したときの感想などをレビューしたいと思います。

http://www.engineoilya.com/syasyubetu/japan/honda/honda/civic-r.html
2010年1月9日 22:27
一時停止を忘れると、確かに「乙でした」とパンダさんがやってくると思います。
個人の違反なら、会社名を聞くのはちょっと不自然な気もするのですがw
コメントへの返答
2010年1月9日 23:40
 まぁ、確かに必要以上の情報を聞かれた気がしますがw 印象悪くしてもナンですし素直に答えておきました。
2010年1月9日 22:38
ゴールド免許かぁ........1回も持ってないなぁ。更新前に今まではなんかしらで引っかかっていたから。(苦笑)
秋葉原も一時停止の取り締まりやってるところありますよ。白バイが。
あと首都高も出口で長い坂下っていくと一時停止になっていて取り締まりやってるところが多いです。
都内はUターン禁止もわかりにくくてやっかいですけど。

流石回しているだけあってイイ感じでプラグ焼けてますね。
うちはNGKのイリトップ8番使ってますが8000まで回しても過給機付きなのでカーボンで真っ黒です。
ちなみにイリジュウムの角がテロッと無くなるので1万キロ持ちません。(泣)



コメントへの返答
2010年1月9日 23:56
 いつも次回は、次回は、って思いながら更新してたんですけどねぇ…年始で気の緩みがあったとしかいいようがありません。

 あー、テシマさんのはスーチャついてますものねぇ…。綺麗に焼けているのはエンジンオイルに添加剤を入れてるってのもあるかも知れません。ただ、この添加剤もクセモノでオイルの寿命が短くなるという欠点があります。なのでなるべく長くオイルを持たせたい方は入れないほうがいい場合もあります。私は3,000Km毎にこまめに交換してるので、添加剤も入れるようにしてますけどね。
2010年1月10日 2:09
新年早々の青キップはイタイかったですね。
文句は言いながらも素直に反省するとこなんか、ワシも見習わないといけません。(笑)
今は休暇中の交通違反であっても、職場への報告が義務付けられていることろが多いようですね。
交通違反で行政処分され、職場でさらに懲戒処分されるってゆーのも正直どーなのかとワシは思います。

見落としがちなところのメンテナンスって結構効くと思います。
ワシはとにかく「定期的なDラーの点検をちゃんと受ける」というのを守っています。
なので、油脂類は結構安いやつとか平気で使ってます。(笑)
ただやっぱりそこはDラー点検、足周りのグリスアップやペダルの踏みしろ調整と細かなところまでキチンと整備してくれます。
こーゆーのって結構フィーリング変わりますからねー。

いやぁ、ここんとこ仕事が忙しくてみんカラから遠ざかっていましたが、久しぶりに仲間に会えるとうれしいもんです。
コメントへの返答
2010年1月10日 7:25
 お疲れ様ッス!まぁ、仕方ないですわー。人間は反省してこそ成長すると思うので、点数と7,000円は痛かったですが、これからはより一層気をつけようと思います。あ…ちなみに点数は3ヶ月無事故無違反であればリセットかかりますし、納税を滞納しさえしなければ会社に連絡が行くこともないでしょう…大体ミノさんも言ってましたが完全に個人情報の深いところまで聞きだすのはやり過ぎな感じがします。これで会社に連絡いったら担当警察官に文句のひとつでも言ってやりますよ。

 まぁ、そのイヤな話はおいといてw

はらーさんの言うDの定期点検ってどんなのでしょう?私は自分で走行距離の記録とかつけてて自分が気がついたら都度ショップやDに持っていって見てもらってますが…有償でそんなサービスパックみたいのがあるのでしょうか?
2010年1月10日 2:16
あや・・・ご愁傷様です・・・^^;

プラグの焼け具合って、キツネ色が良いと聞きますが
そんな色に焼けた物を見た事が無いwww
コメントへの返答
2010年1月10日 7:17
 まぁ、仕方ナイネw
せっかく旬ちゃんとお揃いだったのに…これでまた青色生活が…まぁ4年後ですがww

 そうなんですよねーwww。 私のも白化してるし、碍子のところは黒くなってるし…ただ、よく焼けてますねと言われたので番数を1コあげるとトルクが若干太るかなぁって思ってます。
2010年1月10日 10:13
あえて嫌な事には触れず、本題へw

私の場合、エンジンオイルは3000キロで交換してます。ただ、高いオイルではなく純正ですが・・・。
MTオイルは、20000キロまたは1年で交換、こちらも純正です。その際にはワコーズの添加剤を入れてます。

このスパンはDの工場長と相談して決めました。使用状況にもよりますが、これぐらいの頻度で交換していれば、車にもお財布にもやさしいだろうということで。

プラグについては、10万キロもちますが、早めに交換するのがベストとのことでした。
ちなみに、ノーマルの状態で番手を上げるのはあまりお勧めしないと言われました。

結局、頻度や導入する物の質を上げれば上げただけ車にはやさしいのは当然で、現実的な経済状況とのバランスを考えることと、車を大事に乗ろうとする気持ち、さらにフィーリングの変化にいかに早く気付いてあげられるかが重要かと。

メンテナンスしないで、ただ乗るだけなんてのは言語道断ですね。


コメントへの返答
2010年1月10日 10:21
 でも、Dの純正オイルもタイプRにはウルトラGOLDっていう最高ランクのやつを入れてるはずです。それは逆にショップで購入すると高くつくんですよ、なので純正の場合はDで入れたほうが安くつきます。元々純正っていうのはメーカーの車用に作られているので相性が非常によくて、ノーマルの場合ならそちらのほうがよいと思いますね。

MTオイルは75W-90だと部分合成油(一部化学100%ってのもありますが)なので、化学至上主義の私は入れないってだけですw 別に悪いというわけではありませんので(´∀`)

 プラグについても同様で、Dの言うようにノーマル状態で番手をあげるのは好ましくありません。
私のは給排気系をファインチューンしているのでショップの方から逆に、

『番手を1コあげてもいいかもね~』

的なアドバイスをもらったので、それぞれの仕様に応じて適宜アドバイスをもらうのが確実だと思います。

 私は独身貴族なので嫁にかけれる資金が家庭持ちよりかは潤沢ってだけなので…リアル嫁がいる剛田師匠なんかは…財務省と要相談ですよw
2010年1月10日 17:11
連続コメで失礼します。

そんな特別な点検とかじゃなくて、takerさんと同じような感じですよ。(笑)
6か月ごとの法定点検とか、距離や調子を見ながら自分で依頼する点検、あとはサーキット走行前後の油脂類交換と同時にしてもらう点検とかです。
コメントへの返答
2010年1月10日 21:53
 ふむぅ…サーキット走行の定義ってのがよくわからんのですが、30分全開走行とかそんな感じもサーキットになるのかなぁ。
基本高速で常にぜんか(ry おっと一応規定速度がありましたねw
2010年1月10日 21:49
まだ自分は捕まったことはありません(汗)

MTオイル…どれぐらいの頻度が一番ベストなんですかね?

前のエイトの時同じプラグいれました☆ 専用設計で一本5800円と激高でしたが(汗)
コメントへの返答
2010年1月10日 21:57
 捕まらないでくださいねw

MTオイルは限界は5,000Kmらしいですが、ハードな走行をしているなら3,000Kmくらいで交換するのがベターと言われてますね。一番いいのは油温、油圧管理が出来ればいいのですが、これは追加メーターがないとなかなか厳しいですね。

実は…20,000Kmもつエンジンオイルというのがあるらしいので、今度ソレを入れてまたレビューしてみようかと思います。
2010年1月10日 21:49
こんばんは。

警官は隠れて取締りますよね。
あれは腹立ちますよ。
去年バイクでそれと同じパターンにハメられそうになりましたが逃げました・・・。
右折止めて直進で(汗)
特に追ってもなく無事でした。
コメントへの返答
2010年1月10日 21:57
 まぁ…車だと完全にナンバー控えられているので逃げても無理だと思って大人しくしました(´∀`)
2010年1月11日 17:04
ざんねんでした。
去年やられたときは「差し支えなければ、職場を教えていただけますか?」って感じで、かなり白バイの方が、下手に出てたので気分が悪くなることはありませんでしたが、待ち構えるというスタンスは、自分もどうかと思いますw

オラも、遠征前にメンテしてこよ~♪
コメントへの返答
2010年1月12日 17:12
>差し支えなければ
大有りだってのwww
今日納税してきたのでイヤなことはもう忘れることにするww

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation