
こんばんは、takerです。
事故から一ヶ月半、ようやく車を修理入庫することが出来ました。本日付で無事に修理代の入金も終わり、修理箇所・修理メニューの確認を行い、お互いの合意を得たところで作業開始です。なんとか10月3日の袖森フェスには間に合うように急いでくれはるみたいですし、個人的にはお互いに
”気持ちよく”仕事が出来るように迅速に対応できたのではないかと。男と男の約束言うてはりましたし、キッチリ仕上げてくれることでしょう。
今回の事故の示談交渉で相手方の保険屋との間に立ってくれたのは3Q自動車さんですが、入庫したところはホンダカーズ、つまりディーラーさんでした。ただ…このディーラーさんが普通じゃなかった。箕面にあるホンダカーズの○井店なんですが、元々ココの社長?関係者?はかつてスーパーGT300クラスでNSXを駆ってたそうで、何度か表彰台にも上ったことがあるんだそうです。そして、その後に立ち上げたメーカーがあの有名な
5ZIGENなんだとか。
そういえば事務所のある2Fの入口になんで
5ZIGENと
3Qさんのステッカーが貼ってあるのか不思議だったんですが、これで謎は解けました。トロフィーも数多く飾ってあるそうなので、今度車を引き取りに伺ったときにじっくり見せてもらうことにします。シャレで
2ZIGENのステッカーを貼ってたらとんでもないことになってたかもしれませんw Mマネージャーもさすがに残念仕様のタイプRが入庫するとは思ってなかったみたいで、最初にお店に入ったときに若干
ポカーン(゜Д゜)…としてましたw
さて、もう車の修理に関しては賽は投げられたので後は修理から戻ってくるのを待つのみですが、残念ながらステッカーの張替はイベントまでには間に合いません。なので、怒涛の10月イベントはマスキングするなりで仮補修して、落ち着いてからじっくり直していこうということになりました。まだ身体のほうが通院中なので、平日はそんなに時間も取れないですしね。傷口から水が浸入してはたまらんので、その部分はビニールで覆って手洗い洗車してもらうように洗車屋さんには細かく注文つけとかないと。
そんなこんなで移動手段が現在ないのですが、かといって刻は待ってくれません。イベントやオフ会に備えて取り合えず出来るところからこなしていかないと。
本日オフ会で使用する為の名札ラフがデザイナーさんより上がってきました。当日までのお楽しみということで、サムネ画像はわざとボカしてありますが、
零:『タケルさん、ラフデザイン出来上がりました。こんな感じなのですがいかがでしょうか?』
俺:『もちろん黒パンストは外してないだろうね?』
零:『ええ、もちろんバッチリ。蒸れた感じが出るようにしました。』
俺:『大変結構。ならばその方向で進めてくれたまへ。』
零:『アイマム!』
ええ、もちろんこんな会話内容ではありませんよw でもラフあがってきたときに注文通りの構図だったので即採用。早速スイス銀行の口座に依頼料を振り込みました。後は、本日付で豊郷町教育委員会宛に会場の使用許可及びオフ会概要をまとめた企画書を郵送しました。他には何やったっけ…?まぁ、イベントを盛り上げる為の仕掛けと京滋エリアの参加者の一部にスタッフとしての召集令状を送りつけたくらいでしょうか。
何とかかんとか今のところは順調に準備が推移してます。まぁ、実際に行き詰ってしまったら幸いリーダー格のお友達が沢山おりますので助言を頂くまでですが、なんとかなるでしょうw
9月は何処にも出歩けないから暇だと思ってましたが、なんだかんだと準備が必要なので逆によかったかも知れませんね。まずは10月のイベントですね。
ほならまた!
takerでした。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2010/09/09 21:56:50