こんばんは、takerです。
3日間ほどブログサボってまして申し訳ありません。いや…サボりたくてサボってたわけではなく、書く暇がなかったというのが正直なところです。それが証拠にフォトギャラだけ先にアップしておりましたが…時間的に変ですよね?
…ええ、ここだけの話ですが仕事の合間を縫ってこっそりうpしてましたw こういうときは美少女系ゲームについている
”緊急回避ボタン”的なマクロが非常に役立ちますww
※注)最初にお断りしておきますが、かなり長いと思います。思ったことを垂れ流しでだらだらと書いていますので。そして、自分が思ったことを好き勝手書いておりますので…中の人が毒を吐いている部分については太字で色を変えてあります。その件についてクレームをつけられても修正することはありませんし、不快に感じた方がいらっしゃったら廻れ右してください。それに関して謝罪等も行うつもりもありませんので。
【10月9日いざ木田へ】
10月9日は、今回は
「全日本VOCALOID痛車連合」での前夜祭に参加する為に朝早めに出発しました。当初は一人で朝9時くらいからまったり移動しようかと思っておりましたが、
ふらぜっとさんから
『千葉に帰るので、よかったら途中合流して一緒にカルガモしませんか?』
とのお声掛けをいただきました。その為、少し予定を早めて6時に家を出ることに。…のつもりが…変に漲ってしまって5時に出発してますw お前は遠足前の幼稚園児かってのww
■出発その1
■出発その2
テスト的な動画を撮影してからいざ関東へ。経路としては今回は出費を抑える為に大都市圏から高速には乗らずに
R163⇒R25名阪国道⇒東名阪自動車道というルートを経由することに。といいますか…最近関東に行く時はいつもこのルートです。とにかく1,000円で済ませたいときは首都高も経由せずに厚木ICで降りるときもありますw
まぁ、そんな感じで下道をゆっくりと移動したにもかかわらず、待ち合わせ場所の御在所SAには8時に到着。集合時間は9時だったので、1時間も余裕がありました。ええ、この間の鈴鹿にGT見学に行ったときとはえらい差ですw
思ったよりも早くついてしまったので、なるべくそっとしておいて欲しくてあまり人の通らなそうなところに停めて仮眠をとることに。しかし…どこにでもKYがいるみたいで…
『あら~!この車すごいねー。中に誰かいるの?あら…寝てるわー』
(おばさん声でかいって。聞こえてるって。後見たらわかるから解説いらんやろ)
とか、
『これ知ってる?痛車っていうんだけどサ。オールペンしてるから結構お金かけてるんじゃないかな』
(はい残念~!オールペンじゃありませんww ていうか知ったかぶりすんなよお前の車じゃないのにw)
とかね。喫茶店で遠目から人間観察してもよかったんだけど雨が降ってて面倒だったのでそのまま車中でふらぜっとさんを待つことに。それから待つこと40分…
ななな、なんじゃこりゃ~!! 痛カッコいい!しかもヒップラインがエロい!!
中の人も若い…言い方ちょっと悪いけどトッポい兄ちゃんが出てきたのでびっくりしましたww こんな金かかってる車乗ってるからもっと歳いったおさーんみたいな人が出てくるかと思ったんですが、イケメンのナイスガイですたよ。
車はというと、フルラッピングだそうで…そういえば萌ミでも見たし、確か痛GVol.8にも掲載されていたような気がします。マシンスペックはというと…3.5ℓのNAだそうで…俺の車の1.5倍かよOrz 普通、こうした車だとついついトバしたくなるのが人の業というのだろうけども、終始安全運転で大体80~100Km/hペースでゆっくりゆっくり移動しましたね。途中ちょっとだけ渋滞にひっかかりましたが、中央道経由でなるべく混雑を回避しながらの移動だったので、思ったよりもスムーズでした。
ゴツいんだけどエロい印象だったのは、でかいGTウイングがついてたからかな~。某漫画家さんはないほうがいいみたいですが
(誰とは言いませんよw)、俺の個人的意見としてはあるほうが好みかな。
そして、実際オーナーさんに聞くと、確かにないほうがヒップラインが曲線的に強調されてデザインとしてはいいんだそうですが、実際走るとなると羽がついてたほうがコーナーの安定度が違うので、運転しやすさにかなりの差が出るんだとか。
そんなこんなで2人で色んな人にガン見されながら仲良く移動してアキバUDXでお別れしました。ふらぜっとさんお疲れ様でした。それからUDX内の駐車場をちょろっと見てまわったりとか、
「TEAM VOCALOID」の知ってる人がいたので、
『お疲れさまで~す』
と、お声をかけたんですが、
「何こいつ?」みたいな怪訝な顔をされたので、
(ああ、そうなんだ。もう俺の立場ってそういうことなのね。じゃあこっちも無理して付き合うこともないや)
と、予定を早めに切り上げて離脱。
■UDX離脱
全日本ボカ連の前夜祭の模様については、内輪での話なので割愛します。特に報告するような内容でもないですし…内輪の話を聞いたところで面白くもなんともないと思いますしね。ただ、一応今後の活動内容であったりとか、俺自身の立ち位置をどうして行くのかってのは報告しました。ちょっと今回思うところがあったので、一応お世話になってる方達には報告しておこうと思いましたので。
【10月10日痛Gフェスタinお台場その1】
そして、宿で寝るはずが…何故だか今度は
「北関東痛車連合」での団体入場の予定になっておりましたので、大江戸温泉でひと汗流した後に待ち合わせ場所に向けて移動。ていうか、
大江戸温泉たけーよ!ひと汗流すだけだったのに2,880円もかかった!!次行く時はもうちょっとゆっくりしよう。
そしてガソリンのエンプティランプが点いたので、一応明日のオーディオアピールでアイドリングをするときのことを考えて給油することに。しかしこの選択がまずかった!いざ給油しようとお台場周辺をぐるぐるすれどもどこにもGSがない!仕方がないので木田あたりまで戻ってたらどう考えても遅刻です、本当に(ry
もういないだろうなぁ…と、半ば諦めつつ待ち合わせ場所に移動開始。そしてまたしても道を間違えて地下トンネルに入ってしまい絶望した!トンネルを抜けてUターンをして、再びトンネルを抜けたらなんと!
偶然にも北関の車列に合流ww 横並びになった
バニシビRにニヤニヤしつつ
さくりんさんと
沙奈くんの間に割り込みかましてカルガモしつつ会場まで移動しましたww いきなり割り込んだので、お初の方はおそらく、
「誰だアレ、ウチらの車列に割り込みやがって」的な感じを受けたんじゃないかと。ホントサーセンww 待ち合わせ場所で自己紹介するつもりが会場入りした後での紹介になってしまいましたOrz
■会場入り前の痛車渋滞
それから会場に入れたのが02:30くらい。とりあえずその後1時間くらいの記憶はあるのですが、誰よりも早く車中に寝床を作って寝てしまいました。雨が降ってたのであまり漲れませんでしたしね…。
【10月10日痛Gふぇすたinお台場その2】
会場は朝はそれはもう酷い雨が降ってましたが、9時にはどうにか持ち直して止んだので、萌ミの再来にはならずにすみましたね。そして…当日会場でお逢いする約束をしてた方が結構いらっしゃったので、終始ウロウロしてました。自分の車の前に探しに来たけどいなかったよー、逢えなかったよーという方、どうもすみませんでした。あれだけ会場が広いとどうしても逢える率は下がってしまいますよね…。
でも本当にワガママで自分勝手な意見ですが…
『レオくんが連れてくるといっていたレイヤーさんに逢えて車と一緒に写真が撮れて、名刺も交換していただいたので、俺的には充分満足でしたwww ニーソでニヤニヤするなんてどう考えても変態です、本当に(ry』
後は、
恵満さんが予想通り…いや、予想を超えるネタ的ないでたちでお逢い出来たのでさすがと思いました。いやぁ…さすがに特盛大使は格が違ったわ。ごくごく
フトゥー☆の姿だった俺が恥ずかしい。
■恵満さんの当日の格好
ホント、こんな名刺の感じそのまんまw スタイリッシュと言われればそう見えなくもないけども、この名刺をもらった後に改めて見るとどう見てもネタスタイルにしか見えないwww こうしたイベントでいい意味で
”バカ”になれる人ってのはいいですね、見てるこっちも楽しくなるし、本人もきっと堪能したのではないかと思います。
他にも色々名刺交換していただいた方もいらっしゃるのですが、長くなりすぎるので割愛させていただきます。今後も関東には赴きますので再会した際には何卒宜しくお願い致します。
【10月10日痛Gふぇすたinお台場その3】
会場すべてを見回れてないので、他にも素晴らしい車はきっといたと思いますが、個人的にツボった車に関してはフォトギャラリーにうpしてるのでご覧になってください。
・痛G2010ギャラリー1(なのは系)
・痛G2010ギャラリー2(なのは系&とある系)
・痛G2010ギャラリー3
・痛G2010ギャラリー4
・痛G2010ギャラリー5
・痛G2010ギャラリー6
・痛G2010ギャラリー7
・痛G2010ギャラリー8
・痛G2010ギャラリー9
そんな中でも、まさかの…


AI:パト!実車化かよw これは人型には変形しませんか?www
ネタ的にはこういうのもアリですw
はい、というようなことがありましたので…今後の活動方針はちょっと変えて行こうと思います。今までは、とにかくメディアへの露出を狙ってとにかくイベントと名のつくものは大小問わずエントリーしてましたが、自分の車ではこれ以上の上は狙えないという現実が見えたので今後は大規模イベントに絞ります。それも受賞がどうのっていうのは別にどうでもよくて、交流が目的での参加なので、ギャラリー側に戻る可能性もありますね。
そんな拗ねてた自分に対して、さくりんさんが言ってくれた言葉が結構自分の中では救いになりました。言った本人は覚えてないかもしれないけども、
『タケルさんの車は”萌車”じゃないんだよ。キャラに萌えないからオタク受けはしないと思うけど俺はカッコいいと思うよ』
この言葉はね…かなり涙ちょちょ切れそうになりましたよ。そうなんですよね…俺の車は
萌え萌えできゅん♪ってな感じじゃありません。そもそものコンセプトが、
”痛車なんだけども痛く見えないカッコいい車”
だったので、わかってくれた人がいたってだけで俺はもう満足しました。どちらかというと個人的に脚フェチなのでそこにはかなりこだわったので…さしずめ
”痛車””萌車”というよりも…
”フェチ車”かも知れませんww
あと他には、ご年配の方の受けが何故か非常によくて、閉会式後の撤収間際にお声を掛けていただいた方も、素晴らしいというお褒めの言葉をいただきました。
実は…
『ボク、麻宮騎亜の友達なんだよね~。』
なんですと!ww それはそれは…わざわざ見に来てくださいましてありがとうございましたww すみません、なんか先生の作品をこんな感じにしちゃいましてww
痛Gは去年は見学者で、
『来年こそは参加者で参加するゾ!』
と、公言してたのでひとつのケジメとして参加したので来年はどうするかはまだ決めてません。そして、大型イベントの評価のされ方も、
・とりあえず人気作品(アニメ化)の波に乗っておけば注目される
・お金かけたらそこそこイケる
・企業のお墨付きがないと評価されない
・音がでかくて低音がズンドコ鳴ってれば音の広がりとか奥行きは二の次
と感じたので
(あくまで個人的感想です)、展示イベントではなく今後は走りのほうへの活動に積極的に参加していきたいと思います。まぁ、元々は賞を獲りたくて始めたわけじゃなくて、好きだから始めたことですしね。でも、カノカレが思った以上に知名度で苦戦してるので、そこだけは悔しいかなぁ…。
サイメビと
ナデシコ、
コレクターゆいと同じ作者なんだけどなぁ(^-^;
どうして走りにシフトしようと思ったかというと、理由のひとつは大型の展示イベントではこれ以上メディアへの露出が望めないこともありますが、もうひとつはとある知り合いから、
『スポーツカーなのに走らない(走れない)なんておかしくない?痛車って珍走族と変わんないね』
ほー、そこまでバカにするかね。じゃあ、いっちょその痛車でぶっちぎってやるから待っとけよww
こいつは一度シメてやる必要があるので、後からあおり倒して土下座させますw あ、もちろんサーキット場での話ですよ。
痛車でサーキットを走って成績が残せるようになれば、別の方面からのメディア露出も望めるし、オーディオカスタムを目指すのか、走る仕様にするのかで迷ってるどっちつかずの中途半端な状態からも脱出出来るので、思い切ったお金のかけかたが出来るんじゃないかと。どちらも上を目指せば目指すほどハンパない金額がかかってくるので両立はとても無理ですしね。
そんなわけで…先日袖森フェスティバルのフリー走行を走り終わった後での澤選手の回答、
『痛車部門も今後検討します』
アレ、俺は結構本気ですからね?w 実際まわりにも痛車に乗ってるけど走りも好きで、走行会にも結構参加してる人もいますので、部門さえ本当に設立してくれるのであれば広報活動は喜んで引き受けますよ。
【今後の活動予定】
自分のスキルアップの為に、まずは走りこみをしないといけないので、ショートコースorテクニカルコースで尚且つ値段が手頃な走行イベントに参加していきます。
10月16日 岡崎ナイトオフ
10月17日 鈴鹿サーキット痛バイク走行会見学
10月23日 鈴鹿ツインサーキットGコース走行会
11月6日 南千葉サーキットPRO-T北関東走行会
11月13日 豊郷けいおん!オフ
12月4日 TC1000無限サーキットチャレンジ Rd.3
この中の走行イベントで一番の目玉はなんといってもTC1000のイベントですかね~。
体験走行クラス、ビギナークラス、スキルアップクラス、サーキットアタッククラスとあるのですが、現在スキルアップクラスでエントリーするか、サーキットアタッククラスでエントリーするか迷い中です。
スキルアップクラスだとタイムでグループ分けを行うので、車種は違うけど同じレベルの人と競い合える
(もちろんホンダ車限定ですが)、サーキットアタッククラスだと同じ車種
(シビックタイプR)だけどレベルに差がある…。絵的には同じ車種だろうけども、置き石になりそうな予感がするのと、事務局に問い合わせたところ、
『サーキットアタッククラスは常連さんが多くエントリーするので皆さん速いですよ』
何?その脅し。
サーキットなめてんじゃねーよ痛車のくせに的なヤツですか?ww 天邪鬼な性格なので逆にこう言われるとサーキットの置き石になろうがなんだろうが、敢えて同じ車種でチャレンジしたくなるんだがww まぁ、エントリー開始日は10月26日からなのでじっくり考えます。ちょうど給料日後だしね~。
途中から痛Gレポじゃなくてただの愚痴になっちゃったけど、最初に書きたいことを書きたいように書くって宣言してたから無問題だよねっ!当日参加された方、絡んでいただいた方、見学に来られた方、お疲れ様でした、それとどうもありがとうございました。
takerでした。