
こんにちは、takerです。さて、GW最終日となったわけですが皆さん有意義に過ごされてますか?俺はというと…
「せっかくの最終日、ダラダラと怠惰な時間を過ごしてていいものか?」と思いつつ、何処に出かけるべきかと思案しておりました。
「久々に酷道いくか?でも遠いしなぁ…」とはじめは躊躇してましたが、ここで天啓とも言うべき閃きが!
『何も酷道だけが悪路じゃない!そういえば俺ってば険道は通ったことなかったんじゃね?』
灯台下暗し。そう、俺は悪路走破することを酷道と決め付けていたのですが実は険道も走破しがいのある道が近場にあるのではないか?と色々ググってみる。
酷道といえば酷ラリさんが有名であるが、だからと言って俺が動画アップしたらニセモノと叩かれる謂れはないと思うのだがw
まぁ、そんなこともあって今回は険道にチャレンジしてきました。走破してきたのは奈良県にある
県道48号線洞川下市線。幸い自宅から距離にして片道80kmの行程だったので、楽に行くことが出来ました。
ええ…現地までは。ここの険道の特徴はなんと言っても
【素掘りトンネル】です。
いつもは結構起点が何処からかというのを探したりするのですが、今回は分かり易い目印があったため、簡単に見つけることができました。アプローチを開始したのは黒滝村側からで、目印は河分神社を右折すればすぐにわかります。
<<河分神社>>
ここを右折するとすぐに高さ制限の道路標識が見えるので、あとは道なりに走行します。この路線は全体は短いものの、高低差を稼ぐためにかなりの急勾配の道が続きます。
そして林の中を縫うように走るのですが…写真のようにかなり路面が酷いです。ただ、これはまだマシなほうで、
実際に走っていると…
コーンが置いてあったり、白い土嚢やブルーシートが被さっているところがチラホラと。実はそういった箇所は全て
路肩が脱落してます。そうした道路状況であったので、おっかなびっくりトロトロと登ってます。俺が登る前にショベルカーを積んだ軽トラが登って行きましたが、おそらく土砂崩れの処理をするためだったのではないかと。
■険道R48 洞川下市線(往路)■
■険道R48 洞川下市線(復路)■
久々に、走ってて
『怖い』と思いました。それもスピードや事故等の恐怖とはまた違った落盤するかも…という恐怖です。多分、二度走ることはないでしょう(´д`)
takerでした。
■おまけ■
<<アイドルマスター 千早【ロストバタフライ】>>
夜中でなく、朝出発したのも路面状態がよく見えない夜間に初見の道を走るほど愚かなことはないと思ったので…と、いうのは建前で、ぶっちゃけ
真っ暗闇に一人で走るととてつもない不安感が襲うからですw
昼間走っても一人ぼっちだとなんとなく不安になるので、いつも音楽は欠かせません。それはそうと、今回は千早がかわいすぎて生きてるのが辛いくらいでした。何このクオリティ。頼むから振り込ませてくれ詐欺だね(*゜ー゜)
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2010/05/05 14:32:51