守りたい!この笑顔(*゚▽゚*)
まぁ、こうした笑顔が出来るのも事故なく無事に走行会を終えることが出来たからで。楽しくもあり、課題の多く残る鈴鹿サーキットフルコース走行会の参加でした。
某SNSで、
『痛車でフルラッピングとかって、イベントで展示するくらいでどうせ普段は乗らないんだろ?』
↑勝手に決めつけるなしww
いやいや、街乗りもするし、買い物だって行くし、遠征だってするし、
サーキットだって走っちゃうよ? 知ったか乙(^O^)
ということで、走ってきました鈴鹿サーキットフルコース。
はっきり言って…下手の極みです、まるでダメオでした。
でも、走ってみたことで多くの課題も見えてきました。
【スキルの課題】
・シフト操作に迷いがありすぎ。デグナーは何速で、スプーンは何速で、パワーバンドを外さずに、尚且つアクセルを目一杯開けるには活かすコーナーと殺すコーナーは何処で等々…反復学習が必要と痛感。
・ビビってアクセルとブレーキを踏み切れていない。先のコーナーの状態がわからないから、何処がブレーキングポイントでとか、蹴るようにブレーキを踏み抜いてない。更に時々アクセルを緩めているというヘタレっぷり…猛省。
【マシンの課題】
・オイルクーラー必須。今回走って感じたことは、天候が曇りにもかかわらず油温が120℃を超えてクーリング走行を何度も余儀なくされた為、やはりまともに1周全開で走るにはオイルクーラー必須と痛感。
・オイルパンバッフル加工必須。今までミニサーキットやジムカーナでは必要性を感じていなかったが、高い速度域から一気に減速してコーナーに進入すると、オイル偏りで加速が出来ない。
走行会が終わった後、
アルくんと
マダオさんと一緒になぜか堺の
TRY・BOXに行くことにw


ギルガメと同じにおいがするwww
マダオさんと俺は車検の見積で。アルくんは暇だからついてきただけみたいw
今回はとにかく予算の都合で、次回交換したほうが良さそうな消耗パーツと、デフ導入の相談をしてきました。マダオさんもなんか谷さんに色々相談してたみたい。
で、俺はと言えば…谷さんに、
『そういえば、タケルさんの車ってクラッチ滑ってますよね?』
って言われました。クラッチディスクとフライホイール両方交換したほうがいいと言われましたが…金額が大体20万くらいかかるそうで、ちょっと迷い中。取り敢えず純正タイプのメタルクラッチを入れて今回は凌ぐか、いずれ換えるものだから初期投資は高くてもカーボンクラッチ&フライホイールを一気に入れてしまうか…。デフ交換の件もあるので難しい。かと言って今回見送ったらまた次はキャリパーがぁ…フルバケがぁ…と、いつまで経っても替えれない気もするしなぁ…。
【マシンの課題+】
・クラッチディスク&フライホイールの交換
やっぱりカーボンだとスパッと切れて気持ちいいくらいに加速するみたいなので…入れておきたいなぁ…。
とまぁ、課題=お金の問題が色々浮上した1日でしたw
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2013/08/09 05:50:28