• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8月のひかりの愛車 [その他 その他]

1986 WSPC WEC IN JAPAN FUJI 1000km RACE PART2

投稿日 : 2011年06月11日
1
中嶋悟さんのドライビングで、F1なみの驚異的なタイムをマーク。
暫定のポールシッターに着いた36Tのトムス86C。
ホイールベースを100mm延長したWECスペシャル。
もしも、ポールタイムでなければ取り消されなかったでしょうね。
2
まだ開発中のPDKとABSを投入したワークスポルシェ。
その結果、ヨーストやブルンのプライベート勢にも遅れをとりました。

チャンピョンの可能性が残っていたデレック・ベル(カーナンバー1)は、チームの方針に従うしかないが・・・と不満そうでした。
3
ニッサンR86Vニチラは、星野一義さん、中子修さん。決勝では10位完走。
ミノルタ・トヨタ86Cは、ルマンを走ったレイトンハウスカラーのマシンらしいです。鈴木利男さん、小河等さん、星野薫さんがドライブ。
4
エイエ・エルグとベッペ・ガビアーニのワコールトヨタ童夢86C。

このレースから3S-Gターボエンジンを搭載し、期待されましたが。

このボディ形状が良かったのか、87Cの原型になったのでは?
5
マツダコレクションのスポンサードで走った、ジョン・ウィンター、クリス・ニッセン、ハラルド・グロース組、ヨーストレーシングの956-104。
6
4位入賞は、クレマーポルシェ962C(118)のフォルカー・ヴァイドラーとブルーノ・ジャコメリ。
ベストハウス(伊太利屋)のスポンサード。
フロントのダウンフォースを増すため、カウル左右にフィンを立てているのがクレマー962Cの特徴。
7
ケネス・アチソンとマイケル・ローのトヨタ・ダンロップフォーミュラ86CはI&I(チーム・イクザワ)から出場しましたが、早々にリタイア。

WECの5年目ですが、かなり完走率が高いレースだったような気がしました。後方は米山二郎/岡田秀樹/浅井順久のフロムA956-101は完走21位。
8
エディー・チーバーとデレック・ワーウィックの51号車は、暫定結果で2位となり逆転でワーウィックがドライバーズチャンピョンかと思われたが計時ミスがあり正式結果で3位に。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月11日 20:57
そうか そうか トムスの36号車と童夢だけ

3S-Gで 35号車他は4TーGEでしたね!!

51号車最初は2位のアナウンスでワーウックがタイトル
かと思いきやのレースでしたね?
コメントへの返答
2011年6月12日 7:45
あ、イクザワ(ダンロップ)も3S-Gかもしれません。
名前は同じでも市販の3S-Gとは別物で、わずか2.1リッターの4気筒なのに、ポルシェ並みのすごいパワーでしたよね。

たしか、1ラップカウントを間違えていたとかで、レース終了後に混乱してました。
今では考えられないような気がしますね。

プロフィール

「NEVER STOP CHALLENGING(飽くなき挑戦) http://cvw.jp/b/592837/39211476/
何シテル?   01/22 18:02
「8月のひかり」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Racing Sports Cars website 
カテゴリ:モータースポーツ
2016/10/15 20:26:00
 
2013 FIA WEC Rd.6 "6 Hours of FUJI" PART2  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 07:20:17
富士スピードウェイ 
カテゴリ:モータースポーツ
2014/03/16 10:16:29
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツC クラス ステーションワゴン(S204)です。 2009年8月に小改 ...
マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
NCEC 通称NC2型マツダ ロードスターです。 私の奥さんが長らく使用した買物車の車検 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1991年に3代目のRX-7が発売され、そのコンセプトや動力性能とデザインが気に入ったの ...
ボルボ 850 ボルボ 850
95年に印象的なクリームイエローのボディーカラーを纏った世界限定モデルT5-Rをリリース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation